実用的なテクニックから、こんなこともできるんだ!とワクワクするすごいアイデアまで、Web制作者はチェックしておきたいUIを実装するテクニックをCodePenから紹介します。 JavaScriptは最小限にして、アニメーションなどCSSでできることは全てCSSで、というのが実装の傾向ですね。

実用的なテクニックから、こんなこともできるんだ!とワクワクするすごいアイデアまで、Web制作者はチェックしておきたいUIを実装するテクニックをCodePenから紹介します。 JavaScriptは最小限にして、アニメーションなどCSSでできることは全てCSSで、というのが実装の傾向ですね。
最近のUIの傾向として、ユーザーが操作して楽しくなるようなアニメーションは大切なポイントです。そんな気持ちいいCSS3のアニメーションでモーダルウインドウをページ全体に表示するjQueryのプラグインを紹介します。 横からアニメみたいにひゅっとスライドさせたり、ぼい~んとバウンドさせたり、気持ちよくて面白いものが簡単に実装できます。 animatedModal.js animatedModal.js -GitHub animatedModal.jsのデモ animatedModal.jsの使い方 animatedModal.jsのデモ デモでは、3種類のアニメーションを使ったモーダルウインドウを試せます。 アニメーションはanimate.cssを利用しているので、80種類以上のエフェクトが利用できます。 デモページ:Demo 3 In: bounceIn, Out: bounceOut a
軽快でなめらかなカルーセルパネル 毎週アップロードされる充実した動画コンテンツを、カルーセルパネルやボックスレイアウトで賑やかかつコンパクトにまとめている「Universiteit van Nederland」。このサイトのカルーセルパネルは、マウスカーソルの位置に応じて軽快でなめらかに動く。 STEP 1:基本構造を用意する 今回作成するカルーセルは、横長のコンテンツをマウスの座標に応じて左右に移動させることで、スクロールの動きを演出している。 通常のボックススクロールでは、overflow: scroll; でスクロールバーを表示させ、スクロールバーの操作によってコンテンツを移動させる。今回のカルーセルは、スクロールバーの代わりにマウス座標を利用するため、overflow: hidden;で表示ボックス(.holder)からはみ出す部分を非表示化。内部(.inner)に横長のコンテンツ
こんにちは、デザイナーのももこです。 あっという間に8月が終わってしまい、今年も残す所4ヶ月という事実に愕然としています…。 さて、今回はCSS3を使用し空間的な動きを付けているリッチなサンプルを5つご紹介します。 閲覧の際にはモダンブラウザ(最新のGoogleChromeなど)をご利用下さい。 Animated Books with CSS 3D Transforms https://tympanus.net/Development/AnimatedBooks/ 本にカーソルを当てるとページがパラッと捲れます。 表紙の文言もテキストになっており、更新もし易そうですね。 3D Restaurant Menu Concept https://tympanus.net/Tutorials/3DRestaurantMenu/ レストランで良く見る三つ折りのメニューが開閉します。 高級感を出したい
WebページをRetina対応させるテクニック~基礎知識編:jQuery×HTML5×CSS3を真面目に勉強(4)(1/2 ページ) iPhoneのRetinaディスプレイは、Webページの制作フローにも大きな変化をもたらした。WebページをRetina対応させるにはどうすればいいのだろうか。 はじめに 2010年6月に登場したアップルのiPhone 4には「Retinaディスプレイ」と呼ばれる、それまでの常識を覆した高精細なディスプレイが搭載されました。それ以降、スマートフォンやタブレットといったモバイル端末のディスプレイはより解像度の高いものへと進化していき、2013年の初めにはサムスン電子のGALAXY S4やソニーモバイルのXperia Zなど、フルHD画質対応(1920×1080ピクセル)のディスプレイを搭載したスマートフォンが登場するまでになりました。 高精細ディスプレイの登場
jQueryのプラグイン「CSSMatrix」を使って、不連続のレイヤーに要素を配置し、それぞれを分離して3Dにぐるぐる回転して表示するデモを紹介します。
昨日、Facebookで紹介した「クラゲ」もCSSアニメーションとは思えない美しさでした。 こちらもなかなか楽しい、軽快なリズムで弾むローディングのアニメーションを実装するスタイルシートを紹介します。 デモページ 実装はHTML+CSSです。 もちろん、JavaScriptもFlashも使用されていません。 HTML spanを増やすと玉が増えます。増やした分のディレイをCSSで設定します。 <div class="loader"> <span></span> <span></span> <span></span> </div> CSS Webkit用とFirefox用の2種類が記述されているので長くみえますが、スタイルシートは非常にシンプルです。 .loader { text-align: center; } .loader span { display: inline-block; v
jQueryとCSS3アニメーションを使ってシンプルに実装する、レスポンシブ対応のタブコンテンツを紹介します。 BasicTabs - The Simple jQuery/CSS3 Solution Basic Tabsのデモ Basic Tabsの実装 Basic Tabsのデモ タブはレスポンシブ対応で、表示サイズに合わせて最適化されます。 タブの切替はCSS3アニメーションで、左からフェードインで表示されます。このエフェクトの変更は簡単です。 デモページ:幅480pxで表示 Basic Tabsの実装 実装は非常にシンプルなので、カスタマイズも簡単だと思います。 Step 1: HTML HTMLは非常にシンプルで、タブはリスト要素、コンテンツはdiv要素で配置します。 <div id="tabwrap"> <!-- TABS --> <ul id="tabs"> <li class
12 Free jQuery Pre-Loader Plugins CSS3やCanvas、JS等を使ったローディング画像実装プラグイン12がまとまっています。 画像の種類が色々ある上に実装方法も、単なる画像ではない方法が選べます。 画像じゃない方法でローディング画像を実装したい場合は参考にするとよさそう。 画像ではないため、軽量でレスポンシブなサイトにも使えるというところですかね 関連エントリ 超カッコいいローディングを実現できるjQueryプラグイン「Percentage Loader」 HTML5ゲームに使えるローディング表示機能付きプレロード用JSライブラリ「PxLoader」 画像や外部CSSなしでカスタマイズ可能なローディング画像作成ライブラリ「spin.js」
Introduction In the ever-evolving landscape of web browsing, staying abreast of the latest technologies is crucial. HTML5, the fifth and current version of the Hypertext Markup Language, has revolutionized the way we experience the web. With its advanced features and enhanced capabilities, HTML5 has become the cornerstone of modern web development, offering a more seamless and interactive user exp
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く