タグ

2023年8月25日のブックマーク (11件)

  • 楽天「お買い物マラソン」改悪? 付与上限が7000→5000ポイントに減額 その理由とは

    楽天市場が定期的に開催している「楽天お買い物マラソン」。購入する店舗数が増えるほど、金額に応じて付与される楽天ポイントが増えるという、楽天市場では定番のキャンペーンだが、8月24日午後8時からの開催分で異変が起こった。マラソンで付与されるポイントが上限7000ポイントから5000ポイントに減ったのだ。 楽天ポイントの細かい仕様変更が続いていることもあり、ユーザーの反応は悲観的だ。楽天カードは、ポイント計算方法を月の合計から会計ごとに変更したことで、ごく僅かではあるが還元率が減った他、楽天市場でもアプリからの商品購入で獲得できた0.5倍のポイント特典がなくなったと報じられたばかり。X(Twitter)では「マラソンが改悪された」「そんなに(経営が)苦しいのか」といった声が多く聞かれた。 ただし、楽天市場に確認したところ今回のポイント減額には狙いがあるという。それは、ポイント還元の上限を下げ、

    楽天「お買い物マラソン」改悪? 付与上限が7000→5000ポイントに減額 その理由とは
    tt_w54s
    tt_w54s 2023/08/25
  • ドキュメント文化を支える不文律 - ROUTE06 Tech Blog

    ROUTE06では、GitLab Handbook*1を参考に、全社に関係する情報をハンドブックとして社内に公開しています。ハンドブックは2023年8月時点で383ページ*2あり、50人前後の組織規模の会社としては文章化に積極的なことが現れている数字だと思っています。 また、ハンドブックとは別に、プロジェクトごとのレポジトリでは技術選定や設計方針をADR*3で残していたり、参加したセミナーのレポートをGitHub Discussionsに書いていることからも、ROUTE06で働く人は文章を書くことが習慣になっていると感じます。 そんな中、ある日社内のSlackに一つの問いが投げかけられました。 ドキュメント文化というのは、たとえばマニュアルに書いてないから分からなかった・故になんらかの失敗が発生した場合、マニュアルに書いていなかったことが悪いみたいな考え方になるのでしょうか 社内のSlac

    ドキュメント文化を支える不文律 - ROUTE06 Tech Blog
    tt_w54s
    tt_w54s 2023/08/25
  • 「ノーコード/ローコードはワクワクしない」は本当か?

    プログラムコードを記述することなく、もしくはごく少量のコードでアプリを開発できる「ノーコード/ローコードツール」が増えてきた。DX、内製化、リスキリングなどのキーワードとともに、業務課題を改善するためのアプリを現場ユーザーが自ら開発するという潮流も隆盛を誇っている。では、果たしてノーコード/ローコードツールによる開発は、現場をワクワクさせているのだろうか? クラウドとノーコード/ローコードで華開く現場でのアプリ開発 この数年、ノーコード/ローコードツールの取材を通じて、「アプリは現場部門が作るべきか?」というテーマを探求し続けている。ここでの「現場部門」の対義語は「情シス」なので、要はITのプロが作るべきか? 業務のプロが作るべきか? という話になる。 今まではプログラミングコードを書けるITのプロでなければ、アプリを作れなかったので、この問い自体がそもそもナンセンスだった。しかし、コード

    「ノーコード/ローコードはワクワクしない」は本当か?
    tt_w54s
    tt_w54s 2023/08/25
  • 【やじうまミニレビュー】 ちょっと出っ張るだけなのに600MB/s超の実力派。バッファロー史上最小SSDを試す

    【やじうまミニレビュー】 ちょっと出っ張るだけなのに600MB/s超の実力派。バッファロー史上最小SSDを試す
    tt_w54s
    tt_w54s 2023/08/25
  • ChatGPTを業務に組み込むためのハンズオン.pdf

    ChatGPTを業務に組み込むためのハンズオン 2023/06/26 一般公開用 デジタル庁 Fact&Data Unit 大杉直也 ↑マイナンバー交付数のダッシュボードを作っているところです 「Microsoft でテストされたアイデアのうち、改善を示すメトリクスを実際に改善できたのは3分の1にすぎない」 (Microsoft社 元Vice President) 「もしあなたが実験主導のチームにいるなら、70%の仕事が捨てられることに慣れてください。それに応じてプロセスを構築しましょう」(Slack社 Director) A/Bテスト実践ガイド p14より 一方で 「アイデアの価値を見積もることは難しい。このケースでは、年間1億ドルの価値ある単純な変更が何か月も遅れていた。」(同著 p5より) こともあります 午前中のアイデアソンで出たアイデアはちゃんと検証するまで価値があるかは不明です

    tt_w54s
    tt_w54s 2023/08/25
  • 実売1万4,800円でHDMIを無線化するアダプタ

    実売1万4,800円でHDMIを無線化するアダプタ
    tt_w54s
    tt_w54s 2023/08/25
  • 中高生が3日でスマホアプリを作るハッカソン開催、Microsoftのローコード開発ツール「Power Apps」で/“青春の問題”の解決に、生成AIの活用やTeams連動のSNSも……

    中高生が3日でスマホアプリを作るハッカソン開催、Microsoftのローコード開発ツール「Power Apps」で/“青春の問題”の解決に、生成AIの活用やTeams連動のSNSも……
    tt_w54s
    tt_w54s 2023/08/25
  • なぜ駅名に「新」が付くの? 新横浜、新大阪、新神戸など

    新幹線の駅名には「新」が付くものが多い。東海道新幹線の開業当初からある駅を挙げても、「新横浜」「新大阪」がある。横浜駅と大阪駅という都市部の中心駅があるものの、そこを通ることができずに新駅をつくることになった。新しいターミナルという意味を込めて「新」の字を付けたと考えられる。 新幹線にはこのパターンの駅名が多い。 新幹線開業後も増える「新」駅 わざわざ「新」を付ける新幹線の駅は、その地域の中心となってほしいという願いが込められ、ある程度利用者が増えることも想定しているのだろう。新幹線の駅ができたら、多くの人に利用してほしいと願うのは駅を設ける側の心情としても理解できる。 東海道、山陽、九州方面の「新」駅を見てみよう。「新富士」は静岡県富士市の新たな中心駅として、多くの人に利用してほしいという思いから駅名が付けられた。ただ、事情により想定したほどの利用者が確保できない状況となってしまった。

    なぜ駅名に「新」が付くの? 新横浜、新大阪、新神戸など
    tt_w54s
    tt_w54s 2023/08/25
  • 無から始める自作CPU

    クレイジーピエロ 著 無から始める自作CPU CPUは作れる!!!!!!!!ご存知でしたか!!!?????? CPU、それは我々が暮らす情報社会の基盤となる魔法の石です。 世に存在する全てのソフトウェア、例えばゲームAI、Webサーバ、OS、これらは全てCPUが無ければ動きませんし、今や車や飛行機、家電にも全てCPUが入っている時代です。 そんな誰もがCPUに依存している時代にも関わらず、CPUについて理解を持っている人間は余りにも僅か、というのが現状です。 そんな今こそCPUを作りましょう。 CPUを作り、完全に理解する事で、CPUによって成り立つ技術を学ぶ上での、揺るぎない自信と確証を身につける事が出来るでしょう。 記事ではCPUという究極のブラックボックスに光を当て、半導体やプログラミングの知識が無の状態から、CPUを作る事を目標としています。 必要な物 記事の内容の99%はW

    無から始める自作CPU
    tt_w54s
    tt_w54s 2023/08/25
  • 東京都、全局にChatGPT導入 ガイドライン公開、ルールからプロンプトのコツまで

    東京都は8月23日、文章生成AIChatGPT」を、全局の職員5万人が利用できる体制を整えたと発表した。Microsoftの「Azure OpenAI Service」を導入した。 職員向けの「文章生成AI利活用ガイドライン」も一般公開。利用のルールやプロンプトのコツ、今後の展望などを、有識者に意見を求めながらまとめた。 都が導入したサービスは、入力データが学習目的で利用されず、サーバにも保存されないという。このためガイドラインでは、職員が業務で利用する場合は、庁内の共通基盤で利用するよう求めている。 また、個人情報など機密性の高い情報は入力しないこと、AIが生成した回答の根拠や裏付けを必ず自ら確認すること、著作権保護の観点から、既存の著作物に類似する文章の生成につながるようなプロンプトを入力しないことなどを推奨している。 都のデジタルサービス局で行ったアイデアソンをベースに、効果的な活

    東京都、全局にChatGPT導入 ガイドライン公開、ルールからプロンプトのコツまで
    tt_w54s
    tt_w54s 2023/08/25
  • 平日なのに学校に行かなくてもいい!? | NHK | WEB特集

    3月、愛知県の大村知事の記者会見で、聞き慣れない言葉が飛び出しました。 「ラーケーション」とは、「学習」を意味するLearningと「休暇」を意味するVacationを組み合わせた造語。 子どもが休暇中の保護者とともに、学校以外の場でさまざまな学習活動を楽しんでもらうという意味が込められています。 「ラーケーションの日」は、県内の公立の小中学校や高校、特別支援学校に通う児童や生徒が、保護者の休みにあわせて、年間3日まで取得できます。1日ずつ取ることも3日連続で取ることも可能です(※2023年度は年度途中からの導入となるため、自治体により取得可能日数は2日か1日)。 取得するには、家族でいつ、どこで、どのような活動をするのか話し合って計画を立て、事前に保護者が学校に届け出ることで取得できます。 基的に、内容の審査などはありません。 愛知県は「旅行に行って何か体験してもいいし、家で活動しても

    平日なのに学校に行かなくてもいい!? | NHK | WEB特集
    tt_w54s
    tt_w54s 2023/08/25