2019年12月10日のブックマーク (6件)

  • 1019年買ってよかったもの

    既出だと思いますが、個人的に今年買ってよかったものランキング形式で発表してみようと思います。 3位 枕草子 かなり話題になっていましたが、清少納言さんのエッセイ「枕草子」は今年読んだ書物の中で群を抜いてよみやすかったです。いとをかし!wデュクシww 2位 馬具 今年に入ってからずっと轡の調子が悪かったのですが、思い切って一式を新調しました。摂津国の職人さんがやってるショップでセミオーダーで作ってもらいました。 1位 茶器 美濃の緑釉陶器、ずっと欲しかったのですが、竣工したての清水の舞台で飛び降りるくらいの覚悟で(流行らせたいw)ポチりましたw茶がうめえwww

    1019年買ってよかったもの
    turanukimaru
    turanukimaru 2019/12/10
    ギリシア哲学者列伝とかアリストテレスの引用の引用は有るけどアリストテレス全集はイスラム世界にしかない…来年こそ写本しに行くぞ!(と言って結局行かない
  • じゃあどこに投票すべきなの?※ブクマカ全く読解力なくて泣けてくる

    ※出来れば追記の追記まで参照してコメントお願いします 自民がダメダメなのは分かってるけど、それ以外はもっとダメダメだと言うことも分かりきってるわけじゃん 他の選択肢無いんだから、選挙になったらそりゃ自民に入れるよ 野党支持者というかアンチ自民の人は、どこに票を入れるべきだと思ってるの? どの政党が政権担うべきだと思ってるの? それをはっきりさせずに、自民支持者を馬鹿にするとかちょっとは歴史に学んでくれとしか思えない ってか、こう聞くと何故かアンチ自民って具体的な政党上げれないんだよな(笑) ブコメで明確に宣言してくれよ お前らはどの政党が政権担うべきだと思ってるの?そしてなんでその政党がふさわしいと思うの? 【追記】 なんかせっかくブコメ付いてるのに怖い結果になりそうだから書いとく。 聞いてるのは「お前らはどの政党が政権担うべきだと思ってるの?そしてなんでその政党がふさわしいと思うの?」だ

    じゃあどこに投票すべきなの?※ブクマカ全く読解力なくて泣けてくる
    turanukimaru
    turanukimaru 2019/12/10
    規模が大きくなれば異分子も増えるけど人材も増える。立憲は今のままでは政権を担えないそうにないが人材が増えたら発信力も増えるかもしれん。どうせ一回では政権とれないし政党ってのは育てるもんだって聞いたよ?
  • 「ケーキって結局なに?」の問いに「誕生日やお祝い事なんかで出てくる食べ物で……」と話し出す人というのは

    ぼうくん | VoQn 🎨 @VoQn 「自分で言語化する」って言うとカタいイメージ付きそうだけど、実際にはそんなでもなくて、例えば『ケーキって結局なに?」みたいなお題でもそれなりに自分の無知なり理解なりを再確認できる 2019-12-09 18:29:45 ぼうくん | VoQn 🎨 @VoQn "ケーキ"を当に一切知らない人へ伝えようとした時の言語化はそれなりに学びがあって、だいたいの人がそれを表現しようとした時に『ケーキそのものじゃなくて、ケーキに盛られるクリームや具材を説明してしまう』展開になる 2019-12-09 18:32:54 ぼうくん | VoQn 🎨 @VoQn ケーキはスポンジケーキだけではなくトルテやパイ生地やビスケット生地まであるし、そも品の括りでなく"汚泥ケーキ"だってある。言語化ゲームの後はみんなして「思った以上にアバウトにいい加減に覚えていた」って

    「ケーキって結局なに?」の問いに「誕生日やお祝い事なんかで出てくる食べ物で……」と話し出す人というのは
    turanukimaru
    turanukimaru 2019/12/10
    対象の構成と関係性はクラスとインタフェース(アフォーダンスの集合)くらいちがうわな。
  • オブジェクト指向のハードコア

    オブジェクト指向のハードコアは2019年5月25日にゼロベースサロンで行われたイベントです。「オブジェクト指向」というキーワードについて、プログラミング、デザイン、哲学などの分野を横断しつつ知的な議論ができました。記録映像は必見。 企画意図/招待状 この研究会の企画意図については、私が送った招待状を見ていただくのが早いでしょう: いくつか異なる分野で「オブジェクト指向」がキーワードとして注目されています。昨年からGUIデザインの分野では「オブジェクト指向ユーザーインターフェイス」(OOUI)の議論がホットです。ソフトウェア開発の分野では、数年前からオブジェクト指向の見直しとしての「ドメイン駆動設計」(DDD)が広まっています(※原著である英語版から日語への翻訳は数年遅れています)。さらには「オブジェクト指向存在論」(OOO)も思想業界でブームになっています。 これはもうオブジェクト指向の

    オブジェクト指向のハードコア
    turanukimaru
    turanukimaru 2019/12/10
    私よりずっと勉強されてる方ばかりだが、始まりであるプラトンの「同一の対象をとらなければ議論は成立しない(のでイデアが必要)」がないのでコアが抜けてる。たとえば私が犬の貴方が猫の話をしても議論にはならない
  • 底堅い内閣支持率に対する私見

    各社から内閣支持率の調査結果が出ている。ここ最近、絶え間なく不祥事を連発している安倍内閣だが、支持率を見ると底の堅さを改めて見せつけている状況だ。 おそらく今宵にかけて、はてブではこのニュースがホットエントリになって、愚かな国民を憂うコメントがいっぱいつくのであろう。けど、国民が愚かだと言っても何も始まらないのであって、さらに言うと国民は彼らが思うほど愚かではない。 実際問題として最も大事なのは目下っていけるかどうかであって、失業率の改善などによってその問題に対して答えを出している(ように見える)のが、今の安倍政権なのである。そこが崩れない限り、支持率は大きくは変動しないのではないか。度重なる不祥事も、その答えの前では、政治家はどうせ清廉潔白ではないという諦念とともに希薄化してしまうのである。 もっとも、その「答え」が安倍政権の政策のもたらした結果なのかどうかは、当のところよく分からな

    底堅い内閣支持率に対する私見
    turanukimaru
    turanukimaru 2019/12/10
    仮に旧民主が政権を取ったら何をしでかすか分かったもんじゃないという印象が付きすぎてるので、なにか信用を取り戻すチャンスがあれば良いのだが。政権交代に必要なのは小選挙区じゃなく野党用の役職とかだったなあ
  • 各政党の支持率 NHK世論調査 | NHKニュース

    NHKの世論調査によりますと、各党の支持率は、 ▽「自民党」が36.1%、 ▽「立憲民主党」が5.5%、 ▽「国民民主党」が0.9%、 ▽「公明党」が2.7%、 ▽「日維新の会」が1.6%、 ▽「共産党」が3.0%、 ▽「社民党」が0.7%、 ▽「れいわ新選組」が0.6%、 ▽「NHKから国民を守る党」が0.1%、 ▽「特に支持している政党はない」が41.4%でした。

    各政党の支持率 NHK世論調査 | NHKニュース
    turanukimaru
    turanukimaru 2019/12/10
    正直、旧民主の信用をどうやって取り戻せばいいのか見当もつかないんだよな。政治制度的に実績上げるチャンスが無い。例えば野党第一党に議長職とか役職とかを与える制度にでもしないと。でも制度を作るのは与党側…