タグ

2024年2月13日のブックマーク (6件)

  • AIと著作権に関する考え方について(素案)に関する意見|Kenji Suzuki

    意見を述べる機会を賜り、ありがとうございます。素案のおとりまとめに感謝申し上げます 提出した意見は所属組織、研究会や団体と無関係な個人の意見です。 提出した意見はこのnoteに公開しました。 https://note.com/kvaluation/n/n05e05baf87f6 字数に応じて複数に分けて提出します。 全体の要約情報解析は、学習する著作物の種類と異なる種類の出力をするものが該当し、同一種類の出力をする生成AI・大規模言語モデルの学習は情報解析ではないため30条の4の対象外と考えます(第2)。 また、30条の4は強行規定ではないため、契約によるオーバーライドができます。それを前提とした案内ができると良いです(第6)。 この数ヶ月、学習に対して対価が支払われる事例があり、学習に対価が支払われるのであればそれは享受利用と考えます(第2)。つまり、イラスト、写真や新聞記事は学習の許諾

    AIと著作権に関する考え方について(素案)に関する意見|Kenji Suzuki
    tuki0918
    tuki0918 2024/02/13
  • テキストコミュニケーションで意識していること|ymdkit

    リモートワーク仕事をしていると、Slack や Teams といった何かしらのチャットツールでコミュニケーションを取ることが多い。そうやって仕事を続けていく中で「こう伝えたらよりスムーズに話が進んだかな...」という後悔は多々あり、日々試行錯誤を続けている。 そうやって試行錯誤を続けていく中である程度テキストコミュニケーションを取る上でのフォーマットが定まってきた気がするので、箇条書きでまとめてみようと思う。(随時更新予定) prefix (接頭辞)をつける文章の先頭にその文章の目的がわかるような prefix をつけて、何のためにポストしたかを一目で分かりやすくする。例えば以下のような prefix をつけることがある。 【質問】→ 相手の返信が欲しい時 【共有】→ 返信は不要だが、内容は把握しておいてほしい時 【メモ】→ 返信不要で、後から検索できるよう残しておきたい時 箇条書きする

    テキストコミュニケーションで意識していること|ymdkit
    tuki0918
    tuki0918 2024/02/13
  • NVIDIA時価総額、Amazonに並ぶ AI追い風に270兆円 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=清水孝輔】米エヌビディアの時価総額が12日、一時米アマゾン・ドット・コムを抜いて世界時価総額ランキングで5位となった。生成AI人工知能)ブームで同社が圧倒的なシェアを握る画像処理半導体(GPU)の需要が急速に高まったことで、テクノロジー大手の株式市場での勢力図が変わりつつある。エヌビディアの株価は同日の米株式市場で一時前週末比約3%上昇し、時価総額は約1兆8200億ドル(約

    NVIDIA時価総額、Amazonに並ぶ AI追い風に270兆円 - 日本経済新聞
    tuki0918
    tuki0918 2024/02/13
  • 【AE教程】show神 彩色水墨空间穿梭_哔哩哔哩_bilibili

    tuki0918
    tuki0918 2024/02/13
  • ドアホンが鳴ったらGoogleHome,Slack,Discordに通知する (ESP32) - Qiita

    ドアホンが鳴ったらGoogleHome,Slack,Discordに通知する リモートワークなどで玄関から遠い部屋で作業をしていると、ドアホンのチャイムがちょっと聞こえにくいことがありませんか? これを解決するために、Google HomeやSlack,Discordなどへ通知する方法です。 特徴 グループ登録すれば複数のGoogle Homeに対してブロードキャストすることができます。家の各所にGoogle Homeを設置すれば死角なしです。 Discord,Slackへの通知すれば、ヘッドホンをしながらPCを使っていても安心。 外出先からもチャイムの確認ができます。 チャイムが何日何時何分に鳴ったか、長期間のログになります。 使用可能なドアホン 作例ではドアホンはPanasonicのVL-MV38を使っています。この機種は「A接点出力」という機能がついており、チャイムが鳴った時に、2接

    ドアホンが鳴ったらGoogleHome,Slack,Discordに通知する (ESP32) - Qiita
    tuki0918
    tuki0918 2024/02/13
  • 個人的なdbtの推しポイントを書いてみる - yasuhisa's blog

    dbtや同じ系統のDataformなど、ELTの特にTransform部分に強みを持つツールを使い始めて大体3年になる。主観だけど、それなりに使い倒している部類だと思う。 開発効率を計測するデータ基盤の管理にDataformを使ってみた - yasuhisa's blog dbtを触ってみた感想 - yasuhisa's blog dbt カテゴリーの記事一覧 - yasuhisa's blog これらのツールで巷でよく言われる データリネージの可視化ができる データに対するテストが簡単に書ける エンジニア以外の人ともコラボレーションしやすい あたりの話は耳にタコができるくらい聞いていると思うので、ニッチではあるもののそれ以外のdbtの個人的に推しなポイントをダラダラと書いてみたいと思う。データエンジニアやデータガバナンスを推進する人には共感してもらえる内容かもしれない。 推しポイント:

    個人的なdbtの推しポイントを書いてみる - yasuhisa's blog
    tuki0918
    tuki0918 2024/02/13