タグ

2014年4月14日のブックマーク (5件)

  • 小惑星「カリクロー」は環(リング)を持つ珍しい小惑星だったことが判明

    宇宙に浮かぶ天体の中には土星のように環(リング)を持つ惑星がありますが、土星と天王星の間に浮かぶ小惑星の中にも環を持つものがあることが発見されました。これまで環を持つ天体はサイズの大きいものだけと考えられていたため、非常に珍しい発見といえます。 Astronomers Surprised to Find Asteroid With Rings | Science | WIRED http://www.wired.com/2014/03/asteroid-ring-system 1997年に発見された土星と天王星の間に浮かぶ小惑星カリクローは、木星と海王星の間の軌道を公転するケンタウルス族の中でも最大級となる大きさの小惑星であることが知られており、その直径は約250kmほどという巨大なもの。その姿をさらに詳しく調査するために観測を行っていたところ、遠く離れた恒星と地球の間をカリクローが横切る

    小惑星「カリクロー」は環(リング)を持つ珍しい小惑星だったことが判明
    tt_w54s
    tt_w54s 2014/04/14
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tt_w54s
    tt_w54s 2014/04/14
  • 大学でクズとつるむくらいなら進んでぼっちになれ

    入学式や入社式を終えて、新しい環境でスタートを切った人も多いだろう。 期待と不安に包まれる4月、ネット上では「ぼっち」という言葉がバズワードとなっている。 twitter2chでは「早速ぼっちになってしまった」「どうすればぼっち回避できるの?」といった投稿が目に付くし、 ブログやまとめサイトでは「ぼっちには絶対なるな」「ぼっちにならないための◯つの方法」なんてエントリがブックマークやいいねを集めている。 ぼっち=コミュニティにおいて孤立することは望ましくないことであり、忌み嫌われる。 私も「基的には」同意見だ。 会社において、より円滑な業務遂行のためにも孤立は避けるべきだろうし、経験上私もそう思う。 それでも同時に、孤独によって得られる時間がかけがえの無いものであることも、理解している。 このエントリではとりわけ大学という場においての孤独の価値を書きたい。 私自身の大学入学後にクズとつ

    大学でクズとつるむくらいなら進んでぼっちになれ
  • 学生に剽窃・コピペをさせないための武器 「Urkund」 - スウェーデンの今

    小保方氏の件について、問題の発端となったSTAP細胞のことについては色々と議論が続いているが、私は詳しく追っていないので置いておくとして、英語で書かれた博士論文のかなりの部分が実は英語のホームページからの剽窃(コピー&ペースト)だということが発覚した件については色々と考えさせられる。 印刷された博士論文をわざわざ国立国会図書館まで出向いて入手し、それをスキャンしてOCRにかけてデジタル化し、ネット上の情報と照らし合わせる人が現れるなど、人は考えてもいなかっただろう。ただ、小保方氏の件は氷山のほんの一角に過ぎず、大学生のレポート・論文におけるコピー&ペーストはもっと高頻度に行われているのではないかと思う。今回の事件を受けて、自分の博士論文も同じようにも検査されでもしたら大変だ、と冷や汗をかいている研究者や教授は少なからずいるのではないだろうか? 現在、日の大学では、学部教育から修士課程、

    学生に剽窃・コピペをさせないための武器 「Urkund」 - スウェーデンの今
  • (情報系の)大学の学生はとても貴重な経験をしていることに気づかず、情報系でないプログラマー(僕)は情報系の学問的知識を、いつか求めるということ - nobkzのブログ

    どもです、nobkzです。昔からずっと考えていることを、うだうだ書きます。 「Prologなんて何でやるんだ!!!」 とある情報系の学生のつぶやきでした。僕は衝撃を受けました。 情報系の人間じゃない僕 ぼくは、福岡のIT系の勉強会に足をよく運び、また主催として開催したりしています。Technical RockstarsにCTOとして就任し、FLOWer言語をTechnical Rockstarsで開発しています。そしていまでは近日中に公開予定のBaaSを開発中であって、LispやHaskell、Prologなどを書いてたりしています。一日中プログラミングの事を考えて生活しています。 そのせいか、他人にはどうも僕が完全に情報系の人間の様に見られるようです。そして、大学では情報系の学部なんだろうと、小さいころからやって来たのだろうと。 しかし、実際は違うのです。僕は九州大学芸術工学部音響設計学

    (情報系の)大学の学生はとても貴重な経験をしていることに気づかず、情報系でないプログラマー(僕)は情報系の学問的知識を、いつか求めるということ - nobkzのブログ