2021年1月23日のブックマーク (5件)

  • ウイグル人大量虐殺は「言語道断のうそ」 中国、米の認定を一蹴

    中国・新疆ウイグル自治区カシュガル北郊にある、イスラム系少数民族が収容されているとされる「再教育施設」(2019年6月2日撮影、資料写真)。(c)GREG BAKER / AFP 【1月20日 AFP】中国がイスラム系少数民族ウイグル人のジェノサイド(大量虐殺)に及んでいると米国が認定したことについて、中国側は20日、「言語道断のうそ」であり「害悪」だと一蹴した。 外務省の華春瑩(Hua Chunying)報道官は、退任直前のマイク・ポンペオ(Mike Pompeo)米国務長官によるジェノサイド認定を批判するとともに、ポンペオ氏は在任中「扇動的なうその主張」を繰り返してきたと非難した。 ポンペオ氏は19日、中国政府が西部新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)で主にイスラム系の少数民族を強制収容していることは、ジェノサイドと人道に対する罪に等

    ウイグル人大量虐殺は「言語道断のうそ」 中国、米の認定を一蹴
    turanukimaru
    turanukimaru 2021/01/23
    中国は嘘をついてるわけだが、日本も含めこう論拠なしに主張して調査もさせないってのは東洋の悪い習慣なのかなぁ。いや最近は米国でも論拠なしに主張するQアノンとかがいるから哲学を持たない人たちと言うべきか。
  • Rust を始めるための資料集 - Don't Repeat Yourself

    かとじゅんさんのお誘いで、私塾匠真堂にて登壇させていただき、Rust に関する話をさせていただきました。ありがとうございました。 今回のセッションを通じて Rust を始めたくなった方向けに、Rust をはじめるための資料をいくつかリストアップしてます。よかったらどうぞ。 プログラミング言語の学習方法について Rust についてまず概観を掴む 文法を学ぶ 何かアプリケーションを実装してみる ちょっと突っ込んだ話を知りたい コミュニティの力を借りる 仲間を見つける 更新履歴 プログラミング言語の学習方法について みなさんは新しいプログラミング言語を学ぶ際、どのように学びますか? 私は、軽く制御構文やデータ型の作り方などを学んだ後は、すぐにアプリケーションを作ってみて、詰まったらリファレンスを参照するといった学び方をしていることが多いです。 逆に、リファレンスをまず眺めて、文法をしっかり把握し

    Rust を始めるための資料集 - Don't Repeat Yourself
    turanukimaru
    turanukimaru 2021/01/23
    OSとかブラウザエンジンとか作る趣味はないので、Rustが何に使えるかってのが今一つピンと来ないんだよね。ここにあるチュートリアルの中に作ってみて面白そうなものはあるだろうか…
  • 信教の自由が保証されているはずなのに、なぜ創世論や疑似科学は否定されるのですか?単に信じる宗教の違いでは?「科学的に正しい」と「(私が信じる)神はそう仰っている」の違いは何ですか?

    回答 (15件中の1件目) 宗教は真実(Truth)を求める原初の科学。そしてあらゆる学問の祖です。 私は宗教はその役割を終えたとする立場にいますが、信仰の自由まで迫害する気は毛頭ありません。その視点でお答えします。 科学のそれに比べて、宗教の体系というものは非常に歴史が古く、例えば聖書の記述に関して言えば、ローマ帝国がキリスト教を公認(A.C.313年)して以来約1,700年人類の知恵を取り入れてません。コーラン(A.C.650年頃?)も同様です。一方の科学は17世紀のデカルトに基礎を置き、今日までアップデートされ続けています。 現代科学は事実(Fact)のみを求めます。問題とな...

    信教の自由が保証されているはずなのに、なぜ創世論や疑似科学は否定されるのですか?単に信じる宗教の違いでは?「科学的に正しい」と「(私が信じる)神はそう仰っている」の違いは何ですか?
    turanukimaru
    turanukimaru 2021/01/23
    「科学的に正しい」は「誰がいつどこで実験をしても同じ状況なら理論的に正しい結果が出ると推測されることに合意する」の省略でしかないので信じると比べられても困る。合意してるだけで信じてるわけではない。
  • マンション全戸「トイレ一斉使用」何が起きるか

    TOTOの東京オフィスで取材を終えた帰り道、まわりのマンションを眺めながら、共著者の西川さんが妙なことを言い出した。 「あの高層マンションのすべての部屋で一斉に排泄して水を流したら、どうなるかな? 低層階のトイレからウンチが噴出するんじゃなかろうか?」 「全フロアのトイレで同時にするなんて起こりませんよ」 「うん、現実的には起きないかもしれない。でも、マンションの住民集会で日時を決めていっせいに流しましょう、と決議して実践したら、下の階であふれるんじゃないかな?」 「なんでそんなバカバカしいことを住民集会で決めなくちゃならないんですか。そもそもそうならないように設計されているんじゃないですか」 「知りたい!」 「誰に聞きにいくんですか? いやがられますよ」 「どうしても知りたい!」 一斉に流したら下の階であふれる?? そういうと、西川さんは必死になって取材先を探し始めた。その情熱はちょっと

    マンション全戸「トイレ一斉使用」何が起きるか
    turanukimaru
    turanukimaru 2021/01/23
    たとえハーフタイムと同時に全員がトイレに行っても、出し切るまでの時間には個人差があり一秒のずれもなく同時に排便完了するのは難しい。同時使用を心配してる人たちは快便にすぎるのではあるまいか。
  • 関西人の間で「知らんけど」が流行るワケ。日本語研究者に聞いてみた(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    先日大阪に出張した際、耳に残る関西弁に出くわした。「知らんけど」だ。仕事相手にこれからの方針を尋ねたり、タクシーの運転手とうわさ話で盛り上がったりする中で何度も聞いた。生まれも育ちも関東人の筆者(私)は「結局知らないのかよ(汗)」と戸惑いを覚えたと同時に、このワードが使われると場の雰囲気がパッと明るくなるのを感じた。 ⇒【写真】駅内にも笑いを愛する関西人の気質がちらり。知らんけど お笑い芸人の「かまいたち」の冠番組でも題名に使われ、今やSNSの急上昇ワードにも出てくる「知らんけど」。一体どんな意味で使われているのか? その謎を解明すべく、日語研究者で大阪大教授の金水敏氏に話を聞いた。 関西出身の友人「僕らにはなくてはならないもの」 まず「知らんけど」を使った例文をいくつか出してみたい。 「菅野が巨人残留するようだけど、来季は藤浪が完全復活するから阪神がV奪還や! 知らんけど」 (意味:今

    関西人の間で「知らんけど」が流行るワケ。日本語研究者に聞いてみた(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    turanukimaru
    turanukimaru 2021/01/23
    関西人は無責任で根拠のない空っぽな話ばかりしてる馬鹿の集まりだ、というイメージがもし有ったらそれを助長するので良くないのではと思うのだが。私は関西良く知らないんだけど。ていうか大阪じゃなくて関西なの?