タグ

ブックマーク / www.webdoku.jp (13)

  • 人文的、あまりに人文的 - 本の雑誌社の最新刊|WEB本の雑誌

    やわらかな対話が提案するのは考えるたのしさ、意見交換のおもしろさ。しあわせとは? 哲学とは? 人文学とは? 人文的思考がぐんと身近になるブックガイド。 俎上に載せた40冊からあれやこれやと対話がはずむ、〈山くん〉と〈吉川くん〉の読書会。古代文明からエピクテトス、モンテーニュ、カント、フーコー、千葉雅也、加藤陽子、読書猿、神経科学、多元宇宙論まで、新旧の基図書を総ざらい。「ゲンロンβ」(ゲンロン)の人気連載を書籍化。 初心者歓迎。人文的読書会へようこそ! 【著者略歴】 山 貴光 やまもと たかみつ 1971年生まれ。文筆家、ゲーム作家。慶應義塾大学環境情報学部卒業。著書に『コンピュータのひみつ』(朝日出版社)『文体の科学』(新潮社)『「百学連環」を読む』(三省堂)『文学問題(F+f)+』(幻戯書房)『マルジナリアでつかまえて』(の雑誌社)『記憶のデザイン』(筑摩書房)など。 吉川 浩

    人文的、あまりに人文的 - 本の雑誌社の最新刊|WEB本の雑誌
  • 【今週はこれを読め! SF編】多様な傾向を集めつつ、懐かしい印象すら受ける間口の広いアンソロジー『2010年代海外SF傑作選』 - 牧眞司|WEB本の雑誌

    『2010年代海外SF傑作選 (ハヤカワ文庫SF)』 ピーター トライアス,郝 景芳,アナリー ニューイッツ,ピーター ワッツ,サム・J ミラー,チャールズ ユウ,ケン リュウ,陳 楸帆,チャイナ ミエヴィル,カリン ティドベック,テッド チャン,橋 輝幸 早川書房 1,276円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto もっとも新しい十年紀のSF傑作選。思わず身がまえてしまうが、心配はご無用。収録されている作家の人種・経歴・セクシャリティは多様で、作品の傾向もバラエティに富んでいるものの、飛びぬけて先鋭的な表現・主題・論理はほとんどない。ある程度SFに馴染んでいる読者にとっては、むしろ懐かしい印象すら受けるくらいだ。 2010年代SFのトップランナーをひとりあげるならまちがいなくテッド・チャンだが、このアンソロジーは「ソフトウェア・オブジ

    【今週はこれを読め! SF編】多様な傾向を集めつつ、懐かしい印象すら受ける間口の広いアンソロジー『2010年代海外SF傑作選』 - 牧眞司|WEB本の雑誌
  • 【今週はこれを読め! SF編】ラヴクラフトを切歯扼腕させる十六篇 - 牧眞司|WEB本の雑誌

    『ラヴクラフトの怪物たち 上』 エレン ダトロウ,植草 昌実 新紀元社 2,750円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto 『ラヴクラフトの怪物たち 下』 エレン・ダトロウ,植草 昌実 新紀元社 2,750円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub HMV&BOOKS honto H・P・ラヴクラフトの系譜に連なるフィクションは、ひとつの文芸ジャンルを形成するほどである。ご尊はその気はなかったのだろうけれど、彼の死後、オーガスト・ダーレスによって体系化された「クトゥルー神話」が、合い言葉さえ唱えればだれでも入会できる結社というか、わかりやすいアイテムに満ちた二次創作製造エンジンのようなもので、それが自走的に機能しているのだ。 書の編者エレン・ダトロウは慧眼の編集者だけに(一九八〇年代半ばのサイバーパンクの隆盛も彼女の

    【今週はこれを読め! SF編】ラヴクラフトを切歯扼腕させる十六篇 - 牧眞司|WEB本の雑誌
  • 【今週はこれを読め! SF編】消えてしまう過去、儚い現在、記憶のなかの世界 - 牧眞司|WEB本の雑誌

    『プラネタリウムの外側』は連作集。有機素子コンピュータで会話プログラム(チューリングテストをクリアするレベル)を開発する南雲助教と、彼の研究室に関わるひとたちの物語だ。ITと現実感覚を結びつけたSFは数あるが、この作品はガジェット/アイデアばかりを前景化するのではなく、わたしたちが暮らしている日常、人間関係のなかで出逢う感情や感覚の地平で語られている。そこがとても新鮮だ。 生活のなかでふと覚える些細な違和感。たとえば、いつのように電灯をつけようとしたら、壁スイッチの位置が思った場所と違っていたとか、毎日通っている町並の一角が空き地がなっていて、前にどんな建物があったか思い出そうとしても思い出せないとか。そんな経験はだれでもあるだろう。たいていは気の迷いだとしてやりすごしてしまうのだけれど、もしかすると「現実は自分が思ったとおりではない」のかもしれない。 その感覚をたくみに小説化したのがフィ

    【今週はこれを読め! SF編】消えてしまう過去、儚い現在、記憶のなかの世界 - 牧眞司|WEB本の雑誌
  • 今野書店の今野社長、dマガジンに危機感 - 新文化|WEB本の雑誌

    7月28日、都内で行われた出版勉強会の席上、今野英治社長がNTTドコモが運営する定期雑誌の読み放題サービス「dマガジン」について問題提起した。 今野書店では先日、月に1万5000円以上雑誌を購入している美容院との取引が中止となった。理由はdマガジンへの移行だったという。今野社長は「ものすごい衝撃。今後すべての美容院(からの雑誌購入)がなくなってしまうかもしれない。さらに、電子雑誌を読んでいる読者が紙の雑誌を買わなくなるのではという恐怖もある」とし、コンテンツを提供している出版社に対して「もっと危機感をもって頂きたい」と呼びかけた。

    今野書店の今野社長、dマガジンに危機感 - 新文化|WEB本の雑誌
  • 【今週はこれを読め! SF編】自足した孤独の《八世界》、いまヴァーリイの眼で世界を見る - 牧眞司|WEB本の雑誌

    ジョン・ヴァーリイは1970年代半ばにアメリカSF界に華々しく登場し、あまりタイムラグなく日へも紹介された。とにかく新鮮だった。衝撃的なSFではすでにバラード、エリスン、ディレイニー、ティプトリーなどがいたが、ヴァーリイはそうした先鋭的なタイプと異なる「居心地の良さ」があった。それは自閉的なファンタジイなどではなく、世界へ向かって窓を穿つ感覚をともなっている。 『汝、コンピューターの夢』に収められた七篇は、いずれも初期作品(74〜76年の発表)であり、人間が太陽系諸天体へ移住したのちの《八世界》を舞台にしている。《八世界》とは水星、金星、月、火星、土星の衛星タイタン、天王星の衛星オベロン、海王星の衛星トリトン、冥王星だ。人類の宇宙進出後の未来史を扱ったSFは枚挙に暇がないが、《八世界》が先行作品と一線を画すのは「人類は地球から追いだされた」点だ。超越的な侵略者が地球を占拠し、暮らしていた

    【今週はこれを読め! SF編】自足した孤独の《八世界》、いまヴァーリイの眼で世界を見る - 牧眞司|WEB本の雑誌
  • 本の雑誌2015年10月 まんまる月夜の煙突号 No.388|今月の本の雑誌

    turu_crane
    turu_crane 2015/09/17
    >死ね!死ね!!角川商法と本誌が咬みついてから38年
  • 【今週はこれを読め! SF編】鉄道への奇妙な情熱と、それが呼びよせる超自然の怪異 - 牧眞司|WEB本の雑誌

    グラビンスキは1910年代ごろから30年代前半にかけて活躍したポーランドの幻想小説家で、まとまっての邦訳はこれがはじめて。書は鉄道に関連する怪異譚ばかり14篇が収められた短篇集だ。たんに鉄道を舞台にしているだけではなく、むしろ鉄道が持つイメージや鉄道が惹起する情動がメインであって、幻想や恐怖はその結果として呼びよせられているふうなのが面白い。 たとえば、巻頭に収められてる「音無しの空間(鉄道のバラッド)」の主人公シモン・ヴァヴェラは退職した車掌だが、廃線となってそのうち撤去される予定の線路を見守らせてほしいと願いでる。やらせてくれるなら無償でかまわない。彼の情熱は度を越しており、もう列車も通らない線路の補修までおこなうほどだ。この奇矯な執着がどこかへ通じたのだろうか、ある日、列車がやってくる音が聞こえてくる......。 この作品に代表されるように、登場人物(それがかならずしも主人公とは

    【今週はこれを読め! SF編】鉄道への奇妙な情熱と、それが呼びよせる超自然の怪異 - 牧眞司|WEB本の雑誌
  • 【今週はこれを読め! SF編】狂気が生みだした「月」、「月」が夢見る言語化しえぬ現実 - 牧眞司|WEB本の雑誌

    冒頭はいきなり天使降臨による日常の壊滅だ。もはや地上には安全な場所はなく、菱屋修介は自らの妄想がつくりだした「月世界」へと逃げこむ。そして、現実が分岐する。 修介がもといた日常は、章題では「世界n」と示されている。 一方、分岐した現実のひとつ「世界n+1」では、ニホン語が失われている。もとからそんな言語など存在しないというのが言語学者のあいだでの定説だ。敗戦によりニホンの公用語は英語になったが、それ以前から上位言語として英語は使われており、そのほかに何種類かの俗語があったらしいがそれらは口語だったので文献は残っていない。 この定説に異を唱える異端派もいる。言語学研究を進めるなかで直感的にニホン語に行きあたった者、あるいは政治的運動のなかでニホン語隠蔽の陰謀(?)を疑う者。「世界n+1」での物語は1975年で進行し、当時の世相が大きな影を落とす(その雰囲気に多くのSFファンは山田正紀『神狩り

    【今週はこれを読め! SF編】狂気が生みだした「月」、「月」が夢見る言語化しえぬ現実 - 牧眞司|WEB本の雑誌
    turu_crane
    turu_crane 2015/07/29
    まだ積んでる。早く読もう
  • 【今週はこれを読め! SF編】異文化での父子の生活、仮想世界に構成された人生、倫理の根拠を問う - 牧眞司|WEB本の雑誌

    『ゼンデギ』とは耳慣れぬ言葉だが、ペルシア語でLifeを意味する。物語の主要舞台はイランだ。主人公がふたりいて、最初は別々の物語が交互に語られ、徐々によりあわさっていく。 ひとりめの主人公は、オーストラリア人ジャーナリストのマーティンだ。彼は政権が揺らぐイランを取材すべく現地へ赴任する。その際、自宅に保管していたLPコレクションをすべてをデジタル化して保存するが、再生してみるとノイズが入っていた。コンピュータ任せにしたせいで欠損が生じたのだ。冒頭のこのエピソードが作品全体のテーマを反映している。 マーティンはイランの女性と結婚し一人息子ジャヴィードを授かるが、息子が五歳のときにが亡くなりマーティン自身も難病を抱えてしまう。ほかに身よりのない息子の将来を案じたマーティンが考えたのは、自分の代わりの「導き手」をつくることだった。その足がかりとなるのがヴァーチャルリアリティ・システム〈ゼンデギ

    【今週はこれを読め! SF編】異文化での父子の生活、仮想世界に構成された人生、倫理の根拠を問う - 牧眞司|WEB本の雑誌
  • 【今週はこれを読め! SF編】宇宙図としての精神病棟、頭蓋のなかの火星 - 牧眞司|WEB本の雑誌

    『エクソダス症候群』の舞台は過酷な環境の火星開拓地、中心となるテーマは精神疾患だ。読みはじめてまっさきに連想したのは、フィリップ・K・ディック『火星のタイム・スリップ』だった。ディック作品では、精神疾患とみなされていたものが実は独特の世界認識・時間感覚の反映だった。『エクソダス症候群』はディックとはまったく別なかたちだが、大胆なアプローチで精神疾患の意味を問うていく。 エクソダス症候群に罹った者は、妄想や幻覚をともなった強い脱出衝動に駆られる。地球ではすでに見られなくなったこの病が、火星で急増していた。ウイルス説、環境汚染説、事説、医源説......さまざまな仮説が立てられるが、決め手は見つからない。その謎をめぐってストーリーが進行し、表面的には医療サスペンス(マイクル・クライトン『アンドロメダ病原体』の精神科版)として読むこともできる。クライマックスでの謎解きもある。だが、それはこの小

    【今週はこれを読め! SF編】宇宙図としての精神病棟、頭蓋のなかの火星 - 牧眞司|WEB本の雑誌
  • 作家の読書道 第159回:碧野圭さん|作家の読書道|WEB本の雑誌

    『りぼん 2015年 05 月号 [雑誌]』 集英社 商品を購入する Amazon LawsonHMV 『赤毛のアン―赤毛のアン・シリーズ〈1〉 (新潮文庫)』 ルーシー・モード・モンゴメリ 新潮社 724円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub LawsonHMV honto 『あしながおじさん (新潮文庫)』 ジーン ウェブスター 新潮社 商品を購入する Amazon HonyaClub LawsonHMV honto 『「ナルニア国ものがたり」全7冊セット 美装ケース入り (岩波少年文庫)』 C.S.ルイス 岩波書店 5,486円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub LawsonHMV honto 『ベルサイユのばら (1) (マーガレットコミックス)』 池田 理代子 集英社 443円(税込) 商品を購入する Amazon HonyaClub

    作家の読書道 第159回:碧野圭さん|作家の読書道|WEB本の雑誌
  • 第1回 「禿げ気味のみなさああん!」と、道重さゆみ(モーニング娘。)は言った。 - 「50代からのアイドル入門」大森望|WEB本の雑誌

    時は2013年11月28日。ところは日武道館。「モーニング娘。コンサートツアー2013秋~CHANCE!~」のファイナル公演、最後のMCでマイクを握ったモーニング娘。8代目リーダーの道重さゆみは、先輩も同期もいない初めてのツアーで不安だったけれど、蓋を開けてみると大丈夫でしたと語り、「なぜだと思いますか?」と客席に問いかけたあと、 「それは、後輩たちが頼もしくなっていたからです」と答えて、キャリアの浅い10代のメンバーたちを落涙させた。 思えばこの名台詞が翌年の卒業発表への伏線だったわけですが(後輩が立派に成長したので、もういつ辞めても大丈夫、の含意がある)、ここで紹介したいのは、この感動シーンの直後、道重さゆみが客席に向かって放った強烈な煽り。後輩メンバーに続いて武道館を埋めつくすファンに感謝を捧げる流れで、 「きょうここにいる男性のみなさん」ウォーウォーウォーウォー(客席の男性の歓声

    第1回 「禿げ気味のみなさああん!」と、道重さゆみ(モーニング娘。)は言った。 - 「50代からのアイドル入門」大森望|WEB本の雑誌
  • 1