タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (19)

  • 「次世代のグルメ検索」を世界へ--Rettyが10億円調達、アジア・米国進出に本腰

    実名制グルメサービス「Retty(レッティ)」を運営するRettyは3月16日、FidelityGrowthPartnersJapanおよび既存投資家から10億円を調達したと発表した。ユーザー数のさらなる増加と、米国やアジアへの展開のための体制を整える。 Rettyの2月時点の月間ユニークユーザー数は、1月から約100万人増えて700万人に達した。増加ペースが早まっているが、大きなプロモーションは実施していない。同社代表取締役の武田和也氏は「(Rettyに関する情報が)バイラルで広がるスピードがこれまで以上に加速してきた。調達した資金で体制を整えて、月間ユニークユーザー数を1500万~2000万人にまで伸ばしたい」と意気込む。 今後の海外展開では、まず、北米やアジアの外文化が普及している都市を中心に攻める。武田氏は「日のグルメサービスで海外で成功しているものはまだなくチャレンジングな決

    「次世代のグルメ検索」を世界へ--Rettyが10億円調達、アジア・米国進出に本腰
    ttake
    ttake 2015/03/16
  • Retty、既存株主や伊藤忠、みずほから3.3億円を調達--来春にも店舗向けの有料サービスを開始

    実名制のグルメサービス「Retty」を手がけるRettyは12月2日、伊藤忠テクノロジーベンチャーズ、みずほキャピタル、既存投資家であるサイバーエージェント・ベンチャーズ、三菱UFJキャピタル、グリーベンチャーズから総額3億3000万円の資金調達を実施したことをあきらかにした。 10月にユニークユーザー100万人突破を発表したRettyだが、ユニークユーザー数はその後も急拡大。11月には130万人となり、「2014年に1000万人を目指せる状態になってきた」(Retty代表取締役の武田和也氏)。さらなるユーザー拡大に向けて、今回の資金調達をもとに、開発、マーケティング、ビジネス向けの人材を進める。 成長の理由について武田氏は、「スマートフォンのウェブに注力したこと」と語る。Rettyはスマートフォンアプリも提供しているが、トラフィックの大多数はスマートフォンのブラウザから、検索エンジンを経

    Retty、既存株主や伊藤忠、みずほから3.3億円を調達--来春にも店舗向けの有料サービスを開始
  • 「強いものをより強く勝てないものは他社と一緒に」--新体制から半年のヤフー

    4月に役員を一新した新体制を発表して以降、スローガンに掲げる「爆速」ぶりを次々と見せつけているヤフー。クックパッドやカカクコムの「べログ」、nanapiなどとの提携を発表したほか、クロコスやコミュニティファクトリーの買収、さらには主力サービスの強化や新サービスの提供を発表するなど、その勢いはとどまることを知らない。 外からそのように見えるヤフーだが、実際には順調なのだろうか。今後どこに向かうのか。副社長兼最高執行責任者でメディアサービスカンパニー担当執行役員の川邊健太郎氏に聞いた。 --4月に新体制になってからは、いろいろな企業との提携や買収が目立ちますが、どのような戦略に変わったのでしょうか。 新たな執行部の平均年齢は44歳。構造的には今までより10歳若返りました。第2の創業としてどういう姿を目指すか考えました。ここ数年を振り返ると、ヤフーの利益は前期比3~5%増といった数字で推移して

    「強いものをより強く勝てないものは他社と一緒に」--新体制から半年のヤフー
    ttake
    ttake 2012/09/28
  • 燃え尽き症候群に陥らないために--ITプロフェッショナルが避けるべき10の行動

    ストレスや極度の疲労、健康上の問題、能率の低下、無気力--仕事を続けていくなかでマイナスとなる行動を積み重ねた挙げ句に燃え尽きてしまった時、これらすべてがあなたの身に降りかかってくる。 自らの過去を振り返ってみてほしい。仕事や生活のなかで基的な行動指針に沿わないことをした覚えが一切ないと言い切れる人など1人もいないはずだ。はっきり言って筆者自身、燃え尽き症候群の原因となるような重大な過ちを何度もしでかしてきた。最近、自らのキャリアを少し違った観点から振り返ってみる機会があり、それにより何が間違いであるのかを理解できるようになった。幸いなことに、こういった過ちから学ぶことで、今後仕事を続けていくうえで必要となる満足感や健康、能率(これらは優先度の高い順である)を損なわずにいられるようになるはずだ。以下では、能率の低下や不健康なライフスタイルにつながりかねない行動を10個紹介する。 #1:絶

    燃え尽き症候群に陥らないために--ITプロフェッショナルが避けるべき10の行動
    ttake
    ttake 2012/02/08
  • Facebook、プライバシー機能のアップデートは8月25日より段階的に実施

    既報のとおり、プライバシー機能などをアップデートすると発表しているFacebook。8月24日にはアジア地域向けに電話会議を開催し、あらためてその内容を説明した。 まず、これまで設定ページで管理していたプロフィールの共有範囲設定については、出身地や写真アルバムなど、各項目の横にメニューを用意し、その範囲を変更できるようにした。 また、「写真にユーザーをタグ付けする」といったタグ管理については、新たに承認ツールを提供する。タグ付けされた写真や投稿が掲載される前に、タグ付けされたユーザーは、掲載の承認や却下を実行できるようになる。 投稿時の機能としては、投稿の共有範囲の設定方法を変更し、投稿の際に選択できるようになった。投稿後の共有範囲変更にも対応したほか、これまで友人にのみできたタグ付けについては、友人以外でも付けられるようにしている。 これまでスマートフォンアプリ向け機能の「スポット」での

    Facebook、プライバシー機能のアップデートは8月25日より段階的に実施
  • グーグル、「Cloud Connect」を公開--Officeファイルを「Google Docs」と同期

    Microsoft Office」もクラウドで。ただし、今回の試みはGoogleによるものだ。 企業顧客をOfficeから「Google Apps」に誘い込もうというGoogleの最新の取り組みは、「Word」「Excel」「PowerPoint」向けプラグインの形で実現する。基的にこのプラグイン「Google Cloud Connect for Microsoft Office」(下のスクリーンショット)は、Office形式のファイルを「Google Docs」に置かれたオンライン版のファイルと同期する。これによってユーザーは、ブラウザ、Officeアプリケーション、さらにはモバイル機器でも、常に最新版のファイルを確認できるようになる。 つまり、Word文書を複数のユーザー間で扱う際に、電子メールに添付する必要がなくなるということだ。メールに添付してやりとりしていると、どのファイルが

    グーグル、「Cloud Connect」を公開--Officeファイルを「Google Docs」と同期
    ttake
    ttake 2011/02/26
  • 楽しい料理シーンを支えるエンジニアたち 形式知ではなく暗黙知を重視するクックパッド

    料理が楽しくなる世の中」の実現にテクノロジーは必須−。こう語るのは、国内最大の料理サイト「COOKPAD」を運営するクックパッドエンジニア部門を率いる、CTOの橋健太氏だ。自らをテクノロジー・カンパニーと称する同社は、快適で利便性に富んだサイトを提供するため、高度なスキルを持つITエンジニアを重視する。前編は、そのミッションが求めるエンジニア像に迫る。 少し反応が遅れても「パソコンがおかしい」と不安を与えてしまう 「我々は主婦層が主なターゲット。クリックして少しでも反応が遅ければ、あれっ、パソコンがおかしい!とストレスを感じるようなユーザーもいます。」 CTOの橋健太氏は説明する。クックパッドのユーザー数は現在、1千万人超。その利用者は97%が女性で、なかでも20代、30代の主婦層が中心だ。 「家電製品などに例えていうなら、あれ、電気がつかない!というような感覚。だからこそ、テクノ

    楽しい料理シーンを支えるエンジニアたち 形式知ではなく暗黙知を重視するクックパッド
    ttake
    ttake 2010/12/02
  • デジタルで実現した圧倒的な静寂 世界初、デジタルノイズキャンセリング対応のインナーイヤーヘッドホン:企画特集 - CNET Japan

    ノイズキャンセリングもデジタル化すれば、さらに性能がアップする!? ソニーから登場した世界初のインナーイヤーではデジタルノイズキャンセリングヘッドホンは、ノイズをデジタル処理することで、98.4%※という圧倒的なノイズ低減を可能にした。現代最高峰のインナーイヤー型のノイズキャンセリングヘッドホンの実力に迫る! デジタルノイズキャンセリングヘッドホン ソニー『MDR-NC300D』 3万975円 外部の騒音をデジタル化することで、より正確にノイズをキャンセリングできる、デジタルノイズキャンセリングヘッドホン。今回紹介するのは、インナーイヤー型のデジタルノイズキャンセリングヘッドホンとしては世界初となる、ソニーの『MDR-NC300D』だ。 持ち運びに便利なコンパクトなインナーイヤー型でも、なんとノイズ低減率は98.4%※! これまでのノイズキャンセリングヘッドホンとは、次元の異なるノイズ低減

    ttake
    ttake 2009/10/01
  • 手の届かないところをかいてあげるようなサービスに--元ミクシィCTOバタラ氏の新会社が本格始動

    最大級のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」を立ち上げから支え、取締役最高技術責任者(CTO)を勤めてきた衛藤バタラ氏。2007年末にミクシィを退社した同氏の新会社「えとらぼ」が7月14日にウェブサイトを公開した。mixiの生みの親はこの会社でどんなサービスを展開するのだろうか。 「今までなかったサービスを作るのではなく、世の中にあるいろんなサービスの“手の届かないところ”をかいてあげるようなサービスを作りたい。それによって今の生活を少しずついいものにしたい」--衛藤氏はえとらぼのミッションについてこう語る。 2007年12月に「新たなサービスを生み出すことに挑戦したい」としてミクシィのCTOから退いた衛藤氏。海外のサービス視察やエンジニアとの交流を通じてこのようなミッションの元でサービスを提供することを決め、2008年2月に5000万円の自己資でえとらぼを設立し

    手の届かないところをかいてあげるようなサービスに--元ミクシィCTOバタラ氏の新会社が本格始動
  • 楽天、個人向け政治献金サービスを開始へ--クレジット決済が可能に

    楽天は、個人向けにインターネット上で政治献金ができるサービスを開始する。クレジット決済ができるようにした点が特徴で、このようなサービスを格的に展開するのは日初という。 楽天政治情報サイト「LOVE JAPAN」において提供し、政治家のプロフィール情報や動画なども掲載する。サービス開始日は7月27日の予定だが、「総選挙の公示日や投票日によって、開始日は変わる可能性がある」(楽天 インフォシーク事業部ニュースグループマネージャーの高橋朗氏) 献金できる対象は現職の国会議員、もしくは政党に所属していて国会議員の候補者となることが政党から認められている者のみとなる。無所属の場合は、現職の国会議員以外は認められない。また、献金サービスを楽天に申し込んだ政治家のページにのみ、献金ボタンが設置される。 高橋氏によれば、「何らかの線引きが必要なため、政治資金規正法の枠組みを利用した」とのことで、政治

    楽天、個人向け政治献金サービスを開始へ--クレジット決済が可能に
    ttake
    ttake 2009/07/08
  • から騒ぎ:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    梅田さんのインタビュー記事に対して何かコメントをすることが流行のようなので、たまにはそういう流行にも乗ってみようかな、と徒然なるままに書いてみる。タイトルは、シェイクスピアの傑作喜劇から、そのまま拝借。最近だとケネス・ブラナーが映画化している。 日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) Web、はてな将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) 梅田さんについて 梅田さんの著作は、失礼ながら「ウェブ進化論」を書店で立ち読みしたくらいなのだが、基的にはベイエリアにポジションを持った一流のアジテーターというのが私の理解だ。一方ビジネスパーソンとしての腕前は、彼のファンドのトラックレコードや経営参画した「はてな」の現状から判断する限り、現時点ではアジテーターほどではないように思っている。 また彼自身の日での認知は、ネットをよく知らなかったおじさんたちに啓蒙書や解説書を書いている海外

    から騒ぎ:クロサカタツヤの情報通信インサイト
  • LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance

    今回は残念なお知らせがあります。 5月末をもって、LingrとRejawの両サービスをシャットダウンすることになりました。いずれのサービスも、すでに新規サインアップは受付停止済み、5月15日までユーザデータのダウンロード依頼を受け付け、5月16日からは新規発言ができなくなり、5月末の完全停止までの間にデータをダウンロードしていただく段取りになります。 今まで支えてくださったユーザの皆さんには、このような結末になってしまい当に申し訳なく思っています。シャットダウンという最終決定を下すまでには多少の猶予をいただき、営業譲渡などでサービスを存続させる方法も模索していたのですが、受け入れ先を見つけることができませんでした。 2005年の夏にインフォテリアの100%子会社として操業を開始した米国法人のインフォテリアUSAですが、こちらもサービスの終了を見届けた後、6月中に解散・撤収することとなりま

    LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance
  • テレビ局、ニコニコ動画に動画提供へ--公式チャンネルを開設

    ニコニコ動画にテレビ局が動画コンテンツを提供することが明らかになった。公式チャンネル「ニコニコチャンネル」を12月5日より順次開設する。 今回、ニコニコチャンネルを開設することが決まったテレビ局は、フジテレビジョン、TBSディグネット、テレビ神奈川、琉球放送、ディスカバリー・ジャパン、MTV Networks Japanなど。このほか、日音楽著作権協会(JASRAC)、レコード会社のエイベックス・マーケティング、ビーイング、ポニーキャニオン、ゲーム会社のテクモ、タイトー、セガ、コーエーなどがある。また、メーカーとして東芝とタニタの名前も挙がっている。 「東芝はYouTubeに公開したテレビCMがニコニコ動画で話題になったことがあり、すぐに乗ってくれた。コメントを書き込むこともOKだ」(ドワンゴ顧問の夏野剛氏) ニコニコチャンネルを開設する企業は12月4日時点で121社、チャンネル数は12

    テレビ局、ニコニコ動画に動画提供へ--公式チャンネルを開設
  • フォトレポート:技術サポートの悪夢

    Visaはあらゆる場所で使われている。おそらく、オンラインで何かを買おうとしたのだろう。うまくいかなかったのも不思議はない。このカードは認識されてもいないのだから。 1994年から2002年にかけて、Rod Shelley氏は米国の大手コンピュータ小売店の技術員として働いていた。あらゆる種類の奇妙な、ユーザーが原因のコンピュータに関する問題を経験して、Shelley氏はこれを記録しようと決めた。彼はイライラすることの多い技術の世界に少しユーモアを吹き込みたいと思い、またできればこれを通じて技術に疎い人を教育できればと考えた。 Shelley氏は2000年に彼のユーモアに満ちた写真を、「ばかげたコンピュータートリック」と題してオンライン上で公開した。2002年には、彼の写真ギャラリーは一夜の成功を収めた。残念ながら、回線容量の問題や一連のホスティングに関する問題などで、Shelley氏はこの

    フォトレポート:技術サポートの悪夢
    ttake
    ttake 2008/08/11
    はらいたい
  • ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    IT業界は救いようがない。絶望的としか言いようがない。 IT業界不人気なんて、この業界に重くのしかかる決して晴れることのない暗雲の氷山の一角に過ぎない。はてな匿名ダイアリーにもどうせ理系出身者なんていらねえんだよ。なんて書かれていたけど、これが現実なのだよ、学生諸君。 ちょっと補足しておくけど、ここでIT業界っていうのは、SIerのことだ。お客さんの要件をヒアリングして、その要求に沿ったシステムを受託開発するっていうビジネスのことを指している。 ぼくもその昔、その世界のループに組み込まれていた。そして華麗なるコミュニケーション能力とやらをいかんなく発揮し、場の空気を読み、生意気なぐらいのチャレンジ精神で、それなりに仕事のできるよい子だったようだ。 いや、正直に言うよ。正直に言うとだね、結構楽しかった。 だって、考えてみてごらん。お客さんのところに出向いて行って、その業界のことをじっ

    ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    ttake
    ttake 2007/11/11
  • オンラインショッピングモールは寡占状態に--公取委が報告書まとめる

    公正取引委員会事務総局は、2006年1月から12月まで、オンラインショッピングモール(電子商店街)の運営事業者、出店事業者、消費者を対象にアンケート調査およびヒアリング調査を実施し、このほど、「電子商店街等の消費者向けeコマースにおける取引実態に関する調査報告書」をまとめ、公表した。 報告書によれば、オンラインショッピングモールにおける取引は、運営事業者である楽天、ヤフー、DeNAの3社に集中しており、3社だけでオンラインショッピングモール全体の市場規模の9割超を占めているという。 また、これら上位3社の中には、出店事業者に対して取引上の立場が優位にあることを利用し、独占禁止法上の問題につながる行為を行っている運営事業者があるとしている。 独占禁止法上の問題につながる可能性が指摘されているのは、出店事業者が退店した後に顧客情報をダイレクトメール送付などの営業活動に利用することの禁止や、出店

    オンラインショッピングモールは寡占状態に--公取委が報告書まとめる
    ttake
    ttake 2007/01/10
  • CNET Japan

    アップルの音楽サブスクリプションサービス参入の可能性--業界の現状を検証 アップルが音楽サブスクリプションに参入するとかねてから噂されているが、これまでの他社の動向、専門家の見解を見る限り、可能性はあまりなさそうだ。 2008/09/25 07:15   [スペシャルレポート] 「パソコンなくてもLISMOが使える」--au、セットトップボックスを月額315円で提供 KDDIは11月1日より、携帯電話とテレビをつなぐセットトップボックス「au BOX」を提供する。家庭で録画した映像を携帯電話に転送できるほか、ブロードバンド回線につないで音楽映画をダウンロードし、テレビと携帯電話の両方で視聴できる。 2008/09/25 14:41  [モバイル] ライフログサービス「Life-X」始動--最速レビュー ソニーマーケティングが10月中旬からスタートするライフログサービス「Life-X

  • 2008年以降、検索連動型広告の成長速度は鈍化する - CNET Japan

    昨年11月に東証マザーズ市場に上場した、検索エンジンマーケティング(SEM)を専業とするアウンコンサルティング。検索連動型広告(Pay for Performance:P4P)を中心にSEM事業を拡大していくという同社の今後とSEM市場について、代表取締役の信太明氏に話を伺った。 --現在、御社の事業の売り上げのほとんどがP4Pからとなっています。この先P4Pの売り上げをもっと強化していくのか、新しい事業を展開していくのかを教えてください。 2007年末までと2008年以降とではちょっと考え方が違います。2007年まではP4Pマーケットは非常に伸びますので、それまではその周辺にある何かしらのサービスの売り上げ、利益を上げるという考え方が強いです。2008年以降については、P4Pの市場成長速度は鈍化する――成長はするのですが鈍化すると考えているので、そこに依存しすぎない第二、第三の柱を作ると

    2008年以降、検索連動型広告の成長速度は鈍化する - CNET Japan
    ttake
    ttake 2006/04/21
  • 展望2006:アテンション・エコノミーの本格化 - CNET Japan

    2005年の流行語大賞にもなったブログの浸透により、情報の発信量は幾何級数的に増えているが、情報を消費する人のアテンション(注目)は限られている。 その結果、情報のビットあたりの価値が希釈化されてデフレが起き、アンチスパムや検索エンジンのようなノイズフィルタが力を持つ時代になってきた。 ところが、Googleなどの検索エンジンはフィルタという「引き算」機能よりもむしろアテンションナビゲータという足し算機能について期待されるようになってきた。フィルタとは来、ユーザーが望まない情報を自動的に捨てて快適なネットライフを送るようにするための技術だが、人々がフィルタへの依存度を高めるようになると、むしろユーザーのアテンションそのものを誘導するための隠れた権力として作用するようになる。実際、Googleのビジネス的な成功はこの「足し算」機能の魅力によってもたらされている。それがアテンション・エコノミ

    展望2006:アテンション・エコノミーの本格化 - CNET Japan
    ttake
    ttake 2006/03/10
    Writely,Socialtext←小規模グループで文書共有を行うためのさまざまなシチュエーションに特化したアプリケーション
  • 1