タグ

2012年5月24日のブックマーク (4件)

  • 激動の第二次世界大戦末期を記録した衝撃的画像 : カラパイア

    激動の第二次世界大戦末期を記録した衝撃的画像 2012年05月24日 | コメント(0) | 画像 | 歴史文化 | # 第二次世界大戦は、1939年から1945年の6年にかけ、ドイツ、イタリア、日の三国同盟を中心とする枢軸国陣営と、イギリス、フランス、アメリカ、ソ連、中華民国などの連合国陣営との間で戦われた全世界的規模の戦争。1939年9月のドイツ軍によるポーランド侵攻と続くソ連軍による侵攻、英仏による対独宣戦布告とともにヨーロッパ戦争として始まり、1941年12月の日と英米との開戦によって、戦火は文字通り全世界に拡大した。 日は1945年、硫黄島、沖縄が陥落。広島・長崎への原子爆弾投下、ソ連参戦を受け、天皇の意思により日はポツダム宣言を受諾し8月15日終戦となった。 これらの画像は第二次世界大戦終戦前後の世界の様子を撮影したものである。 Фото Второй м

  • タブやフォームなどのUIもレスポンシブWebデザインに対応させた960グリッドシステム搭載のCSSフレームワーク・Gumby Framework - かちびと.net

    UIキット PSD ガイドが引かれたモバイル用とPCサイト用のPSDも同梱されています。 その他 その他、404用ページ、robots.txt、スマフォ用アイコン、humans.txtなども同梱。HTML5+CSS3で、modernizr.jsを使用、IE7などにも対応しています。 目的別でDL可能 12カラムで良い、とかなら余計なファイルを含まないDLファイルもあります。 で、肝心のライセンスですが、MITのようですのでかなり自由に使えますね。ここまで太っ腹なのも珍しい気がします。使いこなしたいところ。ご利用は以下よりどうぞ。 Gumby Framework

    タブやフォームなどのUIもレスポンシブWebデザインに対応させた960グリッドシステム搭載のCSSフレームワーク・Gumby Framework - かちびと.net
    tunacook
    tunacook 2012/05/24
  • WordPressを高速化するプラグインを作りました

    今朝、WordPressのレスポンスを向上させるプラグイン “WP Hyper Response” を作りましたので早速公開します。 このプラグインを使用した場合と使用していない場合の比較動画を作りましたのでご覧ください。 右が使用した場合、左が使用していない場合です。 画面中央にキャプチャソフトのウォーターマークが出ていますがご容赦ください。 この動画は、私が運営している フリー写真素材 :: Free.Stocker のページ表示テストです。 ブラウザキャッシュを無効にするため、Google Chrome のシークレットウインドウを使用しています。 それほど大きな違いは出ていませんが、プラグインを使用したほうが記事ページ(single.php)の表示が速いことがお分かり頂けるかと思います。 後半は管理画面のテストです。 どう見てもプラグインを使用したほうが速くなっていることがお分かりい

    WordPressを高速化するプラグインを作りました
  • functions.phpに書いておくといいかもしれないコードいろいろ

    WordPress の便利なオプションファイル functions.php。 これに数行追加するだけで、当にいろんなことができちゃいます。今回は、functions.php に書いておくといいかもしれないコードをいくつかまとめてみました。 WordPress のテーマの中で利用する functions.php。このファイルがかなり便利で、私はいろいろと functions.php に書き込んでいます。よくプラグインとかウィジットを使えばいいじゃないかーとも言われたりしますが、プラグインは厳選して重要なものだけを使って functions.php でできるものは、できるだけそうしたいなーと思っています。 プラグインが増えればその分ファイルの読み込みが多くなって、少なからず速度も落ちるかな … とか、プラグインの管理ページがごちゃごちゃするのがイヤだーとか、そんな程度の理由なんですけど …。