タグ

2015年12月11日のブックマーク (5件)

  • VMDK形式のVirtualBoxイメージをVDIにしたら速くなるのか

    またしてもVirtualBoxネタです。前回の記事ではVMWareで使われているVMDK形式の仮想マシンイメージを、変換せずにそのままVirtualBoxに読み込ませました。とりあえず動かすだけならこれでいいんですが、なんとなく来のVirtualBoxの形式と比べたらパフォーマンスが悪いんじゃないか? という気がします。 そこでVMDK形式だった仮想マシンイメージをVDI形式と、あとMicrosoftのVirtual PCで使われているVHD形式に変換してみて、ディスクの読み書きのパフォーマンスに差が出るのか調べてみました。 仮想マシンイメージの変換ですが、これはVirtualBoxに標準で用意されているコマンドを使えば簡単にできます。 ※VirtualBoxに読み込まれている仮想マシンイメージであれば、VirtualBoxのメニューにある「仮想メディアマネージャー」でコピーの機能を使っ

    VMDK形式のVirtualBoxイメージをVDIにしたら速くなるのか
    tvsk
    tvsk 2015/12/11
    Virtualboxを使うに、VDIでもVMDXでもパフォーマンスは変わらない
  • グローバルフックを使ってみた - Gobble up pudding

    グローバルフック(またはシステムフック)を使ってWindows APIで遊んでみました。 フックというのは 引用元: wikipedia 主に元のプログラムに対する機能追加・拡張やカスタマイズの手段として使われるほか、デバッグのための情報収集にも有効である。このような有用な使い方の反面、既存のプログラムの動作を変更できることから、悪意を持ったプログラムによって利用される場合もある。例えばOSのキー入力処理のフックを使えばキーロガーを実装できることになる。 というものです。 メッセージを横取りして処理してしまうってやつです。 格的なキーロガーだとおそらく横取りした後に気付かれないように ちゃんとまたメッセージを送りなおすんでしょうけど… ということで、キーボード入力をOS全体でフックしてみました。 これを行うにはDLL化しなくてはなりません(しなくてもいい方法はあるにはある)。 ちなみにこ

    グローバルフックを使ってみた - Gobble up pudding
    tvsk
    tvsk 2015/12/11
    keyloggerを作る visualstudio
  • http://www.independent-software.com/automated-conversion-of-many-visio-drawings-to-png/

    tvsk
    tvsk 2015/12/11
    VisioからのExportを自動化する方法。1:VSD2SVGでSVG化し、ImageMagickでSVGからPNGを書く。2:visioオートメーション(VBマクロか?)
  • Windows 開発者必見!生産性を劇的に上げる無料ソフト16選|Synclogue Navi

    Wireshark ネットワークのパケット監視ができる高機能な解析ソフト。 ネットワークを流れるパケット情報の統計を表示する機能が搭載されています。そのため、ネットワークが繋がらない時に、症状を見るために必須です。 2. Web開発なら必須。HTTP通信の監視ができる 「Fiddler」 Fiddler HTTP通信に特化したパケット監視ソフト。 Fiddler は、先ほど紹介したWireshark と異なり HTTP、HTTPS 以外のプロトコルはキャプチャできません。 しかし、その分 HTTP に特化した様々な分析機能を備えています。 JSON や XML といったテキストベースのデータ構造から、画像や音楽と動画といったバイナリのデータまで、Fiddler 上で再現して直接確認することができますので、ウェブ開発のエラーを解消しやすいソフトです。 3. 面倒な管理作業を自動化できる 「P

    Windows 開発者必見!生産性を劇的に上げる無料ソフト16選|Synclogue Navi
    tvsk
    tvsk 2015/12/11
    ツールの解説がコンパクトにまとまっていてわかりやすい。Wireshark, Fiddler, LibreOfficeDraw, ImageMagick, Link Shell Extension
  • 画像形式のTIFFとPNGの使い分けを教えて下さい。当方、P検準2級ですのでそのくらいのレベルでの説明が欲しいです。JPEGやP... - Yahoo!知恵袋

    画像形式のTIFFとPNGの使い分けを教えて下さい。 当方、P検準2級ですのでそのくらいのレベルでの説明が欲しいです。 JPEGやPNGやGIFなど、日常よく目にする形式の特徴は把握していているのですが、 画像形式のTIFFとPNGの使い分けを教えて下さい。 当方、P検準2級ですのでそのくらいのレベルでの説明が欲しいです。 JPEGやPNGやGIFなど、日常よく目にする形式の特徴は把握していているのですが、 TIFFは普段使わないためよく分かりません。 調べたところ、可逆圧縮・重い・高画質などの特徴があることが分かりました。 そこで伺いたいのですが、可逆・重い・高画質という特徴はPNGと被っていると 思うのですがこの2つはどう使い分ければよいのでしょうか。 HP等に載せる予定は無く、PC内に保管して鑑賞したりレタッチしたりが主な用途です。 また、一般的にPNGとTIFFではどちらのほうが軽

    画像形式のTIFFとPNGの使い分けを教えて下さい。当方、P検準2級ですのでそのくらいのレベルでの説明が欲しいです。JPEGやP... - Yahoo!知恵袋
    tvsk
    tvsk 2015/12/11
    “TIFFはビットマップを機能拡張したようなもので、 非圧縮と圧縮が選択できますが基本的には非圧縮で使用します。”