2006年12月13日のブックマーク (11件)

  • 無線LANルータも無償配布! 「FON」が日本で本格稼働 ― @IT

    2006/12/04 ユーザー自身がアクセスポイントを開放することで全世界レベルで公衆無線LANアクセスのローミングを実現するユニークなサービス「FON」が、いよいよ日で稼働する。2006年8月に設立された日法人のフォン・ジャパンは12月10日から対応ルータを1980円で販売する。エキサイトと提携して、BB.excite内のECサイトで販売するほか、九十九電機の全国9店舗およびECサイトで販売する。また、12月5日~9日の5日間はFON対応ルータを無償で提供するキャンペーンも行う。なお他社製ルータでFONに参加するためのファームウェアパッチも存在するが、フォン・ジャパンではサポートしない。 FONは加入会員が自分の無線LANアクセスポイントを他のユーザーに利用可能な状態でオープンにすることで、相互のアクセスポイントを共有するコミュニティ型のサービス。利用形態によって3種類の会員に分けら

    tur2k3
    tur2k3 2006/12/13
    物事がうまくいくには、その両方(Linus,Bill)が必要。FONに加入する理由として「グローバルなコミュニティの一員になりたい」という思いがあるのではないか。悪意のユーザーに対しては、「恥」の意識。
  • FrontPage - FoNまとめwiki

    リンク先のアドレスを不正なプログラム(トロイの木馬)が勝手にインストールされるサイトへ書き換えが続いています。 リンク先が://blog2.surpara.com/(文字列)やdiary.blog.yam.com/(文字列)となっているものは、決して辿らないよう注意してください。 2008年3月ごろからツクモなど一部店舗で販売されているLa Foneraの型番が「FON2200E」となっているようです。 これまでの「FON2100E」から仕様が一部変更になっています。 詳しくはLa Foneraを参照。 2007年8月11日に新ルーター「La Fonera+」が発売されました。 設定方法は同梱の説明書、またはツクモのサイトで確認してください。 ただいまFON・ライブドア提携記念キャンペーンを開催中。 詳しくはキャンペーンを参照。 FONまとめwiki † 基的に2chスレの書

    tur2k3
    tur2k3 2006/12/13
    2chスレの書き込みを元に編集
  • 開放、共有、そして幸せになる――「FONジャパン La Fonera」

    それで、結局FONは“使える”のか 結論から言うと、サービスがどの程度普及するのか分からない現在でも、単なる無線LANアクセスポイントとして入手するのも悪くない、という感触だ。筆者の自宅にはすでに無線LANは導入済みだが、寝室からはアクセスできなかった。寝室には有線LANの接続口があるものの、この場所で使いたかったのは有線LANコネクタのない「ニンテンドー DS」のブラウザー。そこでLa Foneraを寝室に設置することによりホコリをかぶっていた「ニンテンドー DS ブラウザー」も活躍の場を与えられることになった。 ニンテンドー DSでもちゃんと2つのアクセスポイントが検出された(写真=左)。試しに外部公開用のアクセスポイントに接続したら、警告が表示された。リダイレクトされた先がHTTPSであるためかもしれない(写真=中央)。接続を続行するとFONのロゴが出た後、認証画面も表示された(写真

    開放、共有、そして幸せになる――「FONジャパン La Fonera」
    tur2k3
    tur2k3 2006/12/13
    バリオFONが重すぎてほとんどまともに見られない<FireFoxで見てないからでは?
  • ITmedia +D PC USER:開放、共有、そして幸せになる――「FONジャパン La Fonera」 (1/4)

    爪生 FONのサービス、日でも始まったね。 編集G ああ、そうらしいですね。 爪生 で、いまだけルータが無料らしいんだよ。 編集G どうなんですかねえ、あれは。 爪生 とりあえず申し込んでみた。すぐ来たよ。早いねえ。 編集G ふーん、じゃあ明日、いやもう今日か、今日記事を掲載しましょう。 爪生 ……。 編集G 何か問題が? まずはじめに、FONが何者であるかの説明をせねばなるまい。FONはスペインで設立された無線LAN共有サービスで、同社が提供する専用無線ルータ「La Fonera」を家庭のLANに接続することにより、外部からアクセスポイントとして利用できるようにするものだ。簡単に言うと、自宅の無線LAN環境を他人に開放しているユーザーから、無料/有料でその帯域を借りる仕組み。 このサービスのユニークな点はアクセスポイントの利用者および設置者に「Linus」「Bill」「Alien」の3

    ITmedia +D PC USER:開放、共有、そして幸せになる――「FONジャパン La Fonera」 (1/4)
    tur2k3
    tur2k3 2006/12/13
    FON体験記「多くのユーザーにとって、自分の住んでいる場所をプロットし、それを誰もが見られるようにすることに対する抵抗感は大きいはず」
  • 「FON」が日本での本格展開を開始。エキサイトとの提携も

    FON WIRELESS Limitedの子会社フォン・ジャパンは、12月5日より「FON」の日展開を格的に開始すると発表した。FONの対応ルータ「LaFonera」を1,980円で販売。エキサイトとの提携による共同展開も行なっていく。 FONは、ユーザー宅に設置したアクセスポイントを開放するユーザー参加型の公衆無線LANサービス。自宅のアクセスポイントを無料で開放する代わりに他のアクセスポイントも無料で使える「Linus」、自宅のアクセスポイントを有料開放し、他のエリアも有料で使う「Bill」、アクセスエリアは開放せずに他のエリアを有料利用する「Aliens」の3サービスが用意されている。 会員タイプは当初Linusでのみ展開し、Aliensは2007年第1四半期を目標に提供する予定。なお、FONのユーザーIDは全世界共通であり、現時点でもAliensを使うことは可能だが、支払いが日

    tur2k3
    tur2k3 2006/12/13
    ユーザー宅に設置したアクセスポイントを開放するユーザー参加型の公衆無線LANサービス「FON」
  • JBL、ノイズキャンセルタイプなどでヘッドフォン市場へ参入

    ハーマンインターナショナルは10月25日、JBLブランドの新製品としてヘッドフォン「JBL Reference 510」「JBL Reference 410」「JBL Reference 220」「JBL Reference 210」を11月上旬より販売開始すると発表した。いずれも価格はオープンで、実売想定価格はJBL Reference 510が1万9000円前後、同410と220が1万円前後、同210が5000円前後。 JBLは1946年の創業以来スピーカー専業メーカーとして数多くの製品を発表しているが、ヘッドフォン製品は初の投入。今回の製品はポータブルオーディオプレーヤーとの組み合わせを念頭にしているが、「スピーカー開発で培ったノウハウを反映させた」としており、製品ラインアップは今後拡張される予定。 ノイズキャンセリング装備の「JBL Reference 510」 JBL Refer

    JBL、ノイズキャンセルタイプなどでヘッドフォン市場へ参入
    tur2k3
    tur2k3 2006/12/13
    NCヘッドフォンのReference 510は1万9000円前後
  • オーディオテクニカ、ノイズキャンセリングヘッドフォンなど新製品

    同社初のアクティブノイズキャンセリングヘッドフォン「ATH-ANC7」 「ATH-ANC7」は同社としては初のアクティブノイズキャンセリングヘッドフォン。ノイズキャンセルに仕組みとしては一般的な逆位相型が採用されている。「(ノイズキャンセルの)手法はオーソドックスだが、付け心地や音質を高めた」というのが特徴だ(同社取締役 ゼネラルマネージャー 相田良夫氏)。 周囲の雑音を約22デシベル低減可能なキャンセル性能を持ち、アルカリ乾電池1で約38時間の使用が可能。インタフェースは3.5ミリステレオプラグだが、パッケージには飛行機用プラグアダプターと6.3ミリプラグアダプターが付属する。価格は未定だが、同ジャンルで先行するボーズの「Quiet Comfort2」より安価な価格に設定される見込みだ。

    オーディオテクニカ、ノイズキャンセリングヘッドフォンなど新製品
    tur2k3
    tur2k3 2006/12/13
    NCヘッドフォンATH-ANC7は2007年1月下旬発売
  • コンパクトに折りたたみ、静かに聴く――ビクター「HP-NC80」

    ビクターからノイズキャンセリング(NC)ヘッドフォンがリリースされた。それが今回の「HP-NC80」。NCヘッドフォンといえば、高価なボーズの「QuietComfort」を思い浮かべる人も多いかと思うが、製品は実売で6000円前後というリーズナブルさが魅力。さて、その実力はいかに。 コンパクトに収納できるオンイヤー型 最近、各社から周囲のノイズをカットする製品が多く登場している。「ノイズキャンセリング」といわれる技術自体はそれほど目新しいものではないが、iPodをはじめとする携帯音楽プレーヤーや携帯電話の音楽対応が広まって人気に火がついたのだろう。 ノイズを消去する手法は、だいたい各社共通しており、マイクで外部環境音を拾って、その逆位相の波形の音で打ち消す、というもの。力と力のぶつかり合いというイメージだが、HP-NC80では、これで約1/4に騒音を減らせるらしい。 NP-NC80は

    コンパクトに折りたたみ、静かに聴く――ビクター「HP-NC80」
    tur2k3
    tur2k3 2006/12/13
    NCヘッドフォン。実売平均5300円
  • ITmedia +D LifeStyle:出張のお供に最適なNCヘッドフォン――東北パイオニア「SE-MJ7NS」 (1/2)

    ノイズキャンセリングヘッドフォンの新製品が相次いでリリースされている。今年の下半期だけを見ても、ボーズ「QuietComfort3」、JBL「JBL Reference 510」、日ビクター「HP-NC80」などが登場し、ノイズキャンセリング機能を搭載したポータブルオーディオ機器もソニー(NW-S700シリーズ)とパナソニック(SV-SD800N)から販売されているなど活況を呈している。 製品ジャンルとしてはさほど新しいものではなく、筆者の記憶が確かならば1995年にはソニーから家庭用機器として「MDR-NC10」が販売開始されており(それ以前にもパイロット用や航空機内用としての製品化は行われている)、10年を超える歴史を持っている。 iPodに代表されるポータブルオーディオの普及がノイズキャンセリングヘッドフォンの後押ししたことは間違いないが、最近はこれまでとはまったく異なる勢いで各社

    ITmedia +D LifeStyle:出張のお供に最適なNCヘッドフォン――東北パイオニア「SE-MJ7NS」 (1/2)
    tur2k3
    tur2k3 2006/12/13
    6980円。。「フィードフォワード方式」などの採用で周囲の騒音を1/5にカット
  • FLASHとShockwaveの違いを教えてください。

    FLASHとShockwaveの違いを教えてください。

  • YouTube Quick Capture 機能 - ため日記

    YouTube Quick Capture 機能 20:08 | YouTube のアップロード機能に、PCに接続しているウェブカムから直接アップロードできる機能が追加されていました。 手順はいつもの通り。アップロード画面に移動して、title や description、tags を入力します。 次にいつもならファイルを指定してアップロードする画面に移動するボタンをクリックするのですが、ここに新しく「Use Quick Capture」というボタンが追加されています。 このボタンをクリックすると、Quick Capture 画面に移動します。ウェブカメラとの接続を許可するか聞かれますので、「許可」をクリック。Flash を利用しているようです。 ウェブカメラとの接続が開始され、ページに自分のカメラの映像が映し出されます。 撮影した動画はこちらです。 入力デバイスの選択や、音量のモニター

    tur2k3
    tur2k3 2006/12/13
    YouTubeもさることながら、flashの奥深さに感銘。