ブックマーク / business.nikkei.com (29)

  • 中身のない1on1に冷める若者の心理 「仕事で本音を言う必要あるのか」

    「能力」以外で企業が社員を評価し、組織を運営することは可能なのか。組織開発を専門とする勅使川原真衣氏と考察を深めていく連載。前回(「配属ガチャを嘆く若者よ、仕事ができないのは君だけのせいではない」)、そもそも日企業に当たり前のようにまん延している「能力主義」とは何なのか、また希望の部署以外への配属を嫌がり、離職につながるとされる「配属ガチャ」の是非について解説した。今回は、昭和世代と若者世代との価値観の違いや、今や当たり前のように導入されているエンゲージメントサーベイ(意識調査)、1on1ミーティングの問題点についてひもといていく。 前回、若者たちのジャッジが早くなっていて、成長の実感を得られないとすぐに辞めてしまうという話がありました。現在50~60代の昭和世代とはかなり感覚や感じ方が違うんだなと改めて思ったのと同時に、ますます今の若手のことが分からなくなりそうです。 勅使川原真衣氏

    中身のない1on1に冷める若者の心理 「仕事で本音を言う必要あるのか」
    turanukimaru
    turanukimaru 2024/12/25
    1on1 でどんな要望なら上司が解決できるのかを教えて欲しい。例えば出社を前提にした会社でリモートを要望しても通らないよね?私はもう老人だけど私だって 1on1 で要望が通ったことないわ。
  • グリコ出荷再開へ システム障害招く「25年の崖」経済損失12兆円にも

    江崎グリコは4月3日に基幹システムの切り替え作業時にトラブルが発生し、物流センターにおける出荷データなどに不具合が生じた。同社製品のほか、江崎グリコが販売を請け負うキリンビバレッジの「トロピカーナ」なども出荷停止を余儀なくされている。障害発生から2カ月以上たってなお、主力商品の出荷を再開できない深刻な事態だ。 ユニ・チャームでも5月上旬に基幹システムを更新した後にトラブルが起こった。大規模な混乱にはならなかったが、公式通販サイトでは6月中旬時点で、紙おむつなどの到着に1週間~10日ほどかかる状況だ。ユニ・チャーム上席執行役員の上田健次ESG部長はこの遅れについて、「小売店向けの出荷を優先して正常化させたため」と説明する。 3社のトラブルはともに基幹システムの障害を発端としたものだが、今後同様のトラブル事例が増える可能性は高い。日独特の商習慣など複数の原因が絡み合い、システム刷新を難しく

    グリコ出荷再開へ システム障害招く「25年の崖」経済損失12兆円にも
    turanukimaru
    turanukimaru 2024/06/22
    俺ならできるのに。と言いたいところだけど、上と現場の両方が協力してくれない体制では私にも何もできないな。グリコのことは知らないけど皆が「こんなもの無くても良いのに」と思ってるプロダクトが動くわけがない
  • ウクライナ「継戦も地獄、停戦も地獄」 小泉悠氏が読む戦況

    ウクライナは、ロシアが築いた強力な塹壕(ざんごう)による防衛線を突破できず苦しんでいます。ザルジニー総司令官は英誌エコノミストの取材に「このままでは長期戦は必至。そうなれば敗戦が濃厚になる」と答えていました。 苦戦が生み出す内部分裂 3歩しかないというのは厳しいですね。 小泉氏:西側からの支援が遅れ、苦戦が続く中で、ウクライナ内部で結束の乱れが目立つようになってきました。まず、ゼレンスキー大統領とザルジニー総司令官との間に隙間風が吹いています。 加えて、アレストビッチ元大統領府長官顧問がX(旧ツイッター)上でゼレンスキー大統領を激しくののしっています。23年1月に失言のため解任されたのを逆恨みしての行動と見られます。 アレストビッチ氏は、もし大統領選挙を実施するのであれば立候補するとして、公約も発表しました。この中で注目すべきものとして「被占領地の軍事的奪還を求めない」があります。これを条

    ウクライナ「継戦も地獄、停戦も地獄」 小泉悠氏が読む戦況
    turanukimaru
    turanukimaru 2023/12/22
    クリミアに通じる南部を取り戻すしかウクライナが有利な停戦のチャンスはない。ウクライナもこれは分かってて必死に南部戦線を進めようとしてたわけだが…
  • ラーメン店の「AFURI」騒動 予想外の炎上でも動じず鎮火を

    昭和100年の教訓 栄光と停滞、30人の証… 2024年12月30日・2025年1月6日号 バックナンバーはこちら

    ラーメン店の「AFURI」騒動 予想外の炎上でも動じず鎮火を
    turanukimaru
    turanukimaru 2023/12/15
    知財に詳しい人が言ってた「雨降AFURI」と「AFURI」を取り違える酒飲みはあまりいないから良いんじゃねってのが一番しっくりくる。阿夫利山が好きな人沢山いるんだくらいしか思わないよ阿夫利豆腐だって売ってるし。
  • ノーベル賞ディートン教授「誰が米国の民主主義を壊したのか?」

    ノーベル賞ディートン教授「誰が米国の民主主義を壊したのか?」
    turanukimaru
    turanukimaru 2022/11/01
    トランプは雇用雇用と叫び続けており福祉よりも雇用のほうが米国人には意味がある。仕事と正当な報酬は全てを癒す。貧乏白人男性だけかと思ってたが黒人もやはり貧困が進んでいたのか。貧困化は人種を問わないんだな
  • 世界で人気の「ポカリスエット」 実はメキシコ生まれのアイデア

    世界で人気の「ポカリスエット」 実はメキシコ生まれのアイデア
    turanukimaru
    turanukimaru 2021/12/06
    ポカリ粉末にはグレープフルーツ味としっかり書いてある気がするんだけど。爽やかなグレープフルーツの香りとか書いてあるポスターも見たことあるような
  • 「無症状者にPCR検査しても感染は抑えられない」と尾身氏

    政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会会長の尾身茂氏(地域医療機能推進機構理事長)は10月14日、横浜市で開催されたBioJapan2020というバイオ産業のイベントで基調講演を行った。日の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策は「準備不足の状態で始まったが、医療関係者、保健所スタッフ、一般市民の協力のおかげで何とかここまでしのいできた」と語った。 講演で尾身氏が特に時間をかけて説明したのはPCR検査に関してだ。「今よりもっとPCR検査を充実させるべきだというコンセンサスはできている。ただし、増やしたキャパシティーをどういう目的で使うのかという点にはコンセンサスができていない。費用負担の問題や、感染者が見つかった場合にどうするかなど、国民的なコンセンサスを得るべきだ」と指摘した。 PCR検査に関して尾身氏が強調したのは、「PCR検査を増やした結果、感染を抑えられたという証拠が

    「無症状者にPCR検査しても感染は抑えられない」と尾身氏
    turanukimaru
    turanukimaru 2020/10/16
    中国みたいに全員検査・隔離とか完全ロックダウンまで出来れば絶大な効果があっただろう。でも日本でも欧米でも検査を受けなかったり隔離を拒む住人に制裁できないわけで。中国は住人ランクを下げるという荒業が強い
  • 米国で東アジア系がインド人より出世できない理由

    多くのアジア系移民が米国で成功を収めてきた。統計的にもアジア系移民は他の人種グループより高い教育を受け、より豊かな傾向があるという。だが依然として、東アジア系が米国の組織のリーダーとして注目される事例は極めてまれだ。とりわけ大企業や大学では、アジア系の中ではインド出身の人物がトップに出世しているケースが目に付くが、東アジアの日中国韓国出身者は存在感がない。中国出身である米マサチューセッツ工科大学(MIT)のジャクソン・ルー助教授が慎重に分析したところ、いわゆる「差別」や「格差」とは違ったところに、大きな要因があったという。5カ国語を話すというルー助教授に、日語で聞いた。 ルーさん、今日は日語での対応をありがとうございます。中国出身ですね。 ジャクソン・ルー米マサチューセッツ工科大学(MIT)助教授(以下、ルー):はい、実は学生時代に日語を専攻し、早稲田大学に留学したことがあるの

    米国で東アジア系がインド人より出世できない理由
    turanukimaru
    turanukimaru 2020/07/17
    日本文化では「わかる」は理解ではなく共感であり、理解されようと頑張るほど共感を呼ぼうとする=Subjective になる(西側は共感を排除しObjectiveになる)という致命的欠点がある。例えばここもだがSubjective な米が☆を集める
  • https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00023/112200115/

    https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00023/112200115/
    turanukimaru
    turanukimaru 2019/11/25
    ぶふぉ。「GSOMIA破棄を持ち出してきます。そして「日本のせいで破棄せざるを得ない」と訴えることでしょう」って本気で言ってるの?いや実際そうするだろうが、私は是非それを見たい!米国の反応楽しみ!天丼大好き!
  • 世界が「桜は中国の花」と思う日は来るか

    前回(こちら)は、日企業の競争力そのものを「パクった」かのような企業が、巨大な「量」の力で家を圧倒していく様子をご紹介したが、これと同じような構図の展開が、最近あちこちで見られるようになっている。 ことは商売の話とは限らない。日人の愛してやまない桜、あの春に咲く桜の花であるが、これも将来、ずっと日のシンボルでいられるか、私はあまり楽観していない。 近年、中国で桜の花の人気が急上昇している。中国のメディアに「中国人は一体いつから桜の花がこんなに好きになったのか」という記事が載るくらい、春になると桜の花を愛でる中国人が増えている。実は中国の「国花」はまだ正式決定しておらず、20年以上前から「牡丹派」と「梅派」の議論が拮抗してきた。このことからもわかるように春の花としては中国では古来、桜より梅のほうがポピュラーだった。 しかしこの10年ほど、桜の注目度がにわかに高まり、中国各地の「桜の名

    世界が「桜は中国の花」と思う日は来るか
    turanukimaru
    turanukimaru 2019/09/21
    これがブランド乗っ取ろうとか日本への悪意でもあればまだ対抗すべき話になるんだけど、中国人が何かやるとき悪意ってまず間違いなく無いんだよな。俺らもやろうとか俺らならもっと派手にやれるくらいしか考えてない
  • スタバもココイチも値上げ、「ステルス」は限界に

    品や外で値上げの動きが顕著になっている。2月15日にはスターバックス コーヒー ジャパンが「ドリップコーヒー」や「キャラメルマキアート」など定番の飲料商品の価格を改定し、10円から20円程度引き上げた。定番商品の全体的な価格改定は2011年以来、8年ぶりだという。 そのほかにも様々な商品で価格改定の動きが広がっている。2月に入ってから発表された主要な価格改定だけでも以下のようなものがある。 ・スターバックスコーヒージャパン…2月15日から「ドリップコーヒー」など定番飲料の価格を10円から20円程度引き上げ ・壱番屋…3月から「カレーハウスCoCo壱番屋」の988店舗でポークカレーを21円引き上げ ・明治…「明治おいしい牛乳」など牛乳のメーカー出荷価格を4月1日出荷分から1.5~3.5%引き上げ。「明治ブルガリアヨーグルトLB81プレーン」(400グラム)の希望小売価格を250円から26

    スタバもココイチも値上げ、「ステルス」は限界に
    turanukimaru
    turanukimaru 2019/02/20
    乳価はキロ≒リットルあたり4円の引き上げ。今回の値上げ幅から見る限りそのまま酪農家の収入になるっぽい?ならむしろ喜ばしいことなんじゃないかなあ。
  • 「米韓同盟廃棄」カードを切ったトランプ

    「米韓同盟廃棄」カードを切ったトランプ
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/05/15
    朝鮮戦争も終わるし非核化も実現し理想的には平和裏に統一できそうならばもう在韓米軍は不要ともいえるわけで韓国にとっても当然の成り行きだと思うのだが。むしろ韓国にとって理想の別な展開ってなんだろうか?
  • オスプレイの設計は見事、そして鳥人間の罠 (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    オスプレイの設計は見事、そして鳥人間の罠 (3ページ目):日経ビジネスオンライン
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/05/10
    id:k-wacky76 離着陸時に機首上げして迎角とって揚力を増やすところは見たことが有るかと。逆に揚力0になるのが零揚力角。参考JAL http://www.jal.com/ja/jiten/dict/p051.html 揚力あると直進しないので垂直降下時は零揚力角とるみたい
  • 米国の空爆を防ごうと「時間稼ぎ」に出た南北

    米国の空爆を防ごうと「時間稼ぎ」に出た南北
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/04/28
    正直この話は米朝会談までは戦争終わるといいねって祈りながら見守るしかないよね。もし北朝鮮が嘘をついてて米もそれに騙されたら我々自身のために祈ることになるだろうけどそのくらいはしょうがないわな。
  • “シンギュラリティ信奉者”の翻意が難しい訳

    ここ数年で最も驚いた出来事について書く。筆者がまったく信じていないビジョンを信じている知人に相次いで会ったことだ。 2017年の末、30年近い付き合いの経営者と会した。数年ぶりに会ったため話が弾み、禁酒中を宣言していたにも関わらず相当飲んでしまい、気持ち良くなっていた時、いきなり質問された。 「谷島さん、シンギュラリティについてどう思いますか。人工知能が進化して世界が一変するという、あの話です」 調子に乗って楽しく話していたこともあって即答した。 「サイエンスフィクションとして楽しんでいる人に文句は言いませんが、気でそう主張する人がいて困惑します」 彼は頷き、数秒おいてゆっくりと言った。 「色々な人に聞いていますが私の周囲には谷島さんと同意見の人が多い。でも私はその日が来ると信じています」 勿論冗談ですよ、と言って笑うのではないかと相手の様子をうかがうと真顔である。しまったと思ったが後

    “シンギュラリティ信奉者”の翻意が難しい訳
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/03/29
    シンギュラリティは「想像を絶するものが出来たら想像を絶することが起きる」と言ってるだけなので反証可能性がない。"強いAIは作れない"のは仮に作れたとして人間に都合のいい存在になるとは限らないから。
  • 陸上自衛隊トップ、辞任覚悟の出動命令

    でも、陸幕長は部隊の指揮権を持っていないのでは。 火箱:おっしゃるとおり、陸幕長は陸上自衛隊の部隊を指揮する権限を持ってはいません。自衛隊の部隊を指揮するトップは統合幕僚長(以下、統幕長)です。統幕長は、東北地方をカバーする東北方面隊の総監など、陸自に5人いる方面総監に命令を発する。陸幕長の役割は兵站、人事、教育、防衛力整備を司り、フォースプロバイダーとして統幕長の命令に応じて措置することです。 ちなみに、統幕長は海上自衛隊では自衛艦隊司令官に、航空自衛隊では航空総隊司令官に発令します。 また災害派遣時は原則的には、都道府県知事からの要請を受けて出動します。ただし、緊急時には自主的に防衛大臣から統幕長に災害出動命令を発することができます。しかし、それを待つこともしませんでした。 午後3時前という時間のことを考えました。3月ですから、すぐに暗くなります。それに、いったん隊員が帰宅してしまうと

    陸上自衛隊トップ、辞任覚悟の出動命令
    turanukimaru
    turanukimaru 2018/03/08
    組織として経験が生かされているという良い話ではあるのだが越権行為になりかねない決断と言うのは政府の落ち度だよなあ。今同じことが起きたら同じように対応できるだろうか?やはり越権行為なのだろうか?
  • トランプとの合意を1日で破り、変造した文在寅

    トランプとの合意を1日で破り、変造した文在寅
    turanukimaru
    turanukimaru 2017/11/14
    韓国を笑う記事かと思いきや韓国が心配になる記事
  • ルペンの国民戦線が極右なら、日本は極右の国だ

    池上:いま、世界で起きていることは、「右傾化」ではありません。なので、タイトルに「右傾化」と入れることについては、「違うんじゃないですか」と申し上げました。で、最終的に、「右傾化」という言葉を「“”」でくくる、ということです。 イギリスのEU離脱=Brexitアメリカのドナルド・トランプ大統領の誕生、フランス大統領選での極右政党国民戦線のマリーヌ・ルペン氏の人気と、エマニュエル・マクロン大統領の誕生。ポーランドで保守政党「法と正義」政権の樹立。書で取り上げられている各国の一連の政治的変化を、日のメディアの多くは「右傾化」と表現しています。でも、これは「右傾化」ではない、と。 「右傾化」と定義すると変化の意味が見えなくなる 池上:ないです。「右傾化」と言ってしまうと逆にいまの変化の意味が見えなくなる。各国の政治の変化に共通するのは、右傾化ではなく、自分の国さえ良ければいいという一国主義

    ルペンの国民戦線が極右なら、日本は極右の国だ
    turanukimaru
    turanukimaru 2017/06/22
    いやまて記事内の該当箇所は"日本はもっともっと「極右の国」ということになりますね。さすがに違うでしょう。"で、「さすがに違うでしょう」、つまりこの命題は間違ってるって意味でしょ。何だこのタイトル。
  • アルコール度数2倍“濃縮日本酒”は衝撃の味

    熱を加えることなく物理的に日酒を濃縮し、アルコール度数を約2倍にした世界初の酒「concentration 作 凝縮 H」(以下「凝縮 H」)が、2017年3月に発売された。 販売元は三重県鈴鹿市にある、1869年(明治2年)創業の酒蔵・清水清三郎商店。三菱ケミカルと共同で開発を進め、同社が開発した「ゼオライト膜 KonKer(以下、ゼオライト膜)によって同蔵の純米酒「作 穂乃智」のアルコール度数 を30 度までアップさせた。 醸造酒は発酵によってアルコールやうまみ、香り成分を生み出す酒。だが発酵のみでアルコール濃度を高めるには限界がある。蒸留酒は加熱で濃度を高めることができるが、熱によってうまみや香り成分が変性してしまうことも多い。 そこで、三菱ケミカルは水とアルコールの分子の大きさの違いに着目。結晶構造の中に分子サイズの細かな穴がたくさんある鉱物の一種「ゼオライト」を通すことで、水分

    アルコール度数2倍“濃縮日本酒”は衝撃の味
    turanukimaru
    turanukimaru 2017/05/13
    濃い日本酒は単に飲みにくくなるので濃縮してどうこうは本末転倒。id:asakura-t 越後さむらい(46%)はアルコール添加よ。種税法上はリキュール。元の酒がいいからかちゃんと日本酒の味がする。
  • マインドなき大臣が更迭されない理由

    幸三地方創生担当大臣が、4月16日、大津市内で講演を終えた後、観光を生かした地方創生に関する質疑の中で 「一番のがんは文化学芸員と言われる人たちだ。観光マインドが全くない。一掃しなければダメだ」 と述べたのだそうだ(こちら)。 最初に《「学芸員はがん」=山担当相が発言》という記事の見出し部分を見た時、私は、単純に、意味がわからなかった。 「どうして大臣が特定の学芸員の病状に言及しているのだろうか」 と一瞬疑問に思ったほどだ。 で、リンク先の文を読んで、ようやく大臣の発言の真意を了解したわけなのだが、それでも、大臣の目指しているところと学芸員の仕事のどの部分が対立しているのかを理解できたわけではなかった。 理由は、私自身が、学芸員の仕事と、地方創生担当大臣が担っている役割を正確に把握していなかったからだ。 ついでに申せば、山幸三という政治家の来歴や人柄についても、知識を持っていなか

    マインドなき大臣が更迭されない理由
    turanukimaru
    turanukimaru 2017/04/21
    "私はいま皮肉を言っているつもりなのだが、これは、結果として、皮肉にならないかもしれない。"。皮肉ばかり言ってるから見てるほうはうんざりしているので皮肉になっていない気がする。