タグ

2016年1月29日のブックマーク (17件)

  • ゲスな卒論アプリが登場!一体どこが作ってるのか調べてみた。なかなかなことになっていた。

    もはや時事ネタなのかなんなのか、どこまでがOKなのか NGなのかさっぱりわかりませんが、おそらく最速で誰もが一度は頭によぎったであろう、ベッ○ーのゲームが登場しました。 とりあえず何が良いとか、悪いとかは抜きにして どこが開発しているのか気になったので調べてみました。 この手のアプリはBAN対策や、開発者を特定させないためになどの理由からか、個人アカウントを取得して公開というパターンが非常に多いです。 このアプリも例に漏れずそのような形式になっているため、 他にリリースしているアプリもありませんし、特定はしにくいですね。 アップトーキョーさんの記事でも app.tokyo こちらのアプリがブースト広告を利用しているということを書いていますし、これをAppleに察知された時に制裁措置を受けないようにという配慮もあるのでしょう。 これらのアプリは、十中八九、個人アカウントを利用して、法人が運用

    ゲスな卒論アプリが登場!一体どこが作ってるのか調べてみた。なかなかなことになっていた。
    turu_crane
    turu_crane 2016/01/29
    徹底的にゲスい
  • みずほ銀行部長 強盗容疑逮捕 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    28日夜、東京・杉並区で、みずほ銀行の51歳の部長がタクシーの料金に腹を立て、運転手を殴るなどして料金を払わずに立ち去ったとして、強盗の疑いで警視庁に逮捕されました。 警視庁によりますと調べに対し「何もしていない」と容疑を否認しているということです。 逮捕されたのは、みずほ銀行公共法人部の部長、小山田泰幸容疑者(51)で、警視庁によりますと28日午後11時ごろ、東京・杉並区松庵の自宅前の路上で、乗ってきたタクシーの運転手に殴るなどの暴行を加えて、およそ7000円の料金を払わずに立ち去ったとして強盗の疑いがもたれています。 これまでの調べによりますと、小山田部長がタクシーの料金に腹を立てて運転手とトラブルになったということで、暴行したあと自宅に入ったため通報で駆けつけた警察官が逮捕しました。 警視庁によりますと当時、小山田部長は酒に酔った状態だったということで、調べに対し「何もしていない」と

    みずほ銀行部長 強盗容疑逮捕 - NHK 首都圏 NEWS WEB
    turu_crane
    turu_crane 2016/01/29
    銀行襲ったのかと思ったら違った
  • ストレンヂアファン感謝祭、西荻窪のササユリカフェで開催 時代劇アニメの作画を語る | アニメ!アニメ!

    ストレンヂアファン感謝祭、西荻窪のササユリカフェで開催 時代劇アニメの作画を語る | アニメ!アニメ!
  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
  • 「ふるさと納税」でアニメ制作現場を見学 多摩市と日本アニメーションが連携

    東京都多摩市の「ふるさと納税」返礼品に2月1日から「世界名作劇場」「ちびまる子ちゃん」などを手がける日アニメーションのスタジオを見学できる「ふるさと納税ラスカルプラン」が加わる。 同社の多摩スタジオで、アニメ制作工程や原画、往年の機材などを見学できる。作画体験や16ミリフィルム上映も含む約2時間の特別ツアーだ。見学会は毎月第3土曜日に2回開催し、1回につき5組10人まで。 7万円以上の寄付をした多摩市外在住者を対象とする。1口につき2人まで参加できる。 「世界名作劇場」シリーズ作品の複製画1枚もセットでプレゼントする。A3サイズ(額付き)で、10点の中から好きな作品を選べる。 関連記事 「ガルパン」聖地の大洗町、ふるさと納税に1カ月で1億6000万円 返礼品にコラボ商品を追加 アニメ「ガールズ&パンツァー」の舞台・大洗町のふるさと納税額が12月の1カ月のみで1億6000万円に達した。返礼

    「ふるさと納税」でアニメ制作現場を見学 多摩市と日本アニメーションが連携
  • フランスにアニメ発信の新会社 アミューズとランティスが2月に設立 – アニメ!アニメ!ビズ

    国内の音楽会社2社が手を組み、日のアニメでヨーロッパ市場の攻略を目指す。アミューズとランティスはフランス・パリに共同出資の現地法人アミューズランティス・ヨーロッパ(AmuseLantis Europe S.A.S.)を設立することを明らかにした。 新会社はヨーロッパ市場での日コンテンツの発信を目指す。とりわけ現地で人気の高い日アニメ関連を中心に市場の開拓を目指す。 資金は76万ユーロ(約1億円)を予定、51%をアミューズ、49%をランティスが出資する。代表取締役にアミューズ代表取締役社長の畠中達郎氏、取締役副社長にランティス代表取締役社長の井上俊次氏がそれぞれ就任する。さらにアミューズから青木普起氏、ランティスから松村起代子氏が執行役員に加わる。 アミューズとランティスは、既に2014年9月よりバンダイナムコクリエイティブも交えた3社で、海外事業で業務提携を実施している。国内ではラ

  • 【受賞理由追記】ベストフンドシストアワード2015受賞者発表 | 一般社団法人 日本ふんどし協会(JAPAN FUNDOSHI ASSOCIATION)

    一般社団法人 日ふんどし協会は、ふんどし普及に貢献頂いたプロフェッショナルに贈られる『ベストフンドシストアワード2015』を発表致しました。 授賞式は2月2日(火)に都内某所で行う予定。 第5回目「ベストフンドシストアワード2015」に選出された方々の選出理由 【大 賞】 とにかく明るい安村 様(お笑い芸人) 選出理由 〜下着をとにかく明るく普及頂き、日中を元気にして下さったこと〜 佐々木優太 様(シンガーソングライター) 選出理由 〜日頃からふんどしを愛用していることをご自身の番組などで広くアピール頂いたこと〜 ③西明日香 様(声優) 選出理由 〜ご自身のご愛用に加え、ご友人にふんどしをプレゼントして下さっていること〜 ④内田理央 様(女優) 選出理由 〜3月公開の映画「血まみれスケバンチェーンソー」で見事なふんどし姿を披露頂いたこと〜 ⑤V・ファーレン長崎 様(プロサッカーチーム)

    【受賞理由追記】ベストフンドシストアワード2015受賞者発表 | 一般社団法人 日本ふんどし協会(JAPAN FUNDOSHI ASSOCIATION)
    turu_crane
    turu_crane 2016/01/29
    >【受 賞】西明日香 様(声優)
  • エラー

    このメンバーは存在しないかすでに退会しています。 トップページへ

    turu_crane
    turu_crane 2016/01/29
    きもちわるい /被写体・レイヤーの皆さん、荷物管理にも十分ご注意を。
  • ちゃっかり美人マガジン!チャカビ!|【捏造】地味な女性は「キラキラ女子」になれるのか!? 試してみた 【実験】

    何でグミのサプリメント? 多忙な毎日、不規則な生活、偏った生活。現代を生きる日人のライフスタイルでは「健康でありたい」という意識はあっても、健康活動が習慣づけにくい環境となっています。 そこで私たちは、自分から積極的に続けたくなるようなサプリメントを作れないかと考え、水なしで、いつでもどこでも手軽に摂れる、グミ形状のサプリメントに注目しました。

    ちゃっかり美人マガジン!チャカビ!|【捏造】地味な女性は「キラキラ女子」になれるのか!? 試してみた 【実験】
    turu_crane
    turu_crane 2016/01/29
    最後のほうに雑な宣伝があった >お酒の飲み過ぎで脳味噌が焼酎漬けみたいになった? /とにかくキラキラ女子はマウンティングを好む生き物なんよ
  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
  • 直腸内で破砕せざるを得なかった巨大直腸異物の1例 | 第69回日本消化器外科学会総会

    日程 2014年7月18日(金) 時間 13:30 - 14:20 会場 ブースE (郡山総合体育館 1階 小体育館) 座長・司会座長)土井 孝志:1 1:白河厚生総合病院外科 症例は64歳男性.自慰行為中に自宅にあった湯呑みを肛門に挿入したが,自力で摘出できず腹痛が増悪したため当院救急外来を受診した.3D-CTでは骨盤底に嵌まり込んだ湯呑みが確認できた.湯呑みは7×7×8.5cmと大きく,外来での摘出は困難であった.腰椎麻酔で肛門括約筋を弛緩させ経肛門的に摘出を試みたが,摘出困難であり開腹手術に移行した.腹腔内から圧迫することで経肛門的に摘出を試みたが,湯呑みは小骨盤腔で仙骨のカーブに沿って嵌頓し微動だにしなかった.腹膜翻転部より肛門側に位置していたため,肛門側から圧排し腹腔内へ移動させた後に腸管を切開して湯のみを摘出することとした.しかし,同様に嵌頓した湯呑みは口側方向へも全く動かなか

    直腸内で破砕せざるを得なかった巨大直腸異物の1例 | 第69回日本消化器外科学会総会
    turu_crane
    turu_crane 2016/01/29
    >本例は我々が検索し得た限り,硬性異物としては最大級のサイズ
  • 小保方晴子「あの日」を読みました。 - Everything you've ever Dreamed

    小保方晴子さんの「あの日」を読んだ。誤解して欲しくないのだが、僕が、この小保方晴子さんのセンセーショナルな手記を手に取ったのは好奇心からではない。ゲスい野次馬根性からである。告白しよう。小保方晴子さんの名前をググることは毎朝の僕のルーティーンであった。 なぜ、彼女がこれほど僕の心を惹きつけ続けるのか、その理由を知りたい。それがこの手記を手に取った理由である。今、読み終えて放心しているところである。内容の詳細については各々読んでいただかなくてもいいとして、これだけは言っておく。衝撃の手記という宣伝文句は当であった。事件については報道でなされている以上のいわば秘密の暴露はまったくないし、著者が関与したとされる疑惑は華麗にスルーされているので、なぜSTAPの騒動が起こったのかまったくわからないからだ。一方、宴席で泥酔しているうちにアメリカへの留学が決まったワンダーな経緯や、執拗に繰り返される共

    小保方晴子「あの日」を読みました。 - Everything you've ever Dreamed
    turu_crane
    turu_crane 2016/01/29
    >「言い訳言い訳きっつー涙言い訳言い訳言い訳きっつー涙笹井先生頑張ります若山のヤロー許せない」にすぎない文章
  • 『YU-NO』の限定版特典は原曲やアレンジ版も含めた全曲集!? 浅田P&ヨナオケイシさんに訊く『YU-NO』の曲作り

    『YU-NO』の限定版特典は原曲やアレンジ版も含めた全曲集!? 浅田P&ヨナオケイシさんに訊く『YU-NO』の曲作り MAGES.より2016年春に発売予定のPS4/PS Vita用ソフト『この世の果てで恋を唄う少女 YU-NO』。作のプロデューサーを務める浅田 誠さんとサウンドを担当したヨナオケイシさんのインタビューをお届けする。 1996年にPC-9801向けに発売され、97年発売のセガサターン版以来、19年の時を経て最新ハードにて発売される作。当時のサウンドを担当したのは浅田さん、ヨナオさんともに交流が深かった梅 竜さん。その遺志を受け継ごうとしている両氏はどのような思いで作に携わっているのか? PS Vita版は容量の問題で2枚組が濃厚 ――昨年行われた東京ゲームショウ2015のステージで『YU-NO』の発売ハードがPS4とPS Vitaになることが明らかになりましたが、今

    『YU-NO』の限定版特典は原曲やアレンジ版も含めた全曲集!? 浅田P&ヨナオケイシさんに訊く『YU-NO』の曲作り
  • 「単行本派」による雑誌へのネタバレ抗議について思うこと

    連載マンガにおいて、雑誌掲載分は買わず読まず、単行でのみ読むといういわゆる「単行派」が、単行未収録部分の展開が分かるような文言が雑誌に載る事への抗議を公式アカウントなどに送っていることについて、思うことをツイートしてまとめました。 ※2016/01/21、追記しました

    「単行本派」による雑誌へのネタバレ抗議について思うこと
  • 女児向けアニメ最終回の喪失感は話数の多さのせいというだけではない

    プリキュアは10年以上続いているシリーズだけども、ずっと同じ作品が続いているというわけではないので、毎年最終回を迎える時期には妙な寂しさを覚える。 深夜アニメでは1クール2クールが主流だが、プリキュアは4クールで50話近く続くのだからその分寂しいのだろう。 という単純な話ではない。 長く続いたものが終わるのは寂しい。それは当たり前。でもそれ以外にも(個人的な)理由がある。 年間を通して続くシリーズの特徴なのだが、プリキュアを含め女児向け(キッズ)アニメの多くは時間の進み方が現実とリンクしている。現実と同じように季節が流れる。 当たり前といえば当たり前だが、深夜アニメではこういうのはなかなかない。2期3期とシリーズは続いても現実と時間がリンクしているものはほぼないと言って良いだろう(WUGは完全ではないけどリンクしていた気がする)。 キャラクターの誕生日がわかっていれば、放映中にそのキャラが

    女児向けアニメ最終回の喪失感は話数の多さのせいというだけではない
  • ディープラーニングに頼らず、機械に絵を描かせる | fladdict

    Processingで、自動絵画化してみるテクニカルスタディ。 最近だと、ディープラーニング系でやるのが流行りだけど、あえて手動アルゴで頑張るなど。流行に逆らって、素手で戦うのが美学だと思う!! ファーストのスタディ。アインシュタイン。ドットをボコボコ置いただけともいう。いちおう画素の標準偏差などをとって、絵としての粗密を判定しながらドットを置いていく。 基礎理論ができたところで、ブラシのスタディ。とりあえずランダムな文字で配置してみた。もっとtypographyっぽくなるはずが思った通りにいかない。 セカンドのスタディ。モナ・リザの再絵画化。文字のかわりに筆パターンをテクスチャとして利用。細部がなかなかでない。 キツネの絵画化・・・筆テクスチャの大きさを絵の密度で制御する。色のゆらぎをRGBで表現すると虹色に歪む。 カラーをHSB空間に変更。だいぶいいかんじに。エッジ境界がガラスエフェク

    ディープラーニングに頼らず、機械に絵を描かせる | fladdict
    turu_crane
    turu_crane 2016/01/29
    なんかもう #人とは みたいな感じであたまグラグラする。すごいな
  • 乗り換え安心、SublimeTextからAtom移行してみて感じた違い|dwango creators' blog(ドワンゴクリエイターズブログ)

    ドーモ、デザイナーのigguです。 ドワンゴでもっぱらエンジニアと連携しながらWebサービスやツールのUIをデザイン/実装したりしています。 今日のお話 僕は2012年8月ごろから3年間ほどSublimeTextを使っていました。その前はDreamweaverです。DreamweaverにおけるGUI中心の環境はマウスとキーボードを行き来する場面が多く、ストレスになっていました。加えてSASSやLESSのメタ言語を使い始めていたのでそれが扱えるキーボード主体で高速なエディタが無いかなーと探していた所でSublimeTextに乗り換えたわけです。 からの・・・約2ヶ月前でした。 そろそろSublimeText飽きたなーと思っていた所に、以前Betaを試したっきり放置していたAtomがにわかに盛り上がっている模様をキャッチ、物は試しとメインエディタをSublimeText (以下Sublime

    乗り換え安心、SublimeTextからAtom移行してみて感じた違い|dwango creators' blog(ドワンゴクリエイターズブログ)