タグ

2019年10月1日のブックマーク (8件)

  • 小田嶋隆 on Twitter: "「萩生田トライアングル」という用語を再告知しておく。 安倍晋三と加計孝太郎の二者関係に萩生田光一という補助線を引くことで見えてくる空間がある。いろいろな大切なものがその三角形の中で消息を絶っている。"

    「萩生田トライアングル」という用語を再告知しておく。 安倍晋三と加計孝太郎の二者関係に萩生田光一という補助線を引くことで見えてくる空間がある。いろいろな大切なものがその三角形の中で消息を絶っている。

    小田嶋隆 on Twitter: "「萩生田トライアングル」という用語を再告知しておく。 安倍晋三と加計孝太郎の二者関係に萩生田光一という補助線を引くことで見えてくる空間がある。いろいろな大切なものがその三角形の中で消息を絶っている。"
  • 海賊版サイトの広告排除へ 業界団体が連携し新組織発足 | NHKニュース

    漫画やアニメなどの海賊版サイトが後を絶たない中、そうした悪質なサイトの収入源となっている広告を排除しようと、広告や出版などの業界団体が連携し、新たな組織を発足させました。 海賊版サイトをめぐっては、今月24日に元運営者とされる男が逮捕された「漫画村」でサイト上の広告が収入源の一つだったとみられていることなどから、違法なサイトへの広告の排除が対策の1つの柱として検討されてきました。 これまでは各業界団体がそれぞれ、悪質な海賊版サイトのリストを共有するなどして広告を出さないよう対策を行ってきましたが、30日の会議では、4つの団体に加盟していない企業も含めて対応を取るように要請文を出すなど、対策をより強化していくことが決まりました。 合同会議の事務局を務めるコンテンツ海外流通促進機構の後藤健郎代表理事は「無料で視聴させて広告費を稼ぐ海賊版サイトに対して、収入源を断つことが非常に重要で、コンテンツ

    海賊版サイトの広告排除へ 業界団体が連携し新組織発足 | NHKニュース
    tsysoba
    tsysoba 2019/10/01
    これを最初にやるべきだったという気もする。
  • News Up ドナルド・キーンさんの秘めたメッセージ | NHKニュース

    「地震や津波、原発事故があっても日人が落ち着いていたことに感心しました。日人が好きです。日人として死にたい」 そう言って、日人になった日文学の研究者、ドナルド・キーンさんには伝えたいことがありました。生涯にわたって日を愛したキーンさんの秘めたメッセージです。 (科学文化部記者 籔内潤也) 2019年3月29日、記者の私はアメリカ ニューヨークにあるコロンビア大学の図書館にいました。そのとき、ドナルド・キーンさんが亡くなってから1か月余り、キーンさんが16歳で入学して以降、4分の3世紀にわたって関わり続けた場所で、キーンさんゆかりの日文学の翻訳賞の受賞式が開かれていたのです。

    News Up ドナルド・キーンさんの秘めたメッセージ | NHKニュース
    tsysoba
    tsysoba 2019/10/01
    新聞にも紹介されていたそうなので「秘めた」ではないのでは。聞く耳を持たなかったのは我々。
  • あいちトリエンナーレ2019不交付決定に対する声明 on Strikingly

    <2019/10/1公開・署名募集開始、10/31署名募集終了予定> 10/4 12時時点のご署名(署名者・賛同者合計1,234名)で、文部科学大臣・文化庁長官それぞれの宛先に送付いたしました。 10/31で署名の受付も終了しております。 <各種メディアに取り上げていただきました> 2019/10/1 bitecho 2019/10/3 朝日新聞デジタル 2019/10/3  J-CASTニュース 2019/10/9  朝日新聞 サイト上での声明への「共同署名者」および「賛同者」の署名募集は終了しました。 「共同署名者」 政府・自治体等の資金を原資とする公的資金助成事業に際し、 (1)いわゆる「外部審査員」として審査に携わった文化・芸術各分野の専門家 (2)助成制度運用の実務を始めとする文化行政の経験者 (3)助成制度の研究者 に該当する方で、共同でご署名いただける方。 「賛同者」 上記に

    あいちトリエンナーレ2019不交付決定に対する声明 on Strikingly
    tsysoba
    tsysoba 2019/10/01
    「「外部審査員」として審査に携わった文化・芸術各分野の専門家、および助成制度運用の実務を始めとする文化行政の経験者、ならびに助成制度の研究者の有志」による声明。
  • 出版状況クロニクル137(2019年9月1日~9月30日) - 出版・読書メモランダム

    19年8月の書籍雑誌推定販売金額は850億円で、前年比8.2%減。 書籍は414億円で、同13.6%減。 雑誌は435億円で、同2.4%減。その内訳は月刊誌が359億円で、同1.2%減、週刊誌は75億円で、同7.5%減。 書籍の大幅減は7月に大物新刊が集中したこと、前年同月が3.3%増と伸びていたことによっている。 返品率は書籍が41.6%、雑誌は43.3%で、月刊誌も43.3%、週刊誌は43.4%。 トリプルで40%を超える高返品率となった。 いよいよ10月からは消費税が10%となる。この増税は出版業界にどのような影響を与えることになるだろうか。 1.8月の書店閉店状況は76店で、6月が57店、7月が33店だったことに比べ、増加している。 9月以降はどうなるのか、書店市場は予断を許さない事態を迎えているはずだ。 やはりチェーン店の閉店が続いているので、それらを挙げてみる。 TSUTAYA

    tsysoba
    tsysoba 2019/10/01
    某社決算についての記述を読んで、漫画への依存度の大きさを改めて認識。
  • 「スキル不足で職場に居場所がないおじさん」の救済プロジェクトに関わった時の話

    昔所属していたSI会社で、「職場に居場所がないおじさん」の救済プロジェクトに関わったことがあります。 いや、実際にそういうプロジェクト名だった訳ではなくて、確か 「キャリア再考プロジェクト」とか「スキルリデザインプロジェクト」とか、なんかそんなかっこいい名前だったような気がするんですが、 一緒に関わった先輩が言った「これ、やってることは職場で居場所がないおじさんのサルベージだよな…」という言葉が強く印象に残っていて、私の中でプロジェクト名が上書き保存されました。 まあその先輩、「リストラ前のアリバイ作りじゃねーの」とかひどいことも言ってたんですが。 どんなことをやったかというと、要するに人事部のサポートみたいな話でして、 ・所持スキルが案件に合わず、なかなかプロジェクトにアサイン出来ない人 ・プロジェクト内でスキル不足の為タスクが振れず、PMから扱いにくいとアラートが出ている人 ・要は社内

    「スキル不足で職場に居場所がないおじさん」の救済プロジェクトに関わった時の話
  • 軽減税率で新聞協会が見解 公共財として責務果たす | 共同通信

    消費税増税に伴い新聞(週2回以上発行)の定期購読料に軽減税率が適用されたことに関し、日新聞協会は1日、見解を公表した。「民主主義を支え、国民に知識・教養を広く伝える公共財としての新聞の役割が認められたと受け止めています。この期待に応えられるよう、責務を果たしていきます」と表明した上で、軽減対象を書籍などに拡大するよう求めた。 協会は「最近はフェイクニュース(偽情報)がインターネットを通じて拡散し、世論に影響するようになっています」と懸念し「しっかりとした取材に基づく新聞の正確な記事と責任ある論評の意義は一段と大きくなっています」と強調した。

    軽減税率で新聞協会が見解 公共財として責務果たす | 共同通信
    tsysoba
    tsysoba 2019/10/01
    2015年12月の新聞への軽減税率適用決定に至る過程の、検証記事を期待している。
  • 2019年(1-8月)「出版業」の倒産状況 | 東京商工リサーチ(TSR)

    沈静化していた「出版業」の倒産が急増している。2019年の「出版業」倒産は1月-8月累計で26件(前年同期比116.6%増、前年同期12件)に達し、2018年1年間の22件をすでに上回った。この20年間では、ピークだった2009年に72件発生したが、同年12月に中小企業金融円滑化法が施行されて沈静化。2016年からは3年連続で前年を下回り、2018年は22件にとどまっていた。 2019年に出版業の倒産が急増した背景は、「出版不況」で雑誌に頼った流通システムが崩れ、「出版」、「取次」、「書店」が負の連鎖に嵌り、業界構造の改善が遅れたことが大きい。不採算の出版物の廃刊、休刊の決定の遅れだけでなく、逆に書籍点数を増やしてきた出版社もある。だが、売上増につながらず、印刷代や紙代の値上がりで赤字が拡大する悪循環に陥っている。 経営が悪化した出版社は印刷代などの支払いを延長し、印刷会社も定期的な需要が

    2019年(1-8月)「出版業」の倒産状況 | 東京商工リサーチ(TSR)
    tsysoba
    tsysoba 2019/10/01
    「経営体力が疲弊した中小・零細規模の出版業者の倒産は、「出版は文化」の時代の終焉を示している。」との指摘も。