ブックマーク / www.itmedia.co.jp (100)

  • ITmedia +D PC USER:開放、共有、そして幸せになる――「FONジャパン La Fonera」 (1/4)

    爪生 FONのサービス、日でも始まったね。 編集G ああ、そうらしいですね。 爪生 で、いまだけルータが無料らしいんだよ。 編集G どうなんですかねえ、あれは。 爪生 とりあえず申し込んでみた。すぐ来たよ。早いねえ。 編集G ふーん、じゃあ明日、いやもう今日か、今日記事を掲載しましょう。 爪生 ……。 編集G 何か問題が? まずはじめに、FONが何者であるかの説明をせねばなるまい。FONはスペインで設立された無線LAN共有サービスで、同社が提供する専用無線ルータ「La Fonera」を家庭のLANに接続することにより、外部からアクセスポイントとして利用できるようにするものだ。簡単に言うと、自宅の無線LAN環境を他人に開放しているユーザーから、無料/有料でその帯域を借りる仕組み。 このサービスのユニークな点はアクセスポイントの利用者および設置者に「Linus」「Bill」「Alien」の3

    ITmedia +D PC USER:開放、共有、そして幸せになる――「FONジャパン La Fonera」 (1/4)
    tur2k3
    tur2k3 2006/12/13
    FON体験記「多くのユーザーにとって、自分の住んでいる場所をプロットし、それを誰もが見られるようにすることに対する抵抗感は大きいはず」
  • JBL、ノイズキャンセルタイプなどでヘッドフォン市場へ参入

    ハーマンインターナショナルは10月25日、JBLブランドの新製品としてヘッドフォン「JBL Reference 510」「JBL Reference 410」「JBL Reference 220」「JBL Reference 210」を11月上旬より販売開始すると発表した。いずれも価格はオープンで、実売想定価格はJBL Reference 510が1万9000円前後、同410と220が1万円前後、同210が5000円前後。 JBLは1946年の創業以来スピーカー専業メーカーとして数多くの製品を発表しているが、ヘッドフォン製品は初の投入。今回の製品はポータブルオーディオプレーヤーとの組み合わせを念頭にしているが、「スピーカー開発で培ったノウハウを反映させた」としており、製品ラインアップは今後拡張される予定。 ノイズキャンセリング装備の「JBL Reference 510」 JBL Refer

    JBL、ノイズキャンセルタイプなどでヘッドフォン市場へ参入
    tur2k3
    tur2k3 2006/12/13
    NCヘッドフォンのReference 510は1万9000円前後
  • オーディオテクニカ、ノイズキャンセリングヘッドフォンなど新製品

    同社初のアクティブノイズキャンセリングヘッドフォン「ATH-ANC7」 「ATH-ANC7」は同社としては初のアクティブノイズキャンセリングヘッドフォン。ノイズキャンセルに仕組みとしては一般的な逆位相型が採用されている。「(ノイズキャンセルの)手法はオーソドックスだが、付け心地や音質を高めた」というのが特徴だ(同社取締役 ゼネラルマネージャー 相田良夫氏)。 周囲の雑音を約22デシベル低減可能なキャンセル性能を持ち、アルカリ乾電池1で約38時間の使用が可能。インタフェースは3.5ミリステレオプラグだが、パッケージには飛行機用プラグアダプターと6.3ミリプラグアダプターが付属する。価格は未定だが、同ジャンルで先行するボーズの「Quiet Comfort2」より安価な価格に設定される見込みだ。

    オーディオテクニカ、ノイズキャンセリングヘッドフォンなど新製品
    tur2k3
    tur2k3 2006/12/13
    NCヘッドフォンATH-ANC7は2007年1月下旬発売
  • コンパクトに折りたたみ、静かに聴く――ビクター「HP-NC80」

    ビクターからノイズキャンセリング(NC)ヘッドフォンがリリースされた。それが今回の「HP-NC80」。NCヘッドフォンといえば、高価なボーズの「QuietComfort」を思い浮かべる人も多いかと思うが、製品は実売で6000円前後というリーズナブルさが魅力。さて、その実力はいかに。 コンパクトに収納できるオンイヤー型 最近、各社から周囲のノイズをカットする製品が多く登場している。「ノイズキャンセリング」といわれる技術自体はそれほど目新しいものではないが、iPodをはじめとする携帯音楽プレーヤーや携帯電話の音楽対応が広まって人気に火がついたのだろう。 ノイズを消去する手法は、だいたい各社共通しており、マイクで外部環境音を拾って、その逆位相の波形の音で打ち消す、というもの。力と力のぶつかり合いというイメージだが、HP-NC80では、これで約1/4に騒音を減らせるらしい。 NP-NC80は

    コンパクトに折りたたみ、静かに聴く――ビクター「HP-NC80」
    tur2k3
    tur2k3 2006/12/13
    NCヘッドフォン。実売平均5300円
  • ITmedia +D LifeStyle:出張のお供に最適なNCヘッドフォン――東北パイオニア「SE-MJ7NS」 (1/2)

    ノイズキャンセリングヘッドフォンの新製品が相次いでリリースされている。今年の下半期だけを見ても、ボーズ「QuietComfort3」、JBL「JBL Reference 510」、日ビクター「HP-NC80」などが登場し、ノイズキャンセリング機能を搭載したポータブルオーディオ機器もソニー(NW-S700シリーズ)とパナソニック(SV-SD800N)から販売されているなど活況を呈している。 製品ジャンルとしてはさほど新しいものではなく、筆者の記憶が確かならば1995年にはソニーから家庭用機器として「MDR-NC10」が販売開始されており(それ以前にもパイロット用や航空機内用としての製品化は行われている)、10年を超える歴史を持っている。 iPodに代表されるポータブルオーディオの普及がノイズキャンセリングヘッドフォンの後押ししたことは間違いないが、最近はこれまでとはまったく異なる勢いで各社

    ITmedia +D LifeStyle:出張のお供に最適なNCヘッドフォン――東北パイオニア「SE-MJ7NS」 (1/2)
    tur2k3
    tur2k3 2006/12/13
    6980円。。「フィードフォワード方式」などの採用で周囲の騒音を1/5にカット
  • ITmedia +D モバイル:絵文字も空気も読めません 10代がハマるSNS「モバゲータウン」を28歳(♀)が探検した (1/3)

    ネットコミュニティーには強いつもりだった、「mixi」にハマり、「2ちゃんねる」(2ch)を毎日眺める28歳(♀)の記者。「ネットが分からない」と言う上の世代の気持ちが分からなかった。だが携帯向けSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「モバゲータウン」にトライして、その気持ちが痛いほど分かった―― モバゲータウンは、開始9カ月で200万人のユーザーを集め、10代に圧倒的支持を受けているSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)&ゲームサイト(関連記事参照)。日記や掲示板の作成、アバター作成、メッセージ送受信、チャットなどといったSNS的な機能のほか、デコメールを無料ダウンロードでき、30種類以上のゲームが無料でプレイできるのが特徴だ。 mixiよりも速いスピードでユーザーを集めたという点に興味を惹かれ、登録してから約3週間。当初はカルチャーショックの連続で、正直「ドン引き」状態だっ

    ITmedia +D モバイル:絵文字も空気も読めません 10代がハマるSNS「モバゲータウン」を28歳(♀)が探検した (1/3)
    tur2k3
    tur2k3 2006/12/01
    携帯版SNS。2ch→mixi→モバゲータウン?
  • ITmedia D LifeStyle:インターネットは社会じゃない (1/2)

    普段あまり車に乗らない筆者だが、たまに乗るといつも感じるのは、車には独特の社会性があるなぁということである。例えば右折時に相手が譲ってくれるとき、またこっちは譲るときは、特に声など掛け合わなくても、阿吽(あうん)の呼吸でわかる。また、この交差点では対抗右折車を先に行かせた方が後々こっちも曲がりやすいとか、ここはよくトラックが出てくるから減速しとくとか、その地域ごとのローカルルールを飲み込むと、スムーズに走れる。 俗に「車社会」という言葉があるが、これは主要交通手段を車に依存している社会という意味で用いられる。しかしもっと狭義の意味で、「車上社会」というか「車道社会」というか、運転しているもの同士でのみ共有できる認識社会のようなものが存在するように思う。 ここで筆者が社会の定義について述べることはおこがましいのであるが、まあ一般的には秩序がある状態を広く指すということでいいのではないか。路上

    ITmedia D LifeStyle:インターネットは社会じゃない (1/2)
    tur2k3
    tur2k3 2006/11/28
    ネットは社会でなく世間/ネットに聖域はない/匿名性と、他人からの視線のなさは、「遠慮」を失わせる
  • ITmedia AnchorDesk:佐々木俊尚 執筆記事一覧

    レコメンデーションの虚実(最終回)~ソーシャルレコメンデーションという新世界 ネットジャーナリスト佐々木俊尚氏が次世代ソーシャルメディアのかたちを探る連載「ソーシャルメディア セカンドステージ」もついに最終回。ネットの情報量が認知限界を超えた現在、ソーシャルレコメンデーションへの期待はますます高まっています。 (2/25) レコメンデーションの虚実(18)~アットコスメに見る日式「共感型レコメンデーション」の世界 ネットジャーナリスト佐々木俊尚氏が次世代ソーシャルメディアのかたちを探る連載「ソーシャルメディア セカンドステージ」。人と人との“方向”と“距離”を意識した相関関係に基づいたレコメンデーションは実現可能なのか。化粧品口コミサイト「@cosme」の取り組みを紹介します。 (2/12)

    tur2k3
    tur2k3 2006/11/28
    web2.0が実業や従来のビジネスに与える影響。変化に対応遅れる楽天、うまく生かしたクインランド。
  • 株式市場とWeb2.0の関係

    最近はIT関連メディアのみならず、ビジネス雑誌や新聞などでも「Web2.0」という言葉をよく目にするようになりました。Web2.0という言葉が独り歩きしている、または、その言葉そのものが陳腐化しているという指摘もあるようですが、その言葉の意味する概念を伝える1つのキーワードとして定着しているので、このコラムではWeb2.0という言葉をそのまま用いたいと思います。 Web2.0とは何だと言うときに、「Web2.0をつい最近知りました」というビジネスパーソンも含めて理解されていることは、ロングテールやCGM(consumer generated media)に代表される参加者による参加型サービスということだと思います。 一方、参加者による参加型サービスゆえに成り立つビジネスというので真っ先に思い浮かぶのは株式投資です。そして、その株式投資でも、最近は個人投資家の参入増加によるロングテールの影響

    株式市場とWeb2.0の関係
    tur2k3
    tur2k3 2006/11/28
    時にはゾウも大混乱
  • Gmailが国内でもau携帯電話に対応、ドコモとソフトバンクは利用できず

    2.7GバイトのWebメールサービス「Gmail」が、国内でも携帯電話に対応した。編集部ではau端末のWebブラウザで利用できることを確認した。NTTドコモのiモードブラウザとソフトバンクの標準ブラウザでは利用できなかった。 Googleはこれまで、海外では携帯電話に対応した「Gmail Mobile」(国内でのサービス名は「モバイルGmail」)を提供していたが、国内の端末からではモバイルGmailにアクセスできなかった。従来は携帯電話から利用する場合、アクセルマークラボのサイト変換サービス「mobazilla ver.β」や、フルブラウザ端末でGmailの「簡易HTML」ページを選択する必要があった。 今回の対応によって、auの携帯電話でモバイルGmailにアクセスできるようになった。利用方法は、対応する携帯電話で「http://gmail.com」にアクセスすること。cookieを利

    Gmailが国内でもau携帯電話に対応、ドコモとソフトバンクは利用できず
    tur2k3
    tur2k3 2006/11/08
    W41H最初、白い画面でたけど、URL再入力で再接続、ってもうあった。
  • ITmedia +D LifeStyle:デジタル技術が身の丈を超えるとき (1/3)

    最近は、50~60年代に作られたカメラを分解して修理するのが趣味となっている。このデジタルの時代に何やってんのかなぁと自問する気持ちもないではないが、いろいろなことが分かるというのが面白くて止められないのである。 具体的に何が面白いのかというと、とにかく機械の動きだけで理想的な動作をしようとする、その懸命な努力に驚愕し、知恵に関心し、発想に嫉妬する毎日なのである。当時としてはどうしようもない技術的限界がありつつも、この方が絶対いいに違いない、という理想が常に高くあった。今までに存在しないものを作り上げようとする情熱は、ともすれば理想を見失いがちな今の時代において、なんだかうらやましい気がする。 一方で20世紀末に起こった映像のデジタル革命は、あっという間に世の中を席巻した。しかし、理想は超えられたのだろうか。 何が革命だったのか デジタル映像と言えば、デジタルカメラとデジタルビデオカメラが

    ITmedia +D LifeStyle:デジタル技術が身の丈を超えるとき (1/3)
    tur2k3
    tur2k3 2006/10/03
    P.3 ニーズは、人間の感性を追い越すことができない。デジタル技術は、あまりにも性急に成果を求めすぎると、人間にとって大事なものを見落としてしまう。
  • ITmedia +D LifeStyle:DIGAヘヴィユーザーの憂鬱 (1/4)

    DVD/HDDレコーダーのシェアは、松下電器の垂直立ち上げの効果が現れ始めた2004年あたりからPanasonic DIGAシリーズがトップとなっている。2005年度の調査資料では、1位 松下電器産業、2位 ソニー、3位 東芝、4位 シャープ、5位 パイオニア、6位 三菱電機である。短期的データではいろいろなモデルがトップに立つが、通年のデータだとやはりDIGAが強いようだ。 長年DVD/HDDレコーダの変遷を見ていると、最近のDIGAは日固有のボーナス商戦といった新製品が混み合う時期をあまり意識せず、新製品を投入してくるという特徴がある。むしろオリンピックやワールドカップといった、世界のタイミングに合わせたリリースが目立つ。 ボーナスシーズンには、他社が単価と利益率の高い新製品で勝負するのに対し、DIGAはその商戦のトレンドから若干外れるものの、価格がこなれて買いやすい状態になっている

    ITmedia +D LifeStyle:DIGAヘヴィユーザーの憂鬱 (1/4)
    tur2k3
    tur2k3 2006/10/03
    へヴィユーザーとは、機能を隅々まで使いこなすユーザーという風に思われがちだが、実際には同じ作業を執拗に繰り返すということなのである。このあたりにも、未来のレコーダという装置のあり方のヒントが。(P.4)
  • Google Earthのデータは「70Tバイト以上」

    Google EarthとGoogle Mapsの開発責任者で米Googleチーフテクノロジストのマイケル・ジョーンズ氏が来日会見し、「Google Earthのデータ量は70Tバイト以上」と明かした。データ量は毎月増えているといい、ユーザーによるコンテンツの追加にも期待をかける。 同社はGoogle Earthのデータ量を公開していないが、最近発表された論文に「70Tバイト」とあったという。ジョーンズ氏は「過去のある時点で70Tバイトあったのは間違いない」とし、今は70Tバイト以上だと語った。 Google Earthは地球の陸地の20%、総人口の3分の1が住む地域をカバーしているという。3D表示できる建物も順次増やしているといい、将来は、建物内部の画像まで表示することを計画している。 ユーザーが自ら3次元モデルを作成し、自分の家や学校、オフィスなどを地図上に配置できる機能も備えている。

    Google Earthのデータは「70Tバイト以上」
    tur2k3
    tur2k3 2006/09/28
    日本のユーザー向けに将来、Google Mapsの乗り換え案内サービス「Google Transit」を提供していく計画/住所から緯度・経度を検索できる「ジオコーディング」、日本の住所システムは対応が難しい
  • ITmedia Biz.ID:初めて出会ったブログの信頼度を調べる3つのテクニック

    興味深い話題を提供してくれるブログは信頼したいですが、どこまで信頼していいものなのでしょうか――。ブログの信頼度を調べる3つのテクニックをご紹介します。 先日発表されたあるネット上でのリサーチ結果によると、ブログやSNSを利用している人は、ブログやSNSの書き込みに対して信頼を寄せる傾向が高いようです(8月30日の記事参照。 実際、最近はネット上で情報を検索しているときに、ブログ記事に遭遇する確率が非常に高くなったと言われます。これまでのニュースサイトの情報は、比較的企業のプレスリリースや記者会見を元にした情報が中心だったのに対し、ブログに書かれる情報はその人の実体験や業界の人の意見など、ニュースサイトでは見つけにくい情報が含まれている場合も多いため、上手く活用すれば貴重な情報源になりえます。 しかし、常に読んでいるブログであればまだしも、検索エンジン経由で初めて出会ったブログを情報源とし

    ITmedia Biz.ID:初めて出会ったブログの信頼度を調べる3つのテクニック
    tur2k3
    tur2k3 2006/09/06
    profile/RSSリーダ登録数,feedmeter/はてブコメント
  • ITmedia News:デイリーポータルZ進化論 (1/3)

    @niftyが運営する「デイリーポータルZ」は、どうでもいいことを毎日休まずレポートしている人気サイトだ。「納豆を1万回混ぜたらどうなるか」「母親チョイスに任せてみる」など、大人がちょっと気になる、ちょっとやってみたい、と思うことに真正面から取り組み、時にぐだぐだになったり、あさっての方向に突き抜けたりしながらレポートする。 商用サイトなのにバナー広告もなく、ビジネスのにおいがしないのも特徴。今年に入ってグッズ販売も始めてみたが、Webマスターの林雄司さんは「もうける気がないわけじゃない、というポーズだけ。気でペイするなんて思ってません」とあっさり認める。 時代は「Web2.0」。ブログやCMS全盛だが、デイリーポータルの記事は手打ちHTML。いわゆる「ネットビジネス」ともWebの最新技術とも距離を置き、誰でも分かる内容と身近な技術だけで勝負する。 専任で関わるニフティ社員は、林さんと、

    ITmedia News:デイリーポータルZ進化論 (1/3)
    tur2k3
    tur2k3 2006/09/02
    会社に説明する時は「文化を創る」とか大きい話にして、ごまかしたりしてますね
  • 400グラムのXPマシン、日本語対応版を発売

    BRULEはこのほど、米OQOの超小型PC「OQO model 01+」の国内販売を始めた。25万9800円(税込み)から。 12.4(幅)×8.6(奥行き)×2.3(厚さ)センチ、398グラムの超コンパクトサイズながら、Windows XPが動作するPC英語版OSに日語MUI(Multi User Interface)をインストールし、日語での作業が可能になっている。CPUはCrosoe/1GHz、メモリは512Mバイト、HDDは30Gバイト。 Windows XP Professionalモデルが25万9800円(税込み)、Tablet PCモデルが27万9800円(同)など。 関連記事 400グラムのWindows XPマシン、新モデル登場 OQOの最新の超小型PC「OQO model 01+」は12.4×8.6×2.3センチ、約397グラム、1GHzのCrusoe、Windo

    400グラムのXPマシン、日本語対応版を発売
    tur2k3
    tur2k3 2006/09/02
    BRULE 米OQO「OQO model 01+」25万9800円 Crosoe/1GHz、メモリは512Mバイト、HDDは30Gバイト。
  • 「過去に自分が見たページ」だけから検索する

    「ウノウサーチ」は、ブラウザの履歴を保存しておいて、過去に自分が訪問したページだけを対象に検索できる無料のソフトウェアだ。 「以前見たあのサイトを探しているんだけど、URLを思い出せないし、検索しても見つからない……」「社内イントラネットのあのページにたどり着きたいが、トップページからリンクをたどるのは面倒だ」 こんな経験をした読者は多いのではないだろうか。ウノウが提供するアプリケーション「ウノウサーチ」では、自分が訪問したページの内容をブラウザのキャッシュとは別の場所に記憶しておき、そのページだけを対象に検索する。自分が見たページであれば、一般のWeb検索エンジンでは探せないイントラネットや会員制サイトも検索の対象になる。 ウノウサーチは、これまでウノウのエンジニアによる実験的なサービスの1つとして「ウノウラボ」で提供されてきたが、8月28日から正式版となった。利用は無料で、対応するOS

    「過去に自分が見たページ」だけから検索する
    tur2k3
    tur2k3 2006/08/29
    やられた。。ネタ帳から一個消えた。。FF,Sleipnir対応を強く希望!そして「ソーシャル履歴サービス」公開の日も近いか ??
  • メルマガをRSSフィード化して読む

    ひっきりなしに送られてくるメールマガジンにうんざりしてはいないだろうか。今回は、メルマガをRSSフィード化し、ランクをつけて効率よく読むワザを紹介する。 仕事の打ち合わせ中にケータイにメールが着信し、周りの目を気にしながらチェックしたら購読しているメールマガジンだったという経験はないだろうか。ひっきりなしに送られてくるメルマガの中には、そこそこ重要なものもあれば、そうでないものもある。その都度フィルタリングしたり転送設定する方法もあるが、なかなか追い付いていないのが現状ではないだろうか。 こんな時、一度試してみたいのが、メルマガをRSSリーダーで読む――というワザだ。メールで投稿可能なブログにメルマガを転送することによって、メルマガの内容をRSSフィード化し、好みのRSSリーダーで読むというテクニックである。RSSフィード化することで、メルマガごとにランクを設定できる上、好きな時に好きな場

    メルマガをRSSフィード化して読む
    tur2k3
    tur2k3 2006/08/28
    購読アドレスをblogのメール投稿アドレスにしてしまう。ブログ化したメルマガを公開すると無断転載とみなされる場合がある。問題があればブログをパスワード認証にしたり、HTMLへの出力をあらかじめ無効などの措置を
  • ITmedia Biz.ID :情報収集で1日を終わらせないための3つのコツ

    ブログなどの普及によって入手できる情報量が急増しています。そんな膨大な情報に惑わされないためのポイントをご紹介しましょう。 以前、「“情報を読まない”情報収集術――『未読RSS恐怖症』対策」(7月4日関連記事)というお話を紹介しましたが、インターネットやブログのおかげで手軽に入手できる情報量が急増した結果、逆に日々新しく生まれてくる情報についていけないのが心配という人が増えているようです。 何しろ、米Technoratiの調査によると、今や世界のブログ平均投稿数は1日160万件にものぼると言われています。日語のブログは全体の31%とのことですので、日語のブログだけでも毎日50万件前後の投稿があることになります。しかも、ブログの数は3年間で100倍の規模に膨れ上がるという驚異的な変化のスピードでしたから、この数年で私たちの情報処理能力が破綻して、日々の情報についていけないという悩みが増え

    ITmedia Biz.ID :情報収集で1日を終わらせないための3つのコツ
    tur2k3
    tur2k3 2006/08/23
    情報収集で価値を生み出す、それを仕事にする。
  • ITmedia Biz.ID:ITの「発明おじさん」――産業技術総合研究所・増井俊之さん

    増井俊之さんは、ソニーコンピュータサイエンス研究所に在籍していたころに、現在も多くの携帯電話に搭載されている文章入力システム「POBox」を開発。これによって2005年に「第4回ドコモ・モバイル・サイエンス賞」を受賞した。その後もユーザーインタフェースの分野で研究やソフトウェア開発を続けている。情報整理にも独自の考え方を持ち「適当な道具がなければ自作する」という考え方だ。 増井さんの全情報を握るサーバと、そこにあるWiki 増井さんは、どこにいても小型軽量のLet's note R3でメモを取る。テキストエディタは自分で機能を追加したEmacsを使う。ネットが使える環境になったら、メモは増井さんがすべての情報を置いているサーバ内の自作Wikiにアップロードする。このWikiは、メモ・日記・ToDoリスト・スケジュール管理のために使っており、テキスト形式で入力するが、出力の形式はさまざまだ。

    ITmedia Biz.ID:ITの「発明おじさん」――産業技術総合研究所・増井俊之さん
    tur2k3
    tur2k3 2006/08/22
    「おじさん」かぁ。。7つ上ならそんなものか。RSSとmixiを交代に見ているともう一日何もできなくなりますね(笑)。これを見ないで集中する心の強さが必要です。←納得