ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (11)

  • 要件定義カード1枚8万円──脱・人月商売宣言 - @IT

    「1タスク8万円」という価格体系を提示し、人月商売からの脱却を宣言するスターロジック代表取締役兼CEO 羽生章洋氏 「二度と人月商売はしません」──スターロジックは7月19日、都内で開催した自社イベント「StarLogic Conference2007」において、エンドユーザー自身による要件定義に基づき、「要件定義のカード1枚当たり8万円(税別)」という価格体系でシステム構築ビジネスを進めていくと発表した。従来の「人月」に基づく見積もりと比べて、1/3から1/5の価格になるという。 「人月換算でコストを請求する商習慣こそが、SI業界のさまざまな問題の根源。人月から脱却するには、納得でき、分かりやすい価格体系を提示することだ」(スターロジック代表取締役兼CEO 羽生章洋氏)。 低コストにできる理由は、ユーザー自ら要件定義を行い仕様を最初に明確にする点と、実装段階で自動生成により生産性を追求し

    tur2k3
    tur2k3 2007/07/20
    マジカは仕掛け、エサだったと。その後でちゃんと自動化までセットになっているとは大したもの。
  • Web2.0の先にあるC10K問題 ― @IT

    個々のクライアントがサーバに要求する処理量は小さなものでハードウェアの性能上は問題がなくても、あまりにもクライアントの数が多くなるとサーバがパンクする――。これが最近Web開発者の間で話題となっている「C10K問題」(クライアント1万台問題)だ。 プロセス番号が足りなくなる パンクするのは例えばプロセス番号だ。 Ajaxの実装として最近注目されている技術に“Comet”(コメット)と呼ばれるものがある。HTTPのセッションをあえて切断せずに、サーバとクライアント間でつなぎっぱなしにするテクニックだ。Cometを使えばクライアントからのリクエストに応えるだけでなく、サーバ側からも不定期に情報を送り出すことができる。例えば、Web上でチャットサービスを実装するには、通常はクライアント側からサーバに一定間隔でポーリングすることで、ほかのユーザーの発言分をサーバから取得して表示するが、Cometの

    tur2k3
    tur2k3 2007/01/10
    HTTPのセッションをあえて切断しない“Comet”。Apacheなどはクライアント1リクエストに1プロセス。プロセス番号の限界から3万超クライアントで破綻。1万クライアントはOKでも10万クライアントに対応できない問題をC10Kと。
  • 無線LANルータも無償配布! 「FON」が日本で本格稼働 ― @IT

    2006/12/04 ユーザー自身がアクセスポイントを開放することで全世界レベルで公衆無線LANアクセスのローミングを実現するユニークなサービス「FON」が、いよいよ日で稼働する。2006年8月に設立された日法人のフォン・ジャパンは12月10日から対応ルータを1980円で販売する。エキサイトと提携して、BB.excite内のECサイトで販売するほか、九十九電機の全国9店舗およびECサイトで販売する。また、12月5日~9日の5日間はFON対応ルータを無償で提供するキャンペーンも行う。なお他社製ルータでFONに参加するためのファームウェアパッチも存在するが、フォン・ジャパンではサポートしない。 FONは加入会員が自分の無線LANアクセスポイントを他のユーザーに利用可能な状態でオープンにすることで、相互のアクセスポイントを共有するコミュニティ型のサービス。利用形態によって3種類の会員に分けら

    tur2k3
    tur2k3 2006/12/13
    物事がうまくいくには、その両方(Linus,Bill)が必要。FONに加入する理由として「グローバルなコミュニティの一員になりたい」という思いがあるのではないか。悪意のユーザーに対しては、「恥」の意識。
  • Google Earth、将来的には建物の中も見えるようにする ― @IT

    グーグルのチーフテクノロジスト マイケル・ジョーンズ(Michael Jones)氏が来日した。「Google Earth」や「Googleマップ」の開発を統括している。 Google Earthは衛星・航空写真を使ったWebベースの3D地図アプリケーション。同社は6月12日に米国で最新バージョンであるGoogle Earth 4.0をリリースした。フランス語、イタリア語、ドイツ語スペイン語のバージョンが加わった。WindowsLinuxのほかに、MacOS上でも使用できる。ジョーンズ氏はMacOSでデモンストレーションを行った。 Google Earthのベーシック版にはタイムスケール機能を追加した。タイムラインのスライドバーを操作すれば、特定の地域の過去に撮影した衛星写真や画像が呼び出せる。「(時間の要素を加えることで)四次元の表現が可能になった」とジョーンズ氏は言う。これにより

    tur2k3
    tur2k3 2006/09/28
    地球の20%をカバーする地域で、高解像度画像(1ピクセル当たり70cm)画像使用。地球上の約21億人(が住む家屋)をカバーする数字/特定の地域の過去に撮影した衛星写真や画像が。(時間を加え)四次元の表現が可能
  • @IT:Web2.0の本質から読み取るWebビジネスの心得とは?

    前編 Web2.0の全体像を整理する Web2.0の質から読み取る Webビジネスの心得とは? 野村総合研究所 技術調査室 堀祐介 2006/2/4 日国内でもWeb2.0に関する議論が活性化し事例や関連情報が増えてきた。前編ではWeb2.0の全体像を整理し、後編は事例を中心に紹介する。Web2.0の質に迫ってみたい。 2004年にティム・オライリーらにより提唱された“Web2.0”という言葉、コンセプトは2005年半ばから日国内のニュースサイト、ブログ、雑誌でも数多く取り上げられるようになり、世の中での認知度は上がってきている。 Web2.0では、Webという生態系(ビジネス的要素や技術的要素)を議論の対象とし、Webの今後の方向性を導き出そうとしている。よってWeb2.0の全体像を整理し質を知るということは、すべてのWeb利用者(メーカー、小売業から消費者まで)にとって有益で

    tur2k3
    tur2k3 2006/02/06
    図解多数。NRIまとめ→図表1-2はどこかで見たことあるなぁ。。
  • 俺の「パスワード:*****」って何でしたっけ? ― @IT

    俺の「パスワード:*****」って何でしたっけ? ~アプリケーションのパスワード調査編~:ツールを使ってネットワーク管理(5)(1/6 ページ) パスワード再発行ばかりが仕事じゃない 律子さんの会社では、基的に1人1台マシンが支給されているのですが、プロジェクトの都合やリース期間切れなどで、意外と頻繁にマシンの変更が行われます。 そんなこともあってデータの移動は手慣れたものですが、つい忘れてしまうものがあります。パスワードです。 特にメールのパスワードなんかは最初に管理者に渡されたものを設定して(設定さえ管理者に任せっ切りの人もいますが)、それをアプリケーションに記憶させている人がたくさんいます。もちろんそういう人はマシンを移動するときにはパスワードは頭の中からすっかり抜け落ちているのです。一度しか打ち込んでいないので仕方ありませんが、そういう人に限って、なぜか渡されたパスワードが書かれ

    俺の「パスワード:*****」って何でしたっけ? ― @IT
    tur2k3
    tur2k3 2006/01/19
    Protected Storage PassView(PCに保存されているパスワードを発掘)/Asterisk Logger(パスワード入力を自動で記録)→自分は一切保存しない主義
  • @IT:Apacheでユーザー認証を行うには(Basic認証編)

    Apacheのユーザー認証には、「Basic認証」と「Digest認証」がある。Basic認証は一般的に行われている方法だが、パスワードが暗号化されないため、機密性の高いデータへの認証には適していない。Digest認証はパスワードが暗号化されるが、これに対応しているのは比較的最近のWebブラウザに限られる。 ここではBasic認証を利用して、特定ディレクトリのWebページを開く際に「secret」というユーザー名でアクセスできるようにする(編注)。Digest認証を使う方法は、Apacheでユーザー認証を行うには(Digest認証編)を参照。

    tur2k3
    tur2k3 2005/12/14
    BASIC認証=平文
  • 無料でデジタル証明書を取得する - @IT

    プログラムや重要な業務メールなどは、その出所を証明するためにデジタル証明書を付加している場合が多い。メーラの多くは、証明書のツリーをルート証明書までたどり、問題のないデジタル署名がなされているかチェックしている。 ファイルやメールの出所の確実性を保証するデジタル証明書だが、個人で利用するには、取得するための費用や手間の問題で、なかなか利用に踏み切れない場合が多いだろう。デジタル証明書が必要だがコスト面で導入できない、あるいはデジタル証明書の利用テストを行いたいというなら、個人向けのデジタル証明書を無料で発行してくれる認証局を利用すればよい。 Thawte Inc.[英語] Thawte Inc.は、デジタル証明書のプロファイルに一部制限があるものの、メール(S/MIME)に無料で利用できる「Personal E-mail Certificates」を提供している。Thawte Inc.の認

    tur2k3
    tur2k3 2005/12/10
    おうちサーバでhttps立ち上げてみる?「メール(S/MIME)に無料で利用できる「Personal E-mail Certificates」を提供している」→mailのみ?
  • 「負荷の検証はどのように?」(1) System Insider - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

    tur2k3
    tur2k3 2005/12/07
    LDAP(Directory Mark),JMeter,OpenSTA
  • @IT: 「ぼくはまちちゃん」 ――知られざるCSRF攻撃

    ある日、大手SNS(Social Networking Site)のmixiの日記にこのような書き込みがあった。それも1人だけでなく、同日に数多くのユーザーの日記に同じ文面が掲載されていた。 これは、単にこのような文章がはやり、ユーザー自身が意図して掲載したのではなく、ある仕掛けによってユーザー自身が気付かないうちに引き起こされた現象なのである。その仕掛けとは、CSRF(Cross-Site Request Forgeries)と呼ばれる攻撃手法の一種だ。 編集部注: 現在、「はまちちゃん」トラップは、mixi運営者により対策されています。上記のサンプルは、mixi風に再構成したものです。 稿の内容を検証する場合は、必ず影響を及ぼさない限られた環境下で行って下さい。また、稿を利用した行為による問題に関しましては、筆者およびアイティメディア株式会社は一切責任を負いかねます。ご了承ください

    @IT: 「ぼくはまちちゃん」 ――知られざるCSRF攻撃
    tur2k3
    tur2k3 2005/12/02
    Cross-Site Request Forgeries
  • Yahoo!知恵袋が正式版に、女性と初心者に愛される理由は? - @IT

    2005/11/8 ヤフーは11月7日、Yahoo! JAPANのQ&Aサイト「Yahoo!知恵袋」の正式版を公開した。知恵袋のベータ版サービスが始まったのは2004年4月。ヤフーでは異例ともいえる長期間のベータ開発を経ての正式版公開だ。ヤフーのリスティング事業部 検索企画室 Yahoo!知恵袋プロジェクトリーダー 岡真氏は「ベータ期間中、表に見えるだけで50カ所、内部では100カ所以上の改善をしてきた」と述べた。Yahoo!知恵袋の利用者に初心者が多いことから、岡氏が最も注力したのは「操作を簡単にすること」だという。 正式版ではベータ版のいくつかの機能を追加、もしくは変更した。目に付くのはYahoo! JAPAN IDに関するルールの変更。ベータ版ではIDを非公開にしても利用できたが、正式版では必ずIDか、IDにひも付くニックネームを使うことにした。知恵袋ユーザーに対するヤフーの調査

  • 1