タグ

borderとCSSに関するtuffgong57のブックマーク (8)

  • CSSでリストの最初と最後のボーダー(border)を非表示にする方法 - NxWorld

    リストでボーダー(border)を指定しているけど最初と最後のボーダーは非表示にしたいという時に使えるCSSの小ネタです。 最初と最後とは言っていますが、要は最初のボーダーを非表示にするという感じで全部で4つの方法をご紹介します。 以下で紹介しているのはいずれも上のイメージのようによく見るリストで、ボーダーが最初と最後に引かれていないものを実装する方法です。 HTMLは下記のようにul, liを利用した単純なものとします。 <ul> <li>Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit.</li> <li>Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit.</li> <li>Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adi

    CSSでリストの最初と最後のボーダー(border)を非表示にする方法 - NxWorld
  • [CSS]コンテンツの区切り hr要素を素敵にデザインするスタイルシートのテクニックのまとめ

    <hr class="style**"> <style> hr.style1{ border-top: 1px solid #8c8b8b; } hr.style2 { border-top: 3px double #8c8b8b; } hr.style3 { border-top: 1px dashed #8c8b8b; } hr.style4 { border-top: 1px dotted #8c8b8b; } hr.style5 { background-color: #fff; border-top: 2px dashed #8c8b8b; } hr.style6 { background-color: #fff; border-top: 2px dotted #8c8b8b; } </style>

    [CSS]コンテンツの区切り hr要素を素敵にデザインするスタイルシートのテクニックのまとめ
  • CSSで実装する矢印アイコン付きボタンのアニメーションエフェクト - NxWorld

    フラットやゴーストといったようにシンプルで一見ボタンと認識しずらい感じのボタンデザインを使う場合、それが少しでもボタンだと分かるように矢印等のアイコンを付けることが多いと思います。 今回はそんな矢印付きボタンを実装する際、ホバー時に矢印にちょっとしたアニメーションエフェクトを実装したサンプルで、いずれも実装にはCSSのみを使用しています。 サンプルの記述内容について CSSで記述している内容はこのサンプルの見た目に関する記述も多いので、矢印の動きのみ抜き出したい場合はボタンとなる要素にposition: relative;を追記し、::before, ::afterで記述している内容や:hoverで記述している部分を使ってもらえれば同じ動きを再現できるかと思います。 また、紹介しているボタンに付いている矢印アイコンは、いずれもCSSのborderを使って実装をしています。 サイトによっては

    CSSで実装する矢印アイコン付きボタンのアニメーションエフェクト - NxWorld
  • width:auto;とwidth:100%;の違い+中央寄せについて。 | バシャログ。

    どうも。mackyです。 花粉症とは無縁の私は、早くお花見シーズンにならないかなー…なんて、今はそれだけを楽しみに生きています。のみたい!べたい!べたい! さて今日は、その大切さ&重要さに近すぎて気づかない、みたいな存在の「width」についてちょっと書こうと思います。 これからレスポンシブどんどん勉強していきたいという方は是非。 width:100%とwidth:autoの違い 例えばPC版のコーディングから行うとして、widthをpx指定したときなどはブレイクポイントを設けてSP版用に幅を上書きする。この流れはよくあります。共に、親要素の幅に合わせるとういう意味では同じですが、paddingやborderを指定する場合にちょっと違ってきます。 width:auto;の場合 Media Queriesをつかってwidthを上書きする場合はこちらが便利です。 上の図を使って説明すると.

    width:auto;とwidth:100%;の違い+中央寄せについて。 | バシャログ。
  • CSSできれいな斜め線

    CSSで斜めに線を引くようなことをするには多少なりとも工夫が必要だった。つまりCSSで作る吹き出し(もう5年前の記事だ)のようにborderプロパティーを使って頑張るしかなかったわけだ。今はlinear-gradient()があるので直観的に作ることができるようになった。しかしきれいに引くとなるとまだ工夫が必要そうだ。 Demo: CSS Diagonal Line borderプロパティーを使ったもの、linear-gradient()を背景で使ったもの、Data URI化したSVGを背景に使ったもの、以上の計3つのデモを作った。 .lg { background-image: linear-gradient( to right bottom, transparent 50%, #f0f 50% ); background-repeat: no-repeat; background-si

    CSSできれいな斜め線
  • Useful CSS Text Effects

    2014年8月22日 CSS モバイルファーストの概念が広まり、コンテンツ主体の「読ませる」サイトが増えてきた昨今。テキスト周りをより便利に、より素敵に表示できるようなCSSをいくつか集めました。ユーザビリティの向上も図れるようなものもあるので要チェック!基的なテクニックが中心なので、初心者さん〜中級者さんの参考になればと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! テキスト周りで使えるCSSの小技 目次 テキストを選択する時の色を変更 蛍光ペンで線を引いたような効果 長いテキストを「…」で省略する 番号リストの表現を変更 リンクの種類でアイコン変える 言語によってスタイルを変更 テキストリンクのエフェクト プリント時はURLを表示 長いURLを途中で折返す 途中で折り返さず、次の行に 先頭の文字を大きく 先頭を一文字分あける グラデーションテキスト ブラウザーは特記していなけれ

    Useful CSS Text Effects
  • hr要素のデザインサンプル 12 - NxWorld

    hr要素は罫線を表示させるもので、話題を変えるときの目印となる区切り線などとして用いられます。 どのブラウザでも完璧に同じ見栄えをとなると背景画像とかがやはり手っ取り早いし無難なんですが、やろうと思えばCSSだけでも結構いろいろとできるので、備忘録兼ねてhr要素をスタイリングしたものをまとめてみました。 ここで紹介しているものは、ブラウザによっては(特にCSS3を用いているもの)ちゃんと表示されません。 また、多用する人も多いと思う破線や点線もブラウザによっては多少見栄えが違ったりするので、使用する際はあらかじめ注意が必要になります。 はじめに ここで紹介しているものは、すべてHTMLは<hr />のみです。 また、それぞれのhr要素にはデフォルトスタイルとしてあらかじめ下記のようなスタイルを指定してあります。

    hr要素のデザインサンプル 12 - NxWorld
  • [CSS]画像を使わずに、スタイルシートでぎざぎざの線をかくテクニック

    画像を使わずに、ノコギリの歯のようなぎざぎざの線をスタイルシートでかくテクニックを紹介します。 下記は、p要素一つだけです。 実装は、こんな感じです。 HTML HTMLはpでもdivでも適当に。 <p>塩レモン</p> CSS ぎざぎざの線はlinear-gradientでかきます。 ぎざぎざのサイズは、4pxを4箇所、それを倍にした8pxを2箇所、変更してください。 p{ padding:1em; background: linear-gradient(-135deg, #4885ff 4px, transparent 0) 0 4px, linear-gradient(135deg, #4885ff 4px, #fff 0) 0 4px; background-color: #4885ff; background-position: left bottom !important; b

  • 1