tur2k3のブックマーク (1,395)

  • 単身赴任の帰省費用控除について - OKWAVE

    給与所得の場合には、原則として必要経費が認めらない代わりに、給与所得控除というものが、収入に応じた額を必要経費代わりに引けるようになっています。 但し、その例外として「給与所得者の特定支出控除」が認められていて、ご質問者様がお書きになられているような単身赴任者の旅費についても、その中に含まれています。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1415.htm しかしながら、これは、特定支出として限定列挙されたものの支出総額が給与所得控除額を上回る場合に、その上回る部分のみを経費として認めるものですから、現実には、給与所得控除を上回る事はまずなく、制度はあるものの、実際に適用して申告している人は皆無に等しいようです。 仮に給与収入金額が500万円とすると、給与所得控除額は154万円で、これを上回る単身赴任者の旅費等の特定支出額がなければ、適用はされない事となりますので、

    単身赴任の帰省費用控除について - OKWAVE
    tur2k3
    tur2k3 2010/01/25
    単身赴任の帰省費用控除、制度はあるが事実上無意味。
  • 単身赴任 - OKWAVE

    4月から、父が転職して単身赴任となります。 待遇は悪くないのですが、少しでも出て行くお金を減らしたく、ご相談することにしました。 1.家賃4万円(残りは先方が出してくれるらしいです)+管理費3万円が必ず出て行きます。(光熱水道代は別)これは、必要経費として控除の対象になるのでしょうか? 2.母が父の所へ行く時の旅費、及び父が帰ってくる時の旅費は控除の対象になりますか? 3.もし、上記が控除の対象となるのでしたら、何か条件がありますか?(年収や、出費の下限など) なるべく簡潔に書いたつもりですが、分かりにくければ補足を入れますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

    単身赴任 - OKWAVE
    tur2k3
    tur2k3 2010/01/25
    単身赴任の家賃は控除されない。
  • http://www.rokushokitan.com/zakki/buddha

    tur2k3
    tur2k3 2009/11/26
  • 津谷歯科医院HPへようこそ

    tur2k3
    tur2k3 2009/11/10
    下顎を少し前に出すマウスピース(スリープスプリント)を着用することで改善することも。「無呼吸、胸の痛みもなくなった。」
  • 浅田真央的“エレメンツ”で考える提案書作成

    昨年7月末,情報化研究会の旅行で備前焼を作った。その作品が12月はじめに窯で焼かれ,クリスマスに手元に届いた。備前焼は一般の焼き物と違って絵付けをせず釉薬(うわぐすり)も使わず,薪(まき)とわらで焼きあげる。焼き物の表面に薪の灰がついてできる胡麻(ごま),青や灰色の模様である桟切(さんぎり)など,窯変(ようへん)と呼ばれる偶然で色や模様が出来るのが備前焼の面白いところだ。 形を作ったときには写真1のように黒灰色をしていた。焼き上がりが写真2だ。二つとも筆者の作品なので窯の中でさほど離れた位置にはなかったと思うのだが,これだけの違いが生まれる。一緒に作陶した11人のうち8人の作品をWebで公開した。形は作者が作為的に作るので個性が現れるのは当然だ。しかし,偶然できるはずの色や模様も作者の個性が出ているようなので驚いた。個性の強い人の作品は,色や模様も個性がある。とても面白い。形は不格好だが,

    浅田真央的“エレメンツ”で考える提案書作成
    tur2k3
    tur2k3 2009/01/26
    パート(部品)をエレメント(成分, 要素, 構成分子)と置き換えるだけで大分印象が変わるもんだ。
  • 日経トップリーダーonline: 本田宗一郎 ホンダ創業者

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    tur2k3
    tur2k3 2008/05/23
    人間というものは、急激な変化を伴う行動は持続できないもの/これらはすべて時間割を決めてやっています。そうすれば、無意識のうちに体が動くもの/どのようにしたら仕組みをつくっていけるのか、常に考えるように
  • 日経トップリーダーonline: 本田宗一郎 ホンダ創業者

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    tur2k3
    tur2k3 2008/05/23
    更新料は家賃の一部だ。それに更新料は過大でないし借主に不利益でもないから、更新料は有効
  • 日経ベンチャーonline ニッポンの社長へ: 過剰なる選択の自由

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    tur2k3
    tur2k3 2008/04/09
    、多様な選択肢の中からひとつに絞り込めるだけでも、「個人」「市民」としての相当な「実力」が必要だ。生活者にあらゆることに専門的な知識を得、考えつくした評価を下す努力を求めるのは民主主義には見えない。
  • 日経トップリーダーonline: 本田宗一郎 ホンダ創業者

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    tur2k3
    tur2k3 2008/04/04
    叱る基準があいまいで、同じ失敗をしても時には叱るが、時には何も言わないというパターン。「人前で叱る」「人格を罵ば倒とうする」「長時間叱る」「フォローしない」「第三者と比べる」NG。相手を追い込むのも最悪
  • メールが電話より3倍エライ理由---IP電話の採算を見直そう

    3月18日,明治記念館で講演を行った。ここでの講演は2005年以来,連続4年になる。落ち着きのある低層の建物と広々した芝生の庭が好きで,いつも楽しみにしている。 講演テーマは「NGN/ワイヤレス・ブロードバンドで進化する企業ネットワークの新展開」で,ワイヤレス・ブロードバンドとNGNが中心だった。しかし,サブテーマの中で「激減する電話をどう扱うか」について話した。 今回は久しぶりにIP電話について述べたいと思う。言いたいことは単純で,電話はメールによって駆逐され使われなくなっているので,「通話料削減」とか「電話の取次ぎ,話中の削減による時間の節約」などというIP電話やユニファイド・コミュニケーションの導入目的はほとんど成立しなくなった,ということだ。 この10年で通信の最大の変化はメールが電話を駆逐したこと ネットワークの世界はこの数年,私たちの想像より現実の変化の方が大きく,統計やアンケ

    メールが電話より3倍エライ理由---IP電話の採算を見直そう
    tur2k3
    tur2k3 2008/03/26
    この方法には欠点がある。急用の時に電話をかけることが。がこの会社の担当者はいつも留守電。とてもフラストレーション。急いでいるのに留守電に伝言など残す気にならずブチッと切る。customer satisfactionは最悪だ。
  • メールアドレスを電話で伝えるときのコツ

    まだ会ったことのない人と電話で話をしていて、よくあるのが、「では、資料をお送りしますので、メールアドレスを教えてもらえますか?」という終わり方。ところが、この口頭でメールアドレスを教えるのが案外難しい。 何しろ、1文字でも間違ったらメールが届かないわけで、相手は送ったつもりになっているし、待つほうも待ちぼうけとなってしまう。 口頭でメールアドレスを正しく伝えるにはどんな方法があるだろうか。 フォネティックコードを使う 昔から無線や電話で記号を伝えるとき、同音異義語や発音が似た言葉を聞き違えなく伝えるために「フォネティックコード」というものが使われてきた。有名なのは、航空業界や軍隊(NATOが有名)で使われているもので、「A」を「Alpha(アルファ)」、「B」を「Bravo(ブラボー)」と呼んでいくものだ。 文字 英字 カタカナ A

    メールアドレスを電話で伝えるときのコツ
    tur2k3
    tur2k3 2008/03/25
    フォネティックコード一覧は貴重。でも言わない。
  • MacBook 買った後にやったことまとめ - IT戦記

    ここに少しずつ追記していきます。 購入 Apple Store 渋谷店で amachang「一番安い MacBook ください」 店員「はい、こちらの 129,800 円のでございますね」 amachang「メモリ 2GB に増設してください」 店員「はい、141,000円くらいになります」 amachang「VMWare Fusion もください」 店員「はい、いま Mac を買うとキャンペーンで安くなりますので、 8,900 円になります」 amachang「わー!やった!」 amachang「ゲスト OS として Windows XP を入れたいんですけど、売ってたりします?」 店員「売ってませんねー」 amachang「わかりましたー」 店員「では、お会計しますー」 : 店員「では、メモリお取り付けしますので、 40 分ほどお待ちください」 amachang「付けてくれるんですね」

    MacBook 買った後にやったことまとめ - IT戦記
    tur2k3
    tur2k3 2008/03/19
  • エクセルのデータを見やすくする5つの簡単なテクニック | コリス

    Chandoo.orgのエントリーから、条件付き書式を利用して、エクセルのデータを見やすくする5つのテクニックを紹介します。 Learn Cool Microsoft Excel Conditional Formatting Tricks テーブルの横列・縦列をハイライト 条件付き書式を使用したガントチャート セル内に配置するグラフ ミスやエラー・データ欠落などのハイライト表示 直感的に把握できるデータテーブル [ad#ad-2] エクセルデータは、Chandoo.orgのエントリーの一番下からダウンロードできます。 テーブルの横列・縦列をハイライト テーブルのデータを見やすくするために、横列・縦列を交互にハイライト表示にします。 ハイライトにするテーブル全体を選択します。 メニューより、[書式] - [条件付き書式] を選択。 「数式」を選択し、「=MOD(ROW(),2)=0」を入力し

    tur2k3
    tur2k3 2008/03/17
    「条件付き書式を使用したガントチャート」これは使える。
  • 目からうろこが何枚も落ちたオープンソースの“人間的本質” - シリコンバレーからの手紙

    もうかれこれ十年近くにわたり、オープンソースというネット上の摩訶不思議な現象について、欄で取り上げてきた。オープンソースは人間の質を考えるきわめて重要な素材だと思うから、連載の大きなテーマとして考え続けてきた。その思考に小さなブレークスルーがあったので、ご報告しておく。 オープンソースとは、ソフトウェアのソースコード(人が記述したプログラムそのもの)をネット上に無償公開し、世界中の不特定多数の開発者が自由に参加できる環境を用意し、そのソフトウェアをさらに開発していく方式のことだ。リーナス・トーバルズが創始したリナックスが有名なように、ほとんどのオープンソース・プロジェクトは欧米から生まれている。 しかし日人でたった一人だけ、世界中の人々が使うソフトウェアをオープンソース方式で開発したリーダーがいる。島根県松江市在住のまつもとゆきひろ(名・松行弘、一九六五年生まれ)である。彼が

    tur2k3
    tur2k3 2008/03/14
    「私の動機は利己的なものです」自分が欲しいものを作っているだけであると。「ほとんどの人は、適切な大きさと複雑さを持ったいい問題を探しているんですよ」
  • sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト

    sorae.jpは、最新の宇宙情報や最先端の技術情報などを、よりスピーディーに、より分かり易く紹介していくサイトです。「宇宙飛行士 榎大輔ブログ DICE-K.com」を継承し、さらに新たなメソッドも取り入れ、これまでに無かった「全く新しい形」の宇宙(そら)へのポータルサイトを目指しています。09/17(Wed)編集部 インタビュー 「宇宙兄弟」編集者 モーニング連載中の漫画、「宇宙兄弟」の編集者へのインタビュー 09/05(Fri)5thstar管理人 宇宙飛行士になるには vol.09 1998年の第4次宇宙飛行士選抜で最終選抜まで進んだ5thstar管理人が送るコラム。 08/15(Fri)寺薗淳也 ムーンな想い vol.03 日の月探査研究者である寺薗淳也先生が送るコラム。 07/28(Mon)5thstar管理人 宇宙飛行士になるには vol.08 1998年の第4次宇宙飛行

  • 「ゼロベース思考」で過去と一度決別する:日経ビジネスオンライン

    「ゼロベース思考」という言葉がある。今までの考え方、成果、仕事のやり方、制度や設計、すべて忘れて新しいことを追求しようという姿勢のことである。 人も組織も存続している限り、何らかの成功体験がある。そして、それを継続したいという気持ちがある。毎年、稲作に励んできた農耕民族には特に顕著な気持ちだ。昨年通りのことをすれば、そこそこの成果が得られるのが農耕だから、できればそうしたいと思ってしまう。 しかし、ゼロべース思考では、過去と一度決別する。これはまるで、これまで一生懸命ためてきた貯金を一度捨てろと言われたみたいなもので、なかなか誰も行いたくはないことだ。しかし、この思考方法ができなければ、大きな成長も大きな成功もないと思った方がいいだろう。 途中で引き返し、イチからやり直すことの意味 山登りに例えてみる。富士山に登ろうと固く決意して山登りを始め、何時間もたって、この山は富士山ではないことが分

    「ゼロベース思考」で過去と一度決別する:日経ビジネスオンライン
    tur2k3
    tur2k3 2008/03/10
    心配しないでゼロまで戻るべき
  • ひろゆき氏、新ニコ動は「あさっての方向に進化」

    著作権違反コンテンツは、完全になくしたい テレビ番組の無断投稿など著作権を侵害したコンテンツの投稿は後を絶たず、コンテンツホルダーがニコニコ動画への参加を渋る原因にもなっているが、対策は進んでいるという。自社が権利を持つ動画を削除できる「権利侵害プログラム」には、コンテンツホルダー38社が参加。監視体制も強化し、著作権侵害を防いでいく。 会見にはテレビ局の取材も入った。ひろゆき氏は「各方面にご迷惑をおかけしているので、テレビ局さんからは怒られるかと思って謝る準備もしてたんですが怒られなかったですね。今日はTBSさんもいらっしゃっていると聞きました。初音ミクをよろしくお願いします!」 「著作権違反コンテンツは、完全になくしたいと思っている。そういうのが見たい人はなるべく海外のサイト使って。『Youku』とか」(ひろゆき氏) 日音楽著作権協会(JASRAC)との協議も進んでいるといい、コンテ

    ひろゆき氏、新ニコ動は「あさっての方向に進化」
    tur2k3
    tur2k3 2008/03/06
    あさっての方向!
  • MacBookAirを買ったあとにやったことまとめ - id:HolyGrailとid:HoryGrailの区別がつかない日記

    西尾さんがマカーになった記念エントリ というわけでマカーになりました - 西尾泰和のはてなダイアリー うひひ、マカーの仲間入りおめでとうございます>< やったことを羅列していくよ! 抜けがあったりするかもしれないけど多めに見てね! 概要だけつかめればいいと思うよ! まず最初に OSXの再インストールを行います。 そして、そのついでにXCodeもインストールします。 これで前準備は完了です。 Dockからすべてのアイコンを削る 基的にアプリケーションの起動はQuickSilverから行うのでDockからアイコンを削除します。 これで今起動しているアプリケーションを把握しやすくなります。 環境設定をいろいろいじる Spotlightのショートカットキーを無効にする(→QuickSilverの呼び出しにCtrl+Spaceを割り当てるため) Dockを自動的に隠す/表示にチェック(→常に表示は

    tur2k3
    tur2k3 2008/03/06
    新マクブクでも有効かな?
  • 国際宇宙基地「きぼう」の建設始まる、ただし課題山積(1) (nikkeiBP on Yahoo!ニュース)

    アメリカに振り回されるだけ振り回される ISSの歴史をひもとくと、それは計画遅延と設計変更の連続だった。レーガン元大統領が計画を提唱したのは1984年。1986年1月にスペースシャトル「チャレンジャー」爆発事故が発生して、1992年の完成は絶望的になった。NASAは、8人の宇宙飛行士が常時滞在する設計を1988年に固めたが、1989年夏には予算不足を理由に早くも最初の縮小を行った。搭乗宇宙飛行士は6人とし、ステーション専用宇宙服などの新規技術開発要素も切り捨てた。 アメリカは、1991年にも計画をリストラし、搭乗宇宙飛行士は4人と当初規模の半分にまで縮小した。 1993年、クリントン米大統領は就任と同時にISSの大幅リストラを指示し、計画は大混乱に陥った。混乱のさなか、NASAは「ウルトラC」と形容すべき大胆な巻き返しに出る。ソ連崩壊後、経済的苦境に陥っていたロシアを計画に参加させ、「ミー

    tur2k3
    tur2k3 2008/03/04
    1993年の大規模設計変更で、日本モジュールは微少重力実験には不利な、ステーションの重心位置から遠い場所に。しかも微小隕石や宇宙ゴミ(スペースデブリ)の被害をもっとも受けやすい姿勢でステーション本体に装着
  • 超高速インターネット衛星「きずな」〜問われる用途 (nikkeiBP on Yahoo!ニュース)

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2月15日に予定していた、超高速インターネッ ト衛星「きずな」のH-IIAロケット14号機による打ち上げを延期した。 「きずな」は、超高速インターネット衛星という名称通り、TCP/IPプロトコルによる高速衛星通信を実証することを目的としている。しかし、光ファイバにより地上の通信ネットワークが大容量化している現在、衛星通信の用途はかなり限定されたものになりつつある。 今後、「きずな」で実証される衛星技術をどのように生かすのか。今のところ、日政府内では「きずな」の技術を生かそうという動きは出ていない。政府開発援助(ODA)を利用した発展途上国への衛星システム提供のような用途を提案していかなくては、「とりあえず作って試験しただけ」になってしまうだろう。 大容量衛星通信を可能にする技術を実証する大型衛星 「きずな」の開発時のコードネームは「WINDS(Wide

    tur2k3
    tur2k3 2008/03/04
    ODAで金銭でなく衛星自体(現物支給)を支援せよ。