タグ

コミュニケーションに関するturu_craneのブックマーク (121)

  • コミュニケーションコストと密度と質と

    情報管理LOGの@yoshinonです。 最近は、LINEを始めとして、即時性のあるコミュニケーション手段が山ほどありますよね。一歩間違えると、コミュニケーション量が上がりすぎて、疲弊してしまうこともあるぐらいです。今まで人間の歴史の中でかつてないほど、コミュニケーションコストが下がりまくっているとも言えますよね。 今回は、コミュニケーションコストが下がることについて考えてみたいと思います。 今回の記事を書くきっかけになったのは、あるマンガを読んだからです。 「届くこと」と題された、ものすごく短い短編読み切りマンガです。 これですね。 コミュニケーションコストが、下がるとさらにコミュニケーション密度を上げたくなるんだよね。でも、密度が上がっても、質が高まるわけではないということかもね。 届くこと|ミツコ|note https://t.co/4JAjy5fkdF pic.twitter.co

    コミュニケーションコストと密度と質と
  • 東京~沖縄間でのリモートワークで感じたこと(寄稿:鯨本あつこ) - りっすん by イーアイデム

    文 鯨あつこさん 今日はいつもより早く起きて家族3人分の朝を作り、寝ぼけまなこの娘を夫に託してひとり、家を出た。それから車で10分の距離にある那覇空港へ移動して、朝一の飛行機でオフィスのある東京へ。この原稿はそんな機内で書いている。 §私は、有人離島専門のWebメディア『離島経済新聞』とフリーペーパー『季刊リトケイ』の統括編集長をしている。発行元のNPO法人離島経済新聞社(以下、リトケイ)は東京にあるので、自宅のある沖縄から東京には月1~2度通っていて、そのほかは東京~沖縄間をSkypeでつなぎながら仕事をしている。 会社以外の場所で仕事を行う働き方は、リモートワークというらしい。私は2年前の出産を機に、夫の実家のある沖縄に居を移し、この働き方となった。 Webメディア『離島経済新聞』 リモートワークがどんな働き方なのか。ひとつの例ではあるが、プライベートタイムも含め、昨日1日を思い出

    東京~沖縄間でのリモートワークで感じたこと(寄稿:鯨本あつこ) - りっすん by イーアイデム
  • コミュニケーションが"クソリプ"となる時(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    情報収集やコミュニケーションに、絶大な威力を発揮するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)。スマートフォンを持つ人なら、どれかひとつはSNSを利用しているのではないでしょうか。SNSは多くの人と交流を深めることも出来るのが魅力ですが、密接かつ大量の交流は人にとっては負担かもしれませんし、「SNS疲れ」といった言葉も聞かれるようにもなってますね。 さて、今回紹介するのは最近のSNSであった、突然様々な人からの接触にさらされた個人と、その結果の話です。 召集令状を拒否して逃げた家族の話毎年8月になると、戦争に関連した話題をあちこちで目にします。今年は太平洋戦争終戦70周年の節目で、安保関連法案の審議真っ最中ということもあり、メディアからSNSに至るまで様々なところで戦争が語られていました。 終戦の日の8月15日、ツイッター上で戦時中の家族の体験をツイート(書き込み)した人(ツイート主

    コミュニケーションが"クソリプ"となる時(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 笑う門には

    俺はあまり洞察力もなく、思慮も深くないが、これまでの人生で「これは世の原理原則と言っても差し支えないのではないか?」と言えるほどの法則を見つけた。 それは「よく笑うやつは好かれる」ということ。 性別問わず、よく笑う人・表情豊かな人は好かれ、頼られ、仲間と認められ、出世する。少なくとも、そうなりやすいという法則だ。 好かれるやつは100%よく笑って表情豊かである、というのが成り立たないのが謎だが、人に好かれるため、人間関係を円滑にするために、「よく笑う」ことはとても有効なのだと確信している。 一般論じゃねーか意識高いね、と思うだろう? これはみつを的な戒めでも、自己啓発でもなく、ライフハックでもない。ただのよくある処世術のひとつだ。 笑いたくもないのに笑え、とか、終始笑顔で口角アップでモテ顔、という無理な話でもない。 ただ、相手の話に合わせて、自分でもちょっと大げさかな、と思える程度に笑い声

    笑う門には
    turu_crane
    turu_crane 2015/07/29
    笑いの閾値が低いこととは違うな? /トラバすごい
  • 聞き間違い過多

    ちょっとザワついてると、至近距離でも言葉が聞き取れないのでなにかと同行者に不快な思いをさせてしまう。 発達障害由来だろうということで、自分で何とかしようと思ってもあまりできることがなさそうなので困っている。 先日もと二人でスーパーに買い物に行って商品を見て回りながら、がふと発した言葉がほぼ100%正確に聞き取れなかった。 さっぱり意味不明なら聞き直すし、それっぽいことが聞こえたときはオウム返しして合ってるかどうか確認して、なるべく誤解のない会話を心がけてるのだけど、 少しザワつきがひどいと2回目同じことを言ってもらっても注意してるのにやっぱり聞き取れなかったりする有様だった。 も私が耳からの情報処理能力に難があることは知っているけれど、何を言ってもずーっと聞き返しになってしまうので、 「2回も3回も言うほどのことじゃないし……」という感じで最後には会話することを諦めてしまったりするの

    聞き間違い過多
  • 「進捗どうですか?」より2015倍捗る「困ってますか?」 - Qiita

    概要 お願いした作業の進捗を聞くときには「進捗どうですか?」より「困ってますか?」と聞くほうが何倍も捗るよ、というお話。 タイトルの2015倍は冗談です。念のため。 「進捗どうですか?」はダメです あけましておめでとうございます。ところで皆さん進捗どうですか? ・・・いやー、流行りましたね。 この「進捗どうですか?」はtwitter上で使うと「最近どうよ、忙しいの?」程度の挨拶で面白みがあるのですが、実際に仕事で使うとなんのいいこともないと思うのです。 質問攻め いいことがないと思う理由は、「進捗どうですか?」は質問攻めになりやすいと思うからです。「進捗どうですか?」の先に待っているやりとりはだいたいこんな感じです。 「進捗どうですか?」 「進捗ダメです。」 「どこがダメなの?」 「単体テストが遅れています」 「どれくらい遅れてるの?」 「えーと・・・、0.5日分くらいです」 「項目数でい

    「進捗どうですか?」より2015倍捗る「困ってますか?」 - Qiita
  • 女子高生のスマホいじりはネット依存ではなく現実依存症!

    おかしいと思うものを見つけた。 女子高校生のスマホ利用1日7時間 まじめに授業を受けてるとしたら、あとは授業中以外はずっとスマホを触ってる計算になるぐらい今の女子高生はスマホ漬けになってるらしい。 その現象に対して、ネット依存症の警鐘を鳴らす専門家の意見をNHKでは一緒に報道している。 調査結果について、子どもの教育に詳しい玉川大学大学院の近藤昭一准教授は「多感な時期に間接的なコミュニケーションがメインになってしまい、人と人との多様で直接的な接触の機会が失われつつあることを非常に危惧している。スマートフォンを手放せない子どもはネット依存症に近い状態にあり、人間関係の形成などに影響が出かねない。(略)」 逆だ!女子高生が「多様なコミュニケーション」で同じ相手の機嫌をとってて、同じところしか向いてないのだ! それをネット依存症?ツールだけで判断するなんてトンチンカンな話だ! 教育者がこの程度の

    女子高生のスマホいじりはネット依存ではなく現実依存症!
  • あ!いちじくちゃん今日スカートだ!という女子のあれ。 #私はこんな女子が嫌いです - Particle.

    女子たちはなんで、 あー今日スカートじゃーん。 という、あのわけのわからないコミュニケーションを好むのでしょうか。 そうだよ。スカートだよ。 ……… で、いつもは会話が終わってしまうのです。 私はデニムを好みますが、それと同じくらいの割合でショートパンツも着ます。スカートもたまに着ます。ショートパンツもスカートも同じような膝より上の短めの丈を好みます。 で 聞きたいのは、 同じような丈の、股下が割れてるか割れてないかの違いだけになんでそんなに目ざといの???? 男子(あるいは勇ましめの女子)にワンピース着てて なに今日デート? と言われたことは確かにある。 そんなときはおいおいかわいいなあ、と思う。上下つながってる=デートて。記憶が昭和かよ。ピンヒール=SMのレベルの過去だよそれ。 それにこちらにもいいやデートではない。と答える余地がある。コミュニケーションのキャッチボールとしてまっとうだ

    あ!いちじくちゃん今日スカートだ!という女子のあれ。 #私はこんな女子が嫌いです - Particle.
  • 女同士の付き合い方がわからない

    すみません同性愛的な意味ではないです。期待した方ごめんなさい。 人として、友達として、付き合っていく方法がわからなくなった。 学生までは困った事無かったし、男性からはすぐ嫌われるから友達は女性ばっかりだったんだけど、 どこでどう間違えたのか、女性ともうまく話せなくなってしまった。 もしかしたら学生時代の人付き合いが恵まれ過ぎていたのかもしれない。 女性は、表面は仲良しで裏で悪口を言う、とよく言われてるけれど、高校まではそんな事無かった。 大学の時、毎日一緒にいるけどこの子は私のこと嫌いなんだな。と感じる人と出会って、それが最初だったと思う。 嫌われてると気がつくまで、一生懸命仲良くしようとしてたからかなりショックだった。 会社に入ってからも「裏で悪口」という感じの人には出会わなかった。 悪口を言ってくる人はもちろんいたけど、相手を傷つけるためにちゃんと見えるところでヒソヒソ→クスクスと「お

    女同士の付き合い方がわからない
  • 「叱る側は、自分がプレゼンターだと自覚しないといけない」と言われたこと。: 不倒城

    ちょっと昔話をする。 数年は前の話だ。その時私は、ひょんなことから高校時代の旧師と飲むことになった。 私は現在は関東在住なのだが、中学・高校時代は名古屋にいた。名古屋と東京は近いようで遠い。高校時代の旧友はfacebookを通じて割と頻繁に飲みの誘いをしてくれるのだが、殆ど顔を出すことが出来ず、常々申し訳なく思っていた。私が高校の頃の連中の同窓会に顔を出せたのは、ここ15年でたった2回だけであり、それでも声掛けをし続けてくれるまめな友人には感謝する他ない。 で、その時は、同窓会云々とは何の関係もなく、仕事関係でたまたま名古屋に足を向けることになった。午前中で所用は終わり、半日丸々体が空いたので、記憶にある場所をぶらぶら歩いた。地元のゲーセンが潰れていることを確認したり、近所の公園のアスレチックが健在であることを確認したりした。 その後、私が通っていた高校にぶらっと立ち入った時、廊下で旧師と

  • 人見知りのための、30代からの友達作りまとめ

    ★自分用のメモでしたが、反響多かったので、読みやすくしました。 ●できるだけストレスなく見知らぬ土地になじむコツ http://www.lifehacker.jp/2011/06/110509stressfree_settledown.html ●たった今知り合った人と友達になる方法 http://www.lifehacker.jp/2011/12/111202_makefriends.html ●気が進まない時でも、うまく人と付き合うコツ http://www.lifehacker.jp/2013/03/130306do_not_feel_like_it.html友達数1桁だった私が大人になってから友達を増やせたわけ http://shumaiblog.com/my-story-of-making-many-friends-after-growing-up/ 以下、自分の気付きのまと

    人見知りのための、30代からの友達作りまとめ
  • 電話に出ぬ若者 「電話は時間を拘束する迷惑ツール」と認識

    1回では絶対に電話に出ない若い部下が増え、携帯電話を巡る世代間衝突が起きている。電話に出られなかったことに対し、その場凌ぎの嘘で塗り固めることも若者の特徴の一つ。コンビニ店長(63歳)から聞いた話はまるでコントだ。 「その日、シフトに入っていたバイトが急病で休むことになりました。代わりに学生バイト3人に電話したんだけど誰も出ない。結局、その日はに手伝ってもらいました。 翌日、3人からメールがきていたんだけど、たまげちゃった。皆、『すみません、携帯をトイレに落としちゃって修理に出してました』とさ。トイレから手でも伸びているのかねぇ(苦笑)。最近の若いやつは揃いも揃ってすぐにバレる嘘をつく。無理なら無理で、電話で断わってくれればいいのに」 近年、若者たちの間で指摘されるコミュニケーション障害。人と面と向かって話せない、初対面の相手と話すのが億劫──などの事例が報告されているが、年上の相手に対

    電話に出ぬ若者 「電話は時間を拘束する迷惑ツール」と認識
  • ベルリッツに行って英語が苦手だという思い込みが払拭された | みんなの英語ひろば

    英語が苦手である。ソフトウェア・エンジニアをやる以上、英語からは逃れられないのではあるが、苦手なものは苦手である。 とにかく学校でも英語からは逃げ回っていたし、仕事をするにもコードと付きあわせてなんとか解読という感じでどうにかしていたのだが、やはり英語の読み書き会話はある程度できないとしょうがない。 ちょうどバンコクへ行く話が来た時も、海外仕事なんかすればちったあ英語ができるようになるんじゃないかという期待もあった。そしてさっそくバンコクでの住居が決まったあと、英会話で有名なベルリッツに通ってみたのである。 ちなみに2009年当時のそのころはレートも良かったので、日のベルリッツの1/3程度の価格であった。正確な価格は覚えてないのだが、1レッスン750バーツ、50レッスンで10万円程度だった記憶がある。 一応英語のマニュアルとかも読解できるし、洋楽とか聞いて多少英語耳も鍛えてきたし、少し

    ベルリッツに行って英語が苦手だという思い込みが払拭された | みんなの英語ひろば
  • 1977年生まれのオタク人生 子供さんや家族と会話が続かない人向けの記事

    ゲーム、アニメと共に30年以上生き抜いてきた記録 子供二人 ハートキャッチプリキュアをみて以来、プリキュアにはまる。 『雑談は技術』だと思ってます。 私はまぁ直接会った人ならわかるかもしれませんが、基的に喋りまくるほうです。でもってうちは夫婦間でも4~5時間はしゃべり続けることが出来るようなお家ですけど、周りの知人のお話を聞くと・・ 「夫婦で会話が続かない」 「子供がゲームばっかりやってて親の話を聞かない」 「子供と会話が無い」 そんな人がうじゃうじゃいるんですよね。 うーん勿体無い。 「言わなきゃわかんないよ」という言葉もありますけど、会話がないと何事もぎくしゃくしてしまいます。 という訳で今日は家族コミュニケーションの技術について。 最初に結論を書くと、『子供でも他人だと思え』『相手が自分だったらと考える』 こんだけ。 子供さんや家族と会話が続かない人向けの記事 まぁうちは5歳と7歳

  • 「今日、幼稚園で何があった?」という質問が息子に嫌がられていた理由: 不倒城

    長男(幼稚園年中)と話していた際、ふと気付いたこと。よく考えてみればごく当然のことだったのだが、今まではっきりと認識出来ていなかったので、ちょっと書きとめておきたくなった。 子供たちや奥様と一緒に、風呂に入った時の話である。 我が家の風呂は、比較的早風呂である。とはいえ、風呂に入りながらも色々と話す。 息子さんとばしゃばしゃお湯をいじりながら、私はなんとはなしに、「今日、幼稚園で何があったー?」と聞いた。この時、彼は「もう、そんなにいろいろ聞かないでよー」という嫌がり方をしたのである。 ん、色々? 私が聞いたのは、「幼稚園でどんなことが起きたか」という一点だけであり、別に「色々な質問」をした訳ではない。そして、この質問をする前にしていた話は、お風呂で遊ぶおもちゃについての話であり、特段何か質問をした訳でもない。 実は、この質問に対して息子さんが難色を示すのは、初めてのことではない。いつもは

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    turu_crane
    turu_crane 2013/02/25
    >デザイナーやエンジニアは財産です。消耗品ではありません。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    turu_crane
    turu_crane 2013/01/17
    なるほどですねー
  • 石田敦子さん(ishida_atsuko)アニメ作画と原作側の意思疎通について

    石田⚾敦子 @ishida_atsuko アニメーターだった自分の経験。原作アニメ(あれだ!)のキャラデやら作画監督やらメインをやった時、間に入ったプロデューサーが何も伝えてこなかったし向こうにも伝えなかった、揉めに揉めた。時間は無くなり作品にも影響出まくった。そのプロデューサー含めスタッフが数人入れ替わり、続く→ 2012-05-30 19:17:13 石田⚾敦子 @ishida_atsuko 続き→原作者と私が仲が悪いとか噂も立った。その後直接電話で数時間原作者と私が話したら問題あっさり解決。間に入る人に能力が無かったらつながらないんだ。風通しが何故悪くなるか、そういう場合原作者とアニメスタッフの仲が悪い方が都合がいい人がいるんだな、絶対どこかに。楽をしたい奴が。→ 2012-05-30 19:21:54 石田⚾敦子 @ishida_atsuko →その機能していない人が原作者側なのか

    石田敦子さん(ishida_atsuko)アニメ作画と原作側の意思疎通について
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    turu_crane
    turu_crane 2012/05/28
    電話したあとにメールで要点まとめて投げるかなあ
  • あなたのネット仲間は、五年後も一緒にいてくれそうな人ですか? - シロクマの屑籠

    インターネット上でのコミュニケーションを、「今日は誰々が面白いことを言った」「今日はtwitterでこんなにリツイートされた」といった賑やかさのうちに過ごしている人は多いと思います。誰の文章を読むのか・誰に対してreplyを送るのかを決めるにあたって、「今、面白い事を言った人」「今、私の承認欲求を充たしてくれる人」「今、私が興味を持っているコンテンツの話をしている人」などを評価基準に選んでいる人も多いでしょう。 でも、そんな「今」という評価基準だけでネットコミュニケーションしてもいいんでしょうかね? ここで、ちょっと違った角度で、あなたが今ネットコミュニケーションしている相手について思考実験してみてください;その人は、五年後もあなたに面白いことを呟いてくれる人でしょうか?五年後も仲良く意見交換していそうな相手でしょうか?それとも人気作品についての情報交換が終わったら「コンテンツの切れ目が縁

    あなたのネット仲間は、五年後も一緒にいてくれそうな人ですか? - シロクマの屑籠