タグ

devlopmentに関するtvskのブックマーク (2)

  • REBL600FRで自宅iBeacon - Todotaniのはやり物Log

    RunningElectronicsさんからFRISKケースサイズのBL600基板、REBL600FRを購入して自宅iBeaconを作ってみました。 2014/10/3追記:自宅iBeaconを運用してみると、どうも電池の持ちが悪く(2ヶ月程度で電池が消耗)、iBeaconのパラメーターをチューニングしました。 デフォルト動作 購入品には、シリアル接続用のL字ピンヘッダや電池(CR2032)が付属しています。FRISKケースに入れてみるとこんな感じ(ピンヘッダをつけると、ケースの突起を切り取る工作が必要)。 デフォルトでiBeaconアプリが書き込まれており、IDもAppleのものなので、モジュールの電源をONにして(mode SWはRUN mode)、iPhoneにLocate for iBeacon Appをインストールすると以下のようにiBeaconの信号を検出します。 Beacon

    REBL600FRで自宅iBeacon - Todotaniのはやり物Log
    tvsk
    tvsk 2014/06/21
    running electronicsのFrisk. windows使ってプログラム書き込み〜稼動手順
  • AppKiDo-for-iPhoneがリリース! - iPhoneアプリケーション開発

    CococaプログラマならおなじみのUtility. AppKiDoのラインナップに、iPhoneアプリ開発に特化したAppKiDo for iPhoneが加わっています!! 待ってました!!! http://homepage.mac.com/aglee/downloads AppKiDoは、Cocoa APIのリファレンスのブラウザーです。XcodeのDocumentationのウィンドウとほとんど同じなのですが、単体のアプリケーションとして動作するため、より高速かつ簡単に使うことができます。特にクラスの継承関係をきちんと理解して表示してくれる点が非常に便利です。 どういうことかというと.... たとえば、NSMutableArrayのインスタンスメソッドを調べているとします。XcodeのDocumentationのウィンドウ、もしくはヘッダファイルを直接参照した場合、NSMutable

    AppKiDo-for-iPhoneがリリース! - iPhoneアプリケーション開発
    tvsk
    tvsk 2012/08/18
    AppKitDoへのインデックス。リファレンスアプリ。NodeBoxでも推奨
  • 1