2023年2月14日のブックマーク (7件)

  • ツイッターでの多くの衝突が観測されていた「桜ういろう」というアカウント、鍵アカに?

    実際に言えるのは該当のアカウントが鍵つきになったというだけで、その他のことについては確証が持てるものはないという認識です。ここまでの経緯については、おおまかにはここのコメント欄や https://anond.hatelabo.jp/20230214001337 あたりで部分的なものが把握出来ると思います。

    ツイッターでの多くの衝突が観測されていた「桜ういろう」というアカウント、鍵アカに?
    turanukimaru
    turanukimaru 2023/02/14
    はてブのリベラルには大人気だったし、多分リベラルを代表する論客みたいな方なのだろう。この機会に本名顔出しで活動されてはどうか。
  • AI対応「新Bing」が素直すぎて秘密情報バラしまくり | AppBank

    マイクロソフトは2月8日、「ChatGPT」に似たチャットAIを搭載した「新しいBing」を発表しました。しかしその翌日に、このチャットAIに隠された情報を、スタンフォード大学の学生ケビン・リュー氏がAIとの対話によって解き明かしています。 *Category:テクノロジー Technology *Source:Ars technica ,@kliu128 BingのチャットAIが「秘密の設定」を漏らしてしまう 一般的な大規模言語モデル(GPT-3ChatGPTなど)は、学習中に「学習」した大量のテキスト素材から、一連の単語の次に来るものを予測することで動作するものです。開発者は、チャットAIの初期条件を設定するために、ユーザーからの入力を受けたときの動作を指示する初期プロンプト、つまりはキャラ設定のようなものを決めています。 今回リュー氏が仕掛けたのは「プロンプト・インジェクション」

    AI対応「新Bing」が素直すぎて秘密情報バラしまくり | AppBank
    turanukimaru
    turanukimaru 2023/02/14
    んなわけないだろ。以前の情報を出せって言ったらこう反応する(本当とは限らない)と学習してるだけだ。実装については公開されてるものは学習してるだろうから正しいだろうが非公開部分は出鱈目でもおかしくない。
  • ラックが社内基幹システム刷新を中止、18億円超の特損計上で最終赤字に

    ラックは2023年2月13日、社内基幹システムの開発を中止したことにより、2022年4~12月期の連結決算で18億2000万円の特別損失を計上したと発表した。2023年3月期の業績予想を見直し、最終損益は14億1000万円の黒字予想から一転、3億円の赤字に転落する見通しだ。 同社は2018年から、新たな社内基幹システムの企画・開発を進め、2020年10月の運用開始を目指していた。2012年に統合した旧ラック、システム開発のエー・アンド・アイ システム、システム販売のアイティークルーがそれぞれ運用していたシステムを統合・刷新する狙いだった。しかし、追加開発などが発生し、求める機能が十分に得られないと判断し、開発を中止した。今後、新システムとして再構築する。 社内基幹システムの開発中止などに伴い、2022年4~12月期の純損益は10億5000万円の赤字になった。

    ラックが社内基幹システム刷新を中止、18億円超の特損計上で最終赤字に
    turanukimaru
    turanukimaru 2023/02/14
    コロナと同時に速やかにフルリモートになったし会社の体制としては凄く良いんだよ。多分そこから設計の連絡網構築に失敗して皆なんとなく作業して…ここからは憶測だからやめておくか。
  • ITエンジニア本大賞2023が決定。技術書部門大賞に『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』、ビジネス書部門大賞『メタバース進化論』 | gihyo.jp

    ITエンジニア大賞2023が決定。技術書部門大賞に『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』、ビジネス書部門大賞『メタバース進化論』 翔泳社が主催するイベント「ITエンジニア大賞2023」が行われ、2月9日にプレゼン大会&最終投票を開催し、技術書部門大賞およびビジネス書部門大賞を決定した。技術書部門大賞には『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 保守しやすい 成長し続けるコードの書き方⁠』⁠、ビジネス書部門書大賞に『メタバース進化論――仮想現実の荒野に芽吹く「解放」と「創造」の新世界』が選ばれた。 ITエンジニア大賞は、ITエンジニアにおすすめの技術書・ビジネス書を選出してもらうイベント。出版社や刊行年は問わずこの1年を振り返っておすすめしたいを投票するWeb投票と、プレゼン大会、2つのイベントを通して大賞を決定する。なお、過去の大賞は殿堂入りとし、選考から除外している。 Web投票

    ITエンジニア本大賞2023が決定。技術書部門大賞に『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』、ビジネス書部門大賞『メタバース進化論』 | gihyo.jp
    turanukimaru
    turanukimaru 2023/02/14
    良いコード/悪いコードの本は趣味が合わないんだよな…↓のリンクの感想にもあるけどそれっぽいけど違うって話だらけという感じ。多分抽象化という言葉の捉え方が私と違うのだろう。
  • https://twitter.com/s5ml/status/1625061820422840321

    https://twitter.com/s5ml/status/1625061820422840321
    turanukimaru
    turanukimaru 2023/02/14
    そういった細かいことを考えなくて済むようにTCPを使ってるんだよ。
  • BALACLOVER - ヤヅ | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    BALACLOVER - ヤヅ | 少年ジャンプ+
    turanukimaru
    turanukimaru 2023/02/14
    うーんこれは現代でやっては駄目な奴だ。何もかも理屈に合わない。多分主人公かヒロインを転生者にして転生ものにしたほうがいい。
  • 米国の気球、2022年初め以降で10回余り不法に領空飛行-中国が主張

    中国外務省の汪文斌報道官は13日、米国の気球が2022年初めから10回余りにわたって中国の領空を不法に飛行したと述べた。 汪報道官は北京で開いた定例記者会見で、「米国の気球が他国の領空に不法侵入するのは何も珍しいことではない」と主張。「米国は自省し、誤ったやり方を変える必要がある」とし、「われわれは関連する事案に対処するため、必要な手段を講じる権利を留保する」と付け加えた。 一方、中国が山東省青島市沖の上空を飛行する未確認物体を撃墜する準備を進めているとの澎湃新聞の報道に関しても尋ねられたが、汪氏は回答を控えた。 関連記事 米軍が新たな物体撃墜、8日間で4例目-地球外起源も排除せず (2)カナダ上空で未確認の飛行物体を撃墜-北米の領空侵犯続く (1)原題:China Says US Balloons Trespassed Over 10 Times Since Early 2022(抜粋)

    米国の気球、2022年初め以降で10回余り不法に領空飛行-中国が主張
    turanukimaru
    turanukimaru 2023/02/14
    勝手に勘違いしてる人が多いけど、「中国の徳に嘘をつかない事は含まれない」んだよ?信じるというのは縁や友情を信じる事であって真実であると信じる事ではない。