タグ

ブックマーク / maka-veli.com (12)

  • お問い合わせフォームのWordPressプラグイン、Trust Formはもっと素敵だった。 / Maka-Veli .com

    前回の続編です。 inquiry form creatorの後継のようですね。 色々変わっているので一応書いておきます。 inquiry form と比較 確認画面・サンキュー画面の文言を細かく変更可能 以前はフォーム部分だけだったと思うんですけど、冒頭に文言や画像を入れられるようになっていますね。これにより、フォームの説明や、サンキュー画面で他ページへの誘導などが可能に。 「必須マーク」など、細かく設定可能 画像なんかも指定できます。 CSSが管理画面上で編集可能 akismetと連動してスパム排除 各画面のHTMLが自由に編集可能 テーマフォルダにtrust-form-tpl-.php等と置いておけば読み込んでくれるそうです。 それぞれ「trust_form_show_input()」「trust_form_show_confirm()」「trust_form_show_f

  • お問い合わせフォームのWordPressプラグインのinquiry form creatorが便利だった。 / Maka-Veli .com

    有名なようですし日人Developerさんだったので既にご存知だろうと思いますけど、使ってみてなかなか痒いところに手が届いてくれたのでご紹介。あー、これはクライアントワークで使えるなぁーと思いました。簡単なフォーム程度でOKのサイトだったらコレで十分なんじゃないでしょうか。 inquiry form creatorの便利だったところ 日語 確認画面、サンキュー画面がある フォーム項目の追加が簡単 標準でバリデーションがけっこうある ユーザーに自動返信ができる お問い合わせ内容が管理画面上で確認できる お問い合わせ内容をCSVに落とせる と、思ったんですが、同作者さん( horike 氏) の新しい(?)フォームプラグイン Trust Form のが良さそうですね。 アップデート日時が古いからおかしいなと思ったらこんなのあったのですねー・・・orz (そういえば前にWP詳しい人がT

  • フリーのガーリー素材いくつか / Maka-Veli .com

    http://girlysozai.com/ 個人利用、商用利用可。二次配布以外であれば完全フリー。 このようなイラストがepsとpng配布されています。個人で運営されているとか。素晴らしいですね。 今回のメインビジュアルも、ほとんどこちらの素材を使っています。 No Reimer Reason http://noreimerreason.com/scrapbook_freebies.php けっこうな数のデータが揃ってます。PSDとか。 Lovey Mini Kit Free Digital Scrapbooking http://scrapbooking.about.com/od/freedigitaldownloads/ss/lovelyminikit.htm Pngでパーツになってた。 Child patterns http://hqtexture.com/vekt

  • Wordpressのセキュリティ関連メモ (後で見る) / Maka-Veli .com

    wp-login.phpの変更 WordPressブログを自己防衛、ログインページに触れさせない [解決済み] wp-login.phpのパーミッションとファイル名変更 – WordPressフォーラム セキュリティの為、管理画面を別名にしたら問題が出るでしょうか? - WordPressフォーラム 不正アクセスはある日突然やってくる – おきらくサーバー運用メモ WordPress セキュリティ wp-login.php にアクセス多発を防ぐ方法 – Linux & App Labs By pt106 あぁ、なるほど。IP制限だけでなくてもBASIC認証かけて2重にしとくって手も良いですね。 プラグイン 2012年開幕版!これでモウダイジョーブなWordPressプラグイン集 最強77選 WordPressセキュリティ関連のプラグイン28個 – わーどぷれすっ! セキュリティを強化す

  • 泳ぎ続けないと死ぬ、クリエイティブな仕事。 / Maka-Veli .com

    最近、色々なところで転職退職などを目にします。そういう時期なんですね。 皆さんの記事を読んで、僕も思うところをメモしておこうと思います。 まず、新入社員の皆さん、就職おめでとうございます。 これから色々な事を学んで行くのかと思いますが、どんな気持ちでいるのでしょうか? これから未知の領域に踏み込むという、心躍るような、キラキラした感情なんでしょうか。 それとも会社に入る事で満足でしょうか。 羨ましくも思えます。頑張ってください。 給料が欲しい?仕事をしたい?デザインをしたい? 皆さん、『仕事をする』という事について、深く考えてみた事はありますでしょうか? もちろんありますよね。 僕もいつも悩まされています。 仕事をすることは 人生の生きがいになる 給料がもらえる プライベートを充実させるためにする 仕事仕事と割り切る クリエイティブができる 勉強になる キャリアア

  • 全12カテゴリー。分野別で見る、Webサイトを構築する上でそれぞれ注意すべきポイント / Maka-Veli .com

    やはりサイトの存在目的は必ずあります。デザインやシステム的な部分も重要ですが、 その前にもう一度目的を考えなければなと・・・ そう思ったので書いてみました。 色々と皆さん、それぞれに考え方があると思いますが、個人的に注意したいポイントを以下の分野別に書いていきます。 大体サイトとしては ブログ 一般企業 Webサービス IT・プロダクト・ゲーム オンラインショップ 教育・学校 病院・老人ホーム 飲 デザイン・ファッション音楽 金融・証券・保険 美容・健康 アダルト とか、その他色々ありますがこのような感じでしょうか? ※ちょっとカテゴライズが不思議な感じですが、説明しやすくしたい為です。すいません。 これらのサイトはもちろんケースバイケースで設計や装飾などが変わってきますが、 共通する注意点があると思います。 それぞれ、コンバージョンは必要ですよね。 ゴールを必ず決

  • PhotoShopで最適な画像保存をする為に。ニアレストネイバー法やバイキュービック法でのリサイズやJPEG圧縮などを検証したよ。 / Maka-Veli .com

    どうも。某サイトのクオリティにがっかりしてる松です。 これからは自分らしく普段通り書いていこうと思いますので宜しくお願い致します。 さて、今回はPhotoShopの画質変換・圧縮についてです。 ニアレストネイバー法、バイリニア法、バイキュービック法でのリサイズと、保存時の圧縮率パーセンテージ別、更に写真の特徴なんかとを比較すると何か新しい発見があるかなぁとふと思いましたので検証してみます。そもそも、それ何?という方も、簡単な説目を書いておきますので合わせてご覧ください。 それと「プログレッシブ、プロファイル、カラーマネージメント」なんかが複合的に絡むとややこしいので割愛。 一番シンプルなアルゴリズムなんじゃないでしょうか? 変更前の座標と、変更後の座標を、ピクセル単位で計算し移動させ、そのピクセルに対して変更前の色を割り当てる。 ドットをそのまま拡大、縮小する ような感覚で

  • ” 神は細部に宿る ” じゃあどうすれば良いんだ?を細かい部分に落としこんで具体的に考えてみた。 / Maka-Veli .com

    デザインに限った話でもなく、作られるモノ全てに共通する、そう、アレです。神は細部にナンチャラカンチャラ。頭や理論は理解していても、具体的に落としこむ、あるいは制作中は見えなくなってしまうものです。じゃあ具体的に考えておくことで、実践で活動できればなーと思いたったので記事に。ちなみに書き始めは年明け早々1月1日、遅く起きた午後、いやもう夕方。頭痛いっす。そんなわけ題どうぞ。 例えばWebサイト さん・おいけ オンラインストア http://www.sun-oike.co.jp/webshop/ キャッチコピーの感じにルビをふっています。 ひらがなの柔らかい雰囲気がプラスされ、 更に下部にあるナビゲーションの縦ズレがリズムを生んで楽しいです。 IKEYAN WEB http://www.ikeyan.jp/ 「Twitter」等の見出しに、わかりやすく、小さなアイコンが添えら

  • Maka-Veli.com / Webデザインの原理原則はリアリティと、それに反した想像を超えるアイデアだと思う。

    デザインは設計。装飾じゃない。設計。人が使いやすくなるための一つの機能。それを踏まえて装飾が加えられる。車でも時計でも、何でもそうだと思う。車で人が移動する。それを踏まえてコンパクトだったり高速機能だったり等の付加価値が加えられる。時計で時間を見る。それを踏まえてラグジュアリーだったり軽かったり等付加価値が加えられる。 Webは何をデザインする? Webは情報を得るためにある。 情報を得やすくする事が、Webデザインの鉄則だと思う。 だからレイアウトや視認性、そして機能に拘る。 ここで注意したい点が、インパクト重視で情報が少ないサイトや、 奇をてらって1枚画像を全面に出してるサイト等。 これらも、ある情報を人に知ってもらう為に企画したサイト。 「こういうサイトがありますよ」という情報を扱う。 つまり情報をデザインする 情報をデザインするのは難しい。だって情報には形が無いか

  • 激安で日本的な写真素材、レンポジサイト一覧 | Maka-veli.com

    写真素材、レンポジ(リースフォト、レンタルポジ、レンタルフォト、レンポジ、アリポジ、写真素材のことです)は、安かろう悪かろう。 無料もありますが、当にクオリティが変わってきます。 良いものに越したことは無いんですが高い。 そして無料のは当にクオリティが低い。 下記サイトは日の素材が揃っていて、かつ安いのでよく使ってます。 自分でも整理したいので一覧化。 PIXSTA http://pixta.jp/ Fotolia http://jp.fotolia.com/ ビジンソザイ http://bijinsozai.com/ YOURSTOCK http://yourstock.jp/ PhotoLibrary http://www.photolibrary.jp/ modelpiece(無料) http://www.modelpiece.com/ 足成(無料) h

  • 数字はデザインに重要な要素。数字の見せ方10個(サンプル有り〼) | ユーモアのある人生を。【Maka-Veli.com】

    どーも。最近SNSの使い方がわからなくなりつつある僕だよ。 久々にデザイン系のネタ。いや、ちょっと乗り遅れたタイポグラフィネタか・・・ 広告で数字が一番の訴求対象になる場合は多く、 数字だけで完結する物もあります。 そういった場合は、数字デザインをこだわりたいですね。 テレビ東京新卒採用サイト 7chと第7感って事でかけてますね。 モビット 数字を強調させる設計ですね。数字自体の効果が凄くキレイ。 No.DesignTech The 10 意味不明にカッコ付けてみました。以下が見せ方と自作サンプルです。 目次 数字以外を小さく 丸で囲ってみる 枠端で薄く背景に イタリックに 比較させる 数字だけを強調 弱い要素のアイキャッチに 数字だけでも シンプルな物は英字と組み合わせるのも 文中は太字、下線を取り入れてみる 数字以外を小さく 見たい、見せたいのは数字です。 広告の

  • ディレクターが思う。Webサイト設計時に必ず注意したい2つこと(+1) | ユーモアのある人生を。【Maka-Veli.com】

    まず前提として、「ヒアリング」がディレクターとしては最も重要な要素ですが、 これは別の機会とさせて下さい。 ヒアリングを行う上で、もしくは行った上での対策3つです。 いわゆるターゲッティングです。 必ず必要になる設計要素で、 これが無ければWebサイトの成功は無いと個人的には思っています。 なぜターゲッティングが必要か? 見たい人が見ないサイトでは、存在価値がありませんよね。 これは、設計時や表面上のデザインに大きく影響します。 女性向け、男性向け、10代、50代、様々なターゲット層を 踏まえ、サイトを構築する事が重要です。 どのように行うか? ターゲットを想定し、見せたい情報は何か、ユーザーが知りたい情報は何か? そしてどんな人が訪れる可能性があるか? それら全てを想定します。 よく行われるのは「ペルソナマーケティング」と言われる手法で、 ペルソナ=架空の人物

  • 1