タグ

2018年12月4日のブックマーク (4件)

  • ヒエラルキー組織における情報伝達パターン - nemorineのブログ

    現場では「無理」だという認識なのに、TOPは「上手くいっている」と認識しているという経験はありませんか? 自分の観察によると、この現象は以下の条件が揃うと発生しやすいようです。 階層構造が深めのヒエラルキー組織である 悪い報告をよしとしない文化を持つ どうやって現場の無理という声がTOPまで伝わっていくかのイメージ図です。 悪い報告が良い報告に変化する仕組み 【NO:無理です】 現場(図では一番下になっています) 【NO?:難しい可能性があります。】 【Yes?:大丈夫ですが、リスクあります】 【Yes:上手くいってます。大きな問題ありません。】 一番考えないといけないことは「報告は正しくない可能性がある」ということです。 人が報告をすると必ず伝言ゲームの要素が入ります。また悪い報告をして怒られたくないという感情や昇進のために悪い報告を隠して何とかリカバーしようとして報告を作為的に変更する

    ヒエラルキー組織における情報伝達パターン - nemorineのブログ
    tune
    tune 2018/12/04
  • 意識低いエンジニアリングマネージャーを目指してやったこと | TAKAKING22.com

    楽天株式会社で新規事業のエンジニアリングマネージャーをやっている @TAKAKING22 です。 最近「エンジニアリングマネージャー」が流行っていますね。弊社にはそんなかっこいい役職名はないんですが、いわゆる開発部のマネージャーをやっているのでエンジニアリングマネージャーがわかりやすいと思って最近使っています。 意識低いエンジニアリングマネージャーを目指して意識低いエンジニアリングマネージャーを目指してやったことについて書いてみます。 なぜ「意識低い」なのかというと、そもそもマネージャーにはなりたくなかったのでできる限り要領よくマネジメント業務を効率化してその分プレイヤーとして仕事をしようと考えたからです。なんと意識が低いのでしょう。 でも「俺がマネージャーだ!(ドンッ)」みたいにマネージャーになっただけで偉そうに振る舞ううざいマネージャーになるよりは意識が低いマネージャーの方がマシだと思

    意識低いエンジニアリングマネージャーを目指してやったこと | TAKAKING22.com
    tune
    tune 2018/12/04
    チームを下から支えるマネージャーとして素晴らしいと思う。目標が高い!
  • Certified Scrum Product Owner 研修受けてきた - @satomikko94.b

    Product Manager Advent Calendar 2018  4日目の記事です。 2018/11/24土, 25日 に、Certified Scrum Product Ownerの研修を受けてきた。 Certified Scrum Product Owner® - Satisha Venkataramaiah - 24 - 25 November, 2018 - Tokyo, Tokyo, Japan 講師はインドでScrum用のアプリ開発やScrum Allianceの各種研修を行っているLeanPitchという会社の方。 全編英語・通訳なしだったので、受講前はわりと不安だったのだけれど、講師の方が割とわかりやすい英語を使ってくれたので、ちゃんと理解していくことができた。 POのアクティビティをきちんと学ぶには2日間は短すぎるとは感じたけど、全体として満足度の高い研修だった

    Certified Scrum Product Owner 研修受けてきた - @satomikko94.b
  • NTTデータ、AI技術者らに最大3000万円  :日本経済新聞

    NTTデータは4日、人工知能AI)やあらゆるモノがネットにつながる「IoT」などの分野でトップ級の技術者の獲得を狙った人事制度を新設したと発表した。国内IT(情報技術)企業では最高水準の年収2000万~3000万円で処遇する。AIやIoTのトップ技術者は世界的に不足し、国境・業界を超えた争奪戦になっている。米国企業とも戦える報酬制度で対抗する。新設した「アドバンスド・プロフェッショナル(AD

    NTTデータ、AI技術者らに最大3000万円  :日本経済新聞
    tune
    tune 2018/12/04
    現場の最前線エースじゃなくて、少し現場を上がり気味の方に給料多く払って結局モチベーション下げそう