タグ

2020年3月29日のブックマーク (13件)

  • 外出禁止策で「街中にライオンが放たれた」ロシアに広がる噂を報道官が冗談交じりに否定「放ったのはクマ」(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    ロシアでは国民に在宅を促すために「街中にライオンが放たれた」という噂が広がり、外務省の報道官が火消しする事態になっている。 【速報】報道官「ライオンではなくクマ」 ロシアでは新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、28日から全土で、料品店や薬局を除くほぼ全ての店舗が休業している。 そんな中、インターネット上に流れたのは「プーチン大統領の命令で、ロシア全土にライオンとトラ合わせて800頭が既に放たれた」という噂。 これを受けザハロワ報道官は「大統領が街にライオンとトラを放つというのは面白い。だが、伝統と効率を考えて実はクマを放っているのだ」と冗談を交えて噂を否定した。 プーチン大統領は28日から1週間の間、国民に家に留まるよう強く訴えている。(ANNニュース)

    外出禁止策で「街中にライオンが放たれた」ロシアに広がる噂を報道官が冗談交じりに否定「放ったのはクマ」(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    tweakk
    tweakk 2020/03/29
    ここまでキートンなし/すいませんすでにあった
  • Office for Mac のアンインストール - Microsoft サポート

    Excel for Microsoft 365 for Mac Word for Microsoft 365 for Mac Outlook for Microsoft 365 for Mac PowerPoint for Microsoft 365 for Mac OneNote for Microsoft 365 for Mac Excel 2021 for Mac Word 2021 for Mac Outlook 2021 for Mac PowerPoint 2021 for Mac OneNote 2021 for Mac Office 2021 for Mac Excel 2019 for Mac Word 2019 for Mac Outlook 2019 for Mac PowerPoint 2019 for Mac OneNote 2019 for Mac Office

    Office for Mac のアンインストール - Microsoft サポート
  • Y染色体C2b系統 - 有名人のハプログループ

    C2系統は、北部アジア及びシベリア地域の住民に多く見られる。現代の少数民族であるオロチョン、エヴェンキ、ブリヤート諸族で80%以上を占め、モンゴルや満州地域では30-50%の割合を占める。アイヌでは13%、朝鮮半島には10%程度検出される。北海道へのC2系統の流入は、アイヌ文化の始まる前の段階である平安後期の擦文文化の時代で、同時期に北海道の北及び東北部にはギリヤーク人のオホーツク文化圏があった。彼らは沿海州アムール河から樺太にかけて居住していた漁労民である。C2が流入してアイヌ文化が成立する原因となったのは彼らとの交流交易や戦いを原因とする混血によるものと推定されている。 注1)樺太島 ニヴフ人/庫頁島 尼夫赫人 Tajima et al 2004、C2-M217 8/21 38.1% "Genetic Origins of the Ainu inferred from combined

  • 【無料公開中】沼野充義(東京大学教授)最終講義「チェーホフとサハリンの美しいニヴフ人――村上春樹、大江健三郎からサンギまで」

    ロシア・東欧文学研究者、文芸評論家として活躍されている沼野充義教授は、今年2020年3月末で東京大学を定年退職されました。 当初予定されていた最終講義、シンポジウムは、残念ながら中止となりましたが、この度、ALL REVIEWSとして協力を申し出、快諾をいただきまして、「東大教授としての最終講義」をYouTubeにて生配信させていただくことになりました。 文芸評論、世界文学論、翻訳など、多くの領域で活躍された沼野教授によるネットでの初めての講義、ぜひご覧ください。 【日時】2020年3月28日(土)16:00~17:30(予定) 【進行】阿部賢一(東京大学准教授) ■沼野充義(東京大学教授/ロシア・東欧文学研究者/文芸評論家) 1954年東京生まれ。東京大学卒、ハーバード大学スラヴ語学文学科に学ぶ。2017年10月現在、東京大学教授。2002年、『徹夜の塊 亡命文学論』(作品社)

    【無料公開中】沼野充義(東京大学教授)最終講義「チェーホフとサハリンの美しいニヴフ人――村上春樹、大江健三郎からサンギまで」
    tweakk
    tweakk 2020/03/29
    昨日ライブで見たがあらためて
  • 昭和時代はこんなちっこい14型TVをみんなで見てたんだな : お料理速報

    昭和時代はこんなちっこい14型TVをみんなで見てたんだな 2020年03月28日08:00 カテゴリ調理器具・家電ネタ・雑談 1: 名無し募集中。。。 2020/03/23(月) 21:27:01.69 0 こんな小さいのじゃろくに見えないだろうに こちらもおすすめ スポンサード リンク 2: 名無し募集中。。。 2020/03/23(月) 21:27:30.17 0 平成やん 3: 名無し募集中。。。 2020/03/23(月) 21:28:15.98 0 新しいな 4: 名無し募集中。。。 2020/03/23(月) 21:28:19.45 0 昭和はそんなチャンネルちゃうやろ 5: 名無し募集中。。。 2020/03/23(月) 21:28:24.53 0 ダイヤルじゃないのか 最新のテレビだねそれ 8: 名無し募集中。。。 2020/03/23(月) 21:29:09.86 0 2

    昭和時代はこんなちっこい14型TVをみんなで見てたんだな : お料理速報
  • 2020-03-08 - 偽日記@はてなブログ

    ●弱音や愚痴など。 (「評を書く」というのは一見、上から目線で偉そうに作品を切っているようにみえるが、しかし主観的には---あくまでも「主観」だが---多くの作品たちにいいように振り回され、切りつけられ、傷つけられた末に、息も絶え絶えのいっぱいいっぱいで、それらに対してなんとか反応を返している、という感じなのだ、という言い訳。) (毎月、その大半が未知の作家のものである、新しい小説をたくさん読んで思うのは、それぞれの作家にとっての「小説」というものの捉え方---それぞれの作家の小説に関する考え方や、向かい方、作家と小説の関係、小説のありよう---は、当然と言えば当然だが、それぞれに大きく異なっているということだ。つまりそれらはほとんど別物で、それを「小説」という大きなひとくくりとしてまとめることに既に無理が生じているように思う。だからそれらを、特定の評価軸や秩序のなかに配置するというような

    2020-03-08 - 偽日記@はてなブログ
    tweakk
    tweakk 2020/03/29
    「しかし主観的には…多くの作品たちにいいように振り回され、切りつけられ、傷つけられた末に、息も絶え絶えのいっぱいいっぱいで、それらに対してなんとか反応を返している、という感じなのだ」
  • 2020-03-24 - 偽日記@はてなブログ

    ●『ツィゴイネルワイゼン』(鈴木清順)をU-NEXTで観た。「半睡」(佐々木敦)を読んだら、どうしたって観たくなってしまう。 ずいぶん久しぶりに観たけど、やはりすごい映画だ。鈴木清順の映画のなかでもとりわけすごいのではないか。二時間半ちかくある長い映画だし、何度も何度も繰り返し観て知っているはずなのに、何度観てもこの映画は、「あれっ、ここで終わり…」となってしまうように、そろそろ終わるという気配もなく、いきなりふっと途切れるように終わる。 おそらく、ぼくがいままでで繰り返し一番多く観た映画は、『ションベンライダー』(相米慎二)か『ツィゴイネルワイゼン』だと思われる。高校生の時は、ミッドナイトアートシアターという枠で、深夜にノーカットでテレビ放送されたものを、160分録画出来るVHSテープで録画した『ツィゴイネルワイゼン』と『陽炎座』を、定期テストが終わる度に観るのが恒例となっていた。いまで

    2020-03-24 - 偽日記@はてなブログ
  • ボスニア・ヘルツェゴビナのシンボル:リブノの野生馬

  • 築42年のマンションを自分好みに!風合いを活かしたリフォームアイデア

    ライター 嶌陽子 岩﨑朋子さんの自宅を訪ねました 東京・世田谷区等々力で、家具と雑貨の店「巣巣」を営む岩﨑朋子さん。 家具デザイナーでもある岩﨑さんがデザインした無垢材の家具や、上質で実用的な雑貨が並ぶお店は、今年で14年目。わざわざ遠方から訪れるファンも大勢います。 また、10数年前、ふとした縁で出合ったラトヴィアの手工芸品に魅せられて以来、毎年、ラトビアの夏の野外マーケットを訪問。そこで買い付けて来る、かごやラグ、日用品も人気です。 今回は、ほっとする雰囲気の中に遊び心も感じられる、岩﨑さんのご自宅を、全4回にわたってご紹介します。好きなものの飾り方や、収納法など、真似したくなるアイデアも満載です。 どうぞお楽しみに! (※登場するアイテムは、全て私物です。過去に購入したものを紹介しているので、現在手に入らないものもございます。どうぞご理解、ご了承いただけると幸いです) 第1話 築40

    築42年のマンションを自分好みに!風合いを活かしたリフォームアイデア
  • 期間限定で、レシピ本の一部内容を公開します | Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)

    日頃より、Soup Stock Tokyoに足を運んでいただきありがとうございます。 私たちは、これまでレシピを通じて、お店の味を気軽にご家庭でも楽しめるよう、そのレシピを公開してきました。 この春は、在宅勤務や休校の影響で、ご自宅での事の機会が増えている方も多いかと思います。 そんな時に、Soup Stock Tokyoのレシピをご活用いただけたらと、レシピの一部(とっておきの10種類です)を期間限定で公開することにしました。 レシピPDFを見る ・・・はじめにお伝えしますと、こちらのレシピ、正直なところ、「手っ取り早く」できるレシピは決して多くありません。むしろ、手間がかかります。のんびりと玉葱を炒めたり、ぐつぐつとチキンストックをとったり。そうした一つ一つの工程もお楽しみいただけたら嬉しく思います。 すこし落ち着きましたら、Soup Stock Tokyoにぜひお越しください

    期間限定で、レシピ本の一部内容を公開します | Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)
  • 英国でのコロナウイルス感染爆発と全土封鎖、NHSナイチンゲール設立の意味(小野昌弘) - 個人 - Yahoo!ニュース

    今週の月曜日3月23日に英国も全土封鎖に踏み切った。25日水曜日には議会が閉鎖、さらには27日金曜日にはボリス・ジョンソン首相らがコロナウイルスに感染したことを発表。英国中枢にもコロナウイルス感染が蔓延しはじめている懸念がある。この一方、英国政府は今週大きな2つの対策を発表した。それは対コロナ戦戦略のための抗体検査の大規模実施と野戦病院「NHSナイチンゲール」の設立である。この記事では、これらの背景につき少し解説したい。 全土封鎖 3月23日、ボリス・ジョンソン首相は最近恒例になっていた毎日の夕方の記者会見の代わりに、夜8時半に短い国民向けの演説をテレビ・ネットで放映した。要点は次の5点である。 1. 料品など生活必需品以外の店はすべて閉鎖、 2. 市民は料品・薬等の買い物・散歩など1日1度の運動のときだけ外出可(1) 3. 通勤が必須であるごく一部の例外を除き自宅勤務 4. 公共の場

    英国でのコロナウイルス感染爆発と全土封鎖、NHSナイチンゲール設立の意味(小野昌弘) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 六本木のスラムで古代コーカサス人のように暮らそうとしたOLの話|砂漠

    私が古代コーカサス人を目指すようになるまで「職場からそれなりに近い」というだけの理由で住んでいた六木の街は、暮らすには最悪の場所で、当時、私の住んでいたアパートは、古くて汚くて治安の悪い、スラムのような場所だった。 週末は特に最悪で、土曜日の朝には、朝日がきらきらと光る街道の植え込みに、ゲロにまみれた人間たちがゾンビのように倒れていた。 ◇ 職場の同僚たちは、どういうわけか六木に完全適応していて、ある日、誘われて行った飲み会では、テキーラが300杯も出てきて、明け方には、割れたグラスの破片でいっぱいの床に、酔いつぶれた人々が死体のように転がっていた。 「この前の会では、オーパスワンを60並べて一気飲みしたんだ」 誰かが、誇らしそうにそう言った。 ◇ 文明がどれだけ発展しても、人間にとって最高の娯楽は酒とセックスで、お金があっても一気飲みする酒の種類が変わるだけ。それは、あまりにも夢が

    六本木のスラムで古代コーカサス人のように暮らそうとしたOLの話|砂漠
    tweakk
    tweakk 2020/03/29
    おもしろい🤣
  • Covid Trends

    This interactive charts the new {{selectedData.toLowerCase()}} of COVID-19 in the past week vs. the total {{selectedData.toLowerCase()}} to date. When plotted in this way, exponential growth is represented as a straight line that slopes upwards. Notice that almost all countries follow a very similar path of exponential growth. We're all in this together. Learn more. To learn more about this graph,

    Covid Trends