タグ

2010年3月28日のブックマーク (20件)

  • Library Labs – RSS4Lib

    The following is an alphabetical list of library web pages that list experimental, beta, or trial web tools and services. Is your library’s site missing? Please contribute other web sites not listed here.

  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

    tueyama_99
    tueyama_99 2010/03/28
    検閲本が来ないのは(是非論を別にして)不幸なこと。
  • 総構え - simpleA記

    私の名前が「金城」で、前回、金(ゴールド)の話したんで、今度は、お城について、お話しましょ。 (注意事項)今日は、いろんな名前が出てくんので、ややこしーよー。 細かい話は抜きにして、お城ってのは、丸を守るために、こんな感じで、掘で囲むわけ。 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/9/9d/Rinkaku.jpg そして、二の丸、三の丸、という感じで、外側に防衛のための拠点を作っていくの。だから、通常、三の丸が破られると、次は二の丸での勝負になり、それも破られると、とうとう丸での決戦に突入する、ってのが流れですねー*1。 そんでね、 近世にいたり、城郭が単なる軍事拠点のみならず政治的統治拠点としての役割を持つようになると、城下町や家臣団防備の目的で従来の城の機能的構成部分(内郭)から、さらにもう一重外側に防御線が設けられるようになった。これが総

    総構え - simpleA記
    tueyama_99
    tueyama_99 2010/03/28
    タイトル:[シンプル][ビジネス]総構え コメント:何が「本丸」で、どのあたりまでが「総構え」にあたるのか。整理すること。
  • OCLC、MARCデータの検証報告書を公開

    OCLCが、フィールド番号などのMARCタグのスキーマがどれだけ実際に役立っているのかを検証したリポートを公表しています。各タグがWorldcatでどれだけ用いられているか、レコード照合(マッチング)にはどんなタグが用いられているか、検索システム(common library search systems)で索引化されているタグはどのくらいか、Encoding Level(データの完成度のレベル)情報は信頼できるか、ローカルの特殊資料目録とWorldcat等でタグの用いられ方は違うか 、などを調査し、「MARCの将来」を考察しているものです。 Implications of MARC Tag Usage on Library Metadata Practices http://www.oclc.org/research/publications/library/2010/2010-06.p

    OCLC、MARCデータの検証報告書を公開
  • News releases

    © 2019 OCLC Domestic and international trademarks and/or service marks of OCLC, Inc. and its affiliates This site uses cookies. By continuing to browse the site, you are agreeing to our use of cookies. Find out more about OCLC's cookie notice. Privacy statement Accessibility statement ISO 27001 Certificate

  • 卒業生へのことば - 内田樹の研究室

    卒業式、謝恩会が終わる。 これでこの大学の卒業イベントにかかわるのも、あと残すところ一回だけである。 そう思うと、20 回も出ている「いつもながらのイベント」も何かしら「かけがえのないもの」に思えてくる。 その意味では、一生に一度だけしかこれを経験しない卒業生たちの感懐に近いものがある。 謝恩会の「締めの挨拶」を学生から頼まれたので、ひとことご挨拶をする。 「教育のアウトカムは卒業時点で考量されるものではなく、卒業生ひとりひとりが卒業後に過ごす時間のなかで形成してゆくものである」と申し上げる。 自分がそこで何を学んだかは、卒業してから長い時間が経たないとわからない。 ひとによっては数十年経ってはじめて受けた教育の意味がわかるということが起きる。 それは、卒業時点で眼に見える知識や技術や資格や免状を持つことよりも、ずっと教育的には意義のあることだと思う。 私はそれを「卒後教育」と呼んでいる。

    tueyama_99
    tueyama_99 2010/03/28
    「卒後教育」への間接支援として大学。「そこに戻ると、自分にとって何が正しいのかがわかる場所。自分はこれからどういうふうに生きようとしていたのかがはっきり思い出せる場所。」
  • 研究の規範は若者からは変わらず、かつて若者だった者が変える - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    先日、「院生・学生はブログ書け」というようなエントリを書いたわけですが。 大学生・院生にとってのブログによる学術コミュニケーションの可能性 pt.2 実践報告編(第7回ARGカフェライトニングトーク) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか ちょうど当該エントリに掲載したARGカフェでの発表*1から数日後、カレントアウェアネス-Eに以下の記事がアップされていました。 E1020 - 分野やキャリアによる学術コミュニケーション手法の違い | カレントアウェアネス・ポータル 研究でのソーシャルメディアの活用については,携帯端末やソーシャルネットワークに馴染んだ「2000年世代」 (millennials)が学術世界の様相を変えるという考えに対して,否定的な見解が示されている。まず,調査によれば,情報技術に詳しいとされる大学院生・博士研究員・助教などの若い研究者も,そのキャリア形成のためには,指

    研究の規範は若者からは変わらず、かつて若者だった者が変える - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    tueyama_99
    tueyama_99 2010/03/28
    若手研究者の立場からは、業績は業界内部の決定権のある人/集団に見える方法で、業績を公表しないと次につなげない、ということ。
  • 図書館API仕様書 | カーリル

    2021/02/04 非暗号化ポート(http://api.calil.jp/)の仕様は削除しました。引き続きご利用いただけますが、新規の利用は推奨しません。 2013/05/17 すべてのAPIでSSLによる暗号化通信に対応しました 概要 カーリル図書館APIでは、全国のOPAC対応図書館のほぼすべてを網羅するリアルタイム蔵書検索機能を提供します。 また、全国の図書館の名称、住所、経緯度情報などをまとめた図書館データベースへのアクセスを提供します。 図書館APIの使用 蔵書検索は、書籍の「ISBN」と、図書館の「システムID」をキーにして検索を行います。 ISBNは、10ケタと13ケタ、ハイフンの有無などいくつかの形式がありますが、図書館APIではどの形式にも対応しています。 システムIDは、各図書館が導入している蔵書管理システムの固有の識別子で「Kanagawa_Fujisawa」のよ

  • グラフで見る日本の科学研究の後退(?):日本の2005-2009の論文生産数は1999-2003の水準より減少 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    当はトムソン・ロイターネタでは先にWeb of Scienceの日語インタフェース導入について取り上げるつもりだったのですが、たまたま用があって調べていたら面白いことに気がついたので先にこちらをアップ。 Impact Factor等の算出元としても有名なトムソン・ロイターの製品の一つに、Essential Science Indicators(以下、ESI)というものがあります。 ESI - クラリベイト・アナリティクス Essential Science Indicators は、トムソン・ロイターのデータベースから得られる学術論文の出版数と被引用数のデータに基づき、研究業績に関する統計情報と動向データを集積したユニークなデータベースです。 科学者や研究機関、国、雑誌単位での論文数・被引用数等のランキングを、分野別に見ることが出来るというツールで、自分のような研究評価や計量書誌学を扱

    グラフで見る日本の科学研究の後退(?):日本の2005-2009の論文生産数は1999-2003の水準より減少 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    tueyama_99
    tueyama_99 2010/03/28
    ESIによると、「他の各国も基本的には1999-2003年期の値に比べ2005-2009年期の値は増加している中、日本だけが2005-2009年期の値が1を下回っています。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    水風呂のすゝめ 毎日めちゃくちゃに暑い。 ここ数年「およげ!たいやきくん」のように昼間は太陽とオフィスビルとアスファルトの三方向から押し寄せる35℃オーバーの熱に挟まれ、夜になっても最低気温が27℃くらいまでしか下がらない。そんな理不尽な東京鍋の中の暮らしが毎年のことにな…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tueyama_99
    tueyama_99 2010/03/28
    「245、260、650などのフィールドで元データ、分かち書き、カナ読み、ローマ字読みをフィールドの繰り返しで持っている。」
  • Gutenberg-e Home

    Columbia University's Online E-Book project. Sign up for a free trial now!

    tueyama_99
    tueyama_99 2010/03/28
    とりいそぎブクマ
  • 図書館となら、できること/文献のコンシエルジュと「書誌の書誌」

    今、あなたは探しものをしている。行き先は図書館だ。 図書館でまず向かうのはどこか? レファレンス・カウンター? それもある。 しかし、毎回、厄介な事案を持ちこんでくるあなたは、すっかり顔馴染みになったレファレンス係に軽く会釈をして、そのまま参考図書のコーナーへ向かう。 出来事を追って、新聞や雑誌の記事を、あるいは海外の論文を探すなら、データベースを使うために、館内のパソコンに向かっていただろう。 まったく未見の分野なら、ネットやCDROM版の百科事典(かならず複数)をチェックする。 共通する記述(これが調査の前提、そして到達度を計るベンチマークになる)と相違する記述(突き合せ、比較し「違い」を見つけることから調査は始まる)に印をつけ、キーワードになりそうなものにマーキングしたものをプリントアウトして図書館へ持参する。 必要なら、さらに『日語大事典』や『国史大事典』、関連分野の専門事典など

    図書館となら、できること/文献のコンシエルジュと「書誌の書誌」
    tueyama_99
    tueyama_99 2010/03/28
    『日本の参考図書 解説総覧』『日本書誌の書誌』『主題書誌索引』
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tueyama_99
    tueyama_99 2010/03/28
    「水損史料修復作業マニュアル【応急措置】 (古文書・和紙・冊子・一紙ものの場合を想定)」改訂版、「水濡れ史料の乾かし方」(改訂2)。希望者はメール連絡(pdfファイル送信)。
  • OCLC、研究図書館にとってのリスクを調査したリポートを公表(米国)

    OCLCは、研究図書館にとってのリスクを調査したリポートを公表していいます。北米研究図書館協会(ARL)の15の図書館へのインタビュー調査を基に、米国の研究図書館が直面するリスクを分析し、その対処法を提案しているものです。 Research Libraries, Risk and Systemic Change http://www.oclc.org/research/publications/library/2010/2010-03.pdf New Report, “Research Libraries, Risk and Systemic Change”(2010/3/25付けOCLCのNews) http://www.oclc.org/research/news/2010-03-25.htm

    OCLC、研究図書館にとってのリスクを調査したリポートを公表(米国)
  • 研究、学術雑誌、大学図書館、学会の未来はどうなる?:第143回三田図書館・情報学会月例会「学術情報の発信と流通の将来像:「『大学図書館の整備及び学術情報流通の在り方について』:審議のまとめ」を受けて」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    地味に久々に三田図書館・情報学会の月例会に参加してきました。 http://wwwsoc.nii.ac.jp/mslis/monthly.html 演題:学術情報の発信と流通の将来像:「『大学図書館の整備及び学術情報流通の在り方について』:審議のまとめ」を受けて 発表者:倉田敬子氏(慶應義塾大学文学部),杉田茂樹氏(北海道大学附属図書館学術システム課),林 和弘氏(日化学会学術情報部課長) 日時:2010年3月27日(土) 14:00-16:00 場所:慶應義塾大学(三田)西校舎513教室 概要: 「『大学図書館の整備及び学術情報流通の在り方について』:審議のまとめ」にあるように,電子ジャーナルの導入によって大学図書館は大きな変化を被り,さまざまな課題に直面している。しかし,学術情報の発信・流通の変化を考えるなら,それは始まりに過ぎないように思える。学術情報の電子化は研究活動プロセスその

    研究、学術雑誌、大学図書館、学会の未来はどうなる?:第143回三田図書館・情報学会月例会「学術情報の発信と流通の将来像:「『大学図書館の整備及び学術情報流通の在り方について』:審議のまとめ」を受けて」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    tueyama_99
    tueyama_99 2010/03/28
    「どこからお金を持ってくるか」「骨董指向の終焉」「業績の固定化」「理解すらしてくれないのが図書館職員」
  • 【ハウツー】ゼロからはじめるVBA - 基本編 | パソコン | マイコミジャーナル

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

  • 知られざる大学図書館と大学研究室資料の関係 - 火薬と鋼

    図書館と研究室所蔵資料の微妙なお話 - Togetter Twitterでこんなやり取りがあったそうな。 この手の件については、過去の経験で色々と知っているので簡単に書いてみよう。 大学の研究室のはどう買うの? 大学には大体先生個人の、あるいは専攻の研究室があり、先生や院生等がそこを根城にしている。 研究に使う資料類もそこにあり、多くは大学が出している研究費から購入される。 しかしどういうルートで買い、どのように会計に書類を出すかは大学によってパターンが分かれる。 一つは研究室の人間(普通は教員)が書店や出版社から買い、請求書や書類を経理に回すもの。 もう一つは図書館を経由するものだ。 予算によってこうした手続きが混在していることもある。 案外知られていないが、大学で購入するは、例え図書館に置くものでなくとも大学図書館が管理していることが多い。 これは、図書館が書籍雑誌の管理に適したシ

    知られざる大学図書館と大学研究室資料の関係 - 火薬と鋼
  • 他人の話の意を汲む: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 他人の話を聞いて、言葉そのまましか理解できないか、言葉で表現された以上に相手の意図を汲めるかどうかの差は大きい。 別に、それは相手の気持ちをわかるという話ではなく、相手が何かをお願いしてきたり、何かを話題にしてきた際に、なぜ相手がそのお願いや話題をいまするのか、なぜこの文脈のなかでしているのかということから構造的・論理的に想像できるかどうかという意味で。 関係性を捉えているかもちろん、それが可能になるには、普段から人が行う物事や、世の中で起こる事柄を関係性において捉える見方に慣れている必要がある。 みんなが急ぎ足なのは、何かがその先にあるのだろうとか、先輩の機嫌がわるいのはさっきの会議で何かあったのではないかとか。 別に下手な勘繰りを常にしようとか、物事には必ず理由があると

    tueyama_99
    tueyama_99 2010/03/28
    「何かを話題にしてきた際に、なぜ相手がそのお願いや話題をいまするのか、なぜこの文脈のなかでしているのかということから構造的・論理的に想像できるかどうかという意味で」
  • jQuery 日本語リファレンス

    jQueryとは、JavaScriptのコーディングを強力に支援するライブラリです。 $('.semooh a').hover( function(){ $(this).text('ヌ?'); }, function(){ $(this).text('ヌー'); } );

  • はじめてのjQuery

    デザイナ向け「初めてのjQuery」