タグ

nodejsに関するtvskのブックマーク (6)

  • node.js と thread hog の話(3)

    [前回までの話へのリンク] ・node.js と thread hog の話(1) ・node.js と thread hog の話(2) では、なぜ今頃になって HTTP Server の c10k 問題(もしくは、thread hog 問題)が顕在化したのだろう。 当時(90年代の終わり頃)と比べて、もっとも大きく変わったのはCPUの性能である。クロック数は、数百MHzから数GHzへと一桁増えたし、マルチコア化もしている。CPU 性能だけ見れば、当時の数十倍の能力が出てしかるべきである。 しかし、実際の人生はそう簡単ではない。サーバーのパフォーマンスはCPU性能だけが決めるわけではないからだ。そこで、ボトルネックの一つとして注目されはじめたのが、thread の数なのである。 前回述べた様に、thread 一つあたり 2MB~8MB のスタック領域を仮想メモリ空間に確保しなければならな

    tvsk
    tvsk 2019/12/20
    本来記述が煩雑になりやすい非同期処理をJavaScriptの無名関数を利用して書きやすく・読みやすくすることにより、イベント駆動型のプログラミングを多くのプログラマーにとって手の届くものにした
  • npm: how to run test & lint on each change?

    tvsk
    tvsk 2018/02/02
    ファイルの変更検知したらテストを実行する。node と nodemon, lint
  • Developer Archives - Work Life by Atlassian

    Only 44% of developers believe leaders are aware of the issues contributing to a poor developer experience.

    tvsk
    tvsk 2018/02/02
    nodejs で コマンドラインツールを作るレシピ。導入で「 bash で作らない理由」2015年の記事。
  • Node.js: request モジュールを使って GET リクエストを行う

    Node.js: GET リクエストを行うExpress: POST リクエストを処理するNode.js: request モジュールを使って GET リクエストを行うNode.js: request モジュールを使って POST リクエストを行うNode.js: superagent モジュールを使って GET、POST リクエストを行うNode.js: Restler を使って GET、POST リクエストを行うNode.js: connect を使って http サーバーを立ち上げる 2017年5月31日追記: 最新の Node.js であれば Request-Promise がおすすめです。ES2015 で標準化された Promise を使うのであれば request-promise-native を導入します。 標準の http モジュールを使って GET リクエストを行う場合、

    Node.js: request モジュールを使って GET リクエストを行う
    tvsk
    tvsk 2018/02/02
    http より高レイヤな request のツールボックスを使うことで、やりたいことがより明確なコードで済ませられる
  • JavaScript がサーバ・クライアントで動くことは大きな問題ではない - フリーフォーム フリークアウト

    移転しました http://please-sleep.cou929.nu/20110402.html

    JavaScript がサーバ・クライアントで動くことは大きな問題ではない - フリーフォーム フリークアウト
    tvsk
    tvsk 2012/04/28
    クライアント再度とサーバサイドを同じ言語で書くことにメリットがあるのかどうか、という検討
  • node.js アプリの負荷分散構成を考える - KrdLab's blog

    node.js の負荷分散について考えてみました (フェイルオーバは考慮できていません).個人レベルなので 1 台のハード上に仮想マシンを 5〜6 個立ち上げて実験しています. 見出し はじめに cluster で負荷分散 寄り道:cluster の仕組み 例えばこんな全体構成 おわりに はじめに node.js は設計上,大量のコネクションを省リソース (プロセス・スレッドをバカスカ生成しない) でさばきます.おそらく想定されているのは I/O バウンドな処理であり,この場合は基的に非同期で処理されるため,I/O 待ちで他のリクエスト処理がブロックすることはまずありません. node.js は「サービスをつなぎ・組み合わせるためのハブ」的な位置づけが一番しっくりくるように感じます *1. ただ, 大量のリクエストをさばかなければならない ロジックが重くてコールバック処理に負荷がかかって

    node.js アプリの負荷分散構成を考える - KrdLab's blog
    tvsk
    tvsk 2011/12/25
    負荷分散事例。サーバ構成図
  • 1