タグ

ブックマーク / finalvent.hatenadiary.org (453)

  • 快晴 - finalventの日記

    富士山は普通に霞んでいる。世の中は仕事始めだがまだ正月気分がうまく抜けない。というか、自分は読書引きこもり状態がなかなか抜けない感じか。夢は見たが覚えていない。朝のラジオのニュースで意外な話を聞いた。 そういえば、飯島愛の死も永田寿康の自殺も、もう過ぎ去った話題のように見える。そしてその奇妙な無関心さには、世の中というものの、ある意味では公平な残酷さのようなものがないわけではない。彼らは孤独だったと思う。そしてその孤独を癒してくれる自然的な、あるいは啓示的な介在などなかったということだろう。そしてそれはいつだって誰だって己の鏡のように脅迫されるようななにかだ。 永田メールについては、私は世間の人がいうような偽メールではないと思っている。では何かということが言い難い。いずれにせよあのメールを誰が作ったかがついに問われなかったのはおかしなことで、もし永田元議員が心労したとすればそこになにか要因

    快晴 - finalventの日記
  • 朝日新聞社説 米国とコーラン―寛容を取り戻すとき : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    これね。軽い気持ちで書いてしまったんだろうと思うが。 米フロリダ州の小さなキリスト教会が、イスラム教の聖典コーランを焼こうと呼びかけている。今年の9・11の日に「邪悪な宗教」であるイスラムの危険性を知らせるのだそうだ。 コーランの教えを信ずる人たちからどれほどの反発を招き寄せるか。だれもが想像できることだ。 「「邪悪な宗教」であるイスラムの危険性を知らせる」は事実かどうか(そういう言明があったかどうか)ちと疑問。だが、イスラムの反発を招くは必定。で。 自由で寛容な社会の構築は、米国の建国の原点である。初代のワシントン大統領は「米国は偏狭な価値観を認めず、迫害を助長することもない」との言葉を残している。教会の計画がこの理念に反するのは明らかだ。 米国とイスラム世界との亀裂が広がることは避けねばならない。教会は今すぐ計画を撤回してもらいたい。 これね、そのとおりなんですよ、なんだけど、同じこと

    朝日新聞社説 米国とコーラン―寛容を取り戻すとき : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
  • 今日の大手紙社説 - finalventの日記

    昨日の、菅・小沢討論が話題。たまたま後半と質疑応答を見たが、端的に言って、政治家の格が違い過ぎてお話にならなかった。質疑も事実上、菅さんを無視していた。それはそうだろう。これで小沢首相が誕生するのだが、これも結論から言えば、「俺に任せろ」以上のものはなにもなかった。 小沢さんの話は、お話としては、20年来なんにも変わっていなかった。いまだに国連至上主義を掲げていた。経済は小渕路線と代わりはないだろう。 現実のところ官僚の利権はまだまだ大きいのでそこを削って、そして国債を毀損する形で下げるということになるのだろう。うまくいく可能性がゼロではない。菅さんよりましかもしれないとも思う。 ただ、私は議会を事実上無視していく小沢さんにはついていけないと思った。民主党の強行採決の連発には恐怖した。郵政問題の揺り戻しは呆然とした(戻してもいいが議論をしろ)。 私は民主制度の至上主義者である。政治の権力は

    今日の大手紙社説 - finalventの日記
  • 日経新聞社説 女性のがんを減らすために - finalventの日記

    この表題で乳がんが話題にならないのは先進国では日くらいかな。 また、接種で100%予防できるわけではない。検診による早期発見も大切だ。ワクチン接種と検診の両輪がそろって患者を減らせる。 なぜかマスコミは言わないのですが、不特定多数の人との性交渉をできるだけ避けるというのが統計的には大きくリスクを減らすことになるはず。 追記 ⇒はてなブックマーク - 日経新聞社説 女性のがんを減らすために - finalventの日記 n-y-a HIVみたいに「ヤリチン・ヤリマンだけの問題」感が出たらいけないからでは/「HPVは性交経験のある女性はほぼ感染したことがある」と聞いたことがある。「生涯夫だけ」とかでもなる人はなる 2010/08/27 オール・オア・ナッシングで考えちゃうとそうだけど、僕が書いたのは、統計上の因子の問題ね。そしてそれが厚生行政を左右する。厚生行政のプライオリティをどう考えてい

    日経新聞社説 女性のがんを減らすために - finalventの日記
    tweakk
    tweakk 2010/08/29
    知らなかった。
  • Web英字新聞を読むためのポイント? - finalventの日記

    ぶくま⇒はてなブックマーク - Web英字新聞を読むための5つのポイントと、各紙リンクまとめ - 凹レンズ 〜まとまりのない日記〜 元⇒Web英字新聞を読むための5つのポイントと、各紙リンクまとめ - 凹レンズ 〜まとまりのない日記〜 まあ、反論とかないです。 個人的には、Washington Postのコラムが一番難しい。意外に難しいのがFTの社説。 リベラル系の論説はひねりがないから読みやすいけど、保守系の論説はひねりや暗喩や高度な引用や諧謔など多彩で難しい。 英語の勉強で英字新聞を読むというのは、いつまでたっても英語勉強になってしまうのではないかな。 興味のある分野を探して読んだほうがよいような気もしないではない。

    Web英字新聞を読むためのポイント? - finalventの日記
  • 読売新聞社説 平城遷都1300年 国の成り立ちを考える機会に : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記

    遣唐使を派遣し、唐の政治制度や文化を取捨選択し、日の風土に合うものを効率的に取り入れていった。急速な改革は明治維新とも比較される。 「日」という国号が定まり、元号制度も確立される中で、飛鳥の藤原京から平城京への遷都が実行された。奈良時代に制定された養老律令は、明治初期まで公家社会の基法となった。日の国の骨格は奈良時代に作られたと指摘する歴史家もいる。 これ読むとよいよ⇒白村江―古代日の敗戦と薬師寺の謎: 鈴木 治 話戻して。 奈良時代と言えば、東大寺の大仏や正倉院の宝物などが思い起こされる。平穏な時代と受け止めている人も多いだろうが、全盛期を迎えていた隣の大帝国・唐を意識しながら、緊張感を持って国家建設が進められた時代だった。 これ読むと良いよ 正倉院の謎: 由水 常雄 話戻して。 「日」という国号が定まり、元号制度も確立される中で、飛鳥の藤原京から平城京への遷都が実行された。

  • 今日の大手紙社説 - finalventの日記

    特になし。 20代から30代、日の古代史に関心を持った。日の国家がどのようにできたのか知りたいと思ったのである。で、わかったことは、わからないということだった。つまり、現存の史料からはわからない。 もうひとつわかったことは、日は別段孤立しているのではなく、アジア史と連動しているのだった。というか、弥生時代というのはなんか日ではすごい古代のような印象だが世界にはもう確固たる文明があり、中国そしてステップルートを通してペルシャや地中海世界とつながっていた。つまり、その大きな動向のなかに置かれていた。そういう大局のなかでしか日の古代は描けないのだが、なんとも変なことになってるなとは思った。 ついでに縄文時代とかも少し調べた。狩猟採集とか山人のようなイメージで捉えられているが、どっこい海洋交易をしていたようだ。というか、縄文人なんてものがこの島に孤立していたわけでもなかったのだろう。 こ

  • 難破とか - finalventの日記

    私は経験なんいんでなんともだけど。 ⇒ナンパからセックスまでの具体的な流れ - 性とナンパについて渋谷で考えた ⇒はてなブックマーク - ナンパからセックスまでの具体的な流れ - 性とナンパについて渋谷で考えた xevra ゴールへ向かって徹底的に最適化を施して行く態度は重要。ただ、これだけ情熱を注ぐ先が単なるSEXとは実にMOTTAINAI。世の中は驚きと感動に満ちている。みんなの笑顔を見られるゴールもぜひ目指して欲しい。 2010/07/306 はぁ、「ゴールもぜひ目指して」、そのあとは、メンヘル。 sekirei-9 心理, 性, コミュニケーション 形而上でナンパを論じた文章なんて初めて見た。でも、これって通常の恋愛のプロセスそのものだよね。ただそれが早急なだけ。 2010/07/30 恋愛は違うよ。って、言っても空しいが。 hakoda-te-kun こういうことされた女性って、

    難破とか - finalventの日記
  • これだけど - finalventの日記

    ⇒誰が何をネグレクト? - Chikirinの日記 あなたは、 あなたの奥さんは あなたの娘さんは、 20代で結婚して、子供を2人産んで、離婚したら、母子で自活できますか? 女性ということになっているちきりんさんが、他者として、そして大半は暗黙に男ということになっている修辞的な問いかけで問題の枠組みが設定される。そして修辞性の効果として、経済問題だけに捨象される。だからネタなんだということかもしれないが。 この問題はしかし、「あなたとわたし」という市民の直接性の枠組みのなかで、市民が罪責を問う形にしないと、経済の外で問われている部分に気がつかないし、暗黙に問われた他者として疎外された倫理の弁解の延長に、市民の直接から乖離した正義が生まれることになる。(慈愛の王を自然に生み出す。) 正義が制度を超えて幻視される怖さを知るなら、正義を制度のなかにきちんと閉じ込め、その先に倫理を問うのであれば市

    これだけど - finalventの日記
    tweakk
    tweakk 2010/08/02
    「正義を制度のなかにきちんと閉じ込め、その先に倫理を問うのであれば」
  • こんところの増田 - finalventの日記

    ブクマで人気のある増田をたまに読む。怒りとか死とかレイプとか、まあ、人は関心をもつよなというテーマの作文がある。ああ、これは当だろうなと感じるのと、ああ、これはネタだろうなと感じるのがある。後者は、文章技術だ。あ、これは書き慣れている人の技術だという兆候があると、嘘くさいなと思う。こことここがその兆候だよ指摘するのもなんだしなとも思う。まあ、簡単にいうと関心の釣り方と転がし方だ。つまり、それが気を引いて読ませになっている。 人間の実体験というのは、それがユニークなものほど実は伝わりにくい。そしてそれはうまく言語になってこない。 文章というには技術もあるし天性もある。技術というのはしかたない面もある。でも、"Don't be evil" という感じは、私はするな。 文章の技術というのは思考の型でもあるから、対人的な意識の踏み込みにどうしても甘い部分が出てくる。

    こんところの増田 - finalventの日記
    tweakk
    tweakk 2010/07/28
    "don't be evil"
  • 晴れ - finalventの日記

    相変わらず暑い。ベルナールのことを考えていて、手元に史料ねーやとか行き詰まる。デュポスのもないなあ。ネットを見ると、意外なほど基礎的情報がない。というか、1980年代以前の科学的な知見というのはネットから消えている印象がある。まあ、だからGoogle Booksということか。

    晴れ - finalventの日記
  • 自分の成長に必要な12のこと - finalventの日記

    自分の弱さに否定的にならないこと 愛することの具体性に配慮すること 自分を支えてくる何かに沿って意志を持つこと 沈黙すべきところでは居心地悪くても沈黙していること 一人で気持ちのいい感情を自由に自分のものとすること 他者を成長させることのない怒りを抑制すること 無駄遣いをほどほどに(積極的に)すること 賢者の言葉に立ち止まって耳を傾けること 老いを賢く受け入れていくこと 愚かな人と穏和に生きるように知恵を増やすこと アイスクリームは少なめにべ、よい水を飲むこと 快活に幼い子供のように笑えること

    自分の成長に必要な12のこと - finalventの日記
    tweakk
    tweakk 2010/07/22
    あらーこんな素敵なことかいてたのですかw
  • この手の中華料理 - finalventの日記

    ⇒皆様にお願い - シートン俗物記 ⇒はてなブックマーク - 皆様にお願い - シートン俗物記 Yagokoro はてな厨 そんなに気になるなら変な憶測書く前に店長に聞けばいいんじゃねえの。 2010/07/14 まさにそうなんで、私なんぞは気になるとそれなりに聞いてみる。で、わかるかというとそれほどにはわからない。 わかることもある。 昔から、中国人ネイティブがやっている店にはよく行くのだけど、以前(15年くらい前)は台湾とか福建とかいわゆる華僑が多かったが、最近は、どうも東北が多いようだ。 こういうとなんだが、かなり料理が下手な人が多くなった。つまり、以前はそれなり料理の上手な人が、幇のカネを借りてやって頑張っていた感じだったが、最近は、カネ借りるのレベルも構造は似ているが落ちているっぽい。 料理もちょっと変わってきている。 もともと日中華料理は華僑料理というか、華僑が日人の口に

    この手の中華料理 - finalventの日記
  • 読売新聞社説 教育政策 信頼できる先生を育てるには : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記

    教育問題には関心ないが、先ほどドラッカーのを読んでいてふと思った。教師というのは天性のものであろう。社会というかその文化が自然に生み出すものだろうと思う。学校が腐りきっているなら別のところに世の教師は現れる。

    読売新聞社説 教育政策 信頼できる先生を育てるには : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞) - finalventの日記
  • 朝日新聞社説 角界再生へ―外からの風を改革の力に : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記

    この話題がわからん。私の常識からすれば、そんなことは庶民でもわかりきったことで納めてのが常識でもあった。それが突然この機に蓋が開いた。社会問題での文脈でならべてみると先日の貴乃花の造反にならぶ。とすればその文脈がないのか疑問に思う、単純に。

    朝日新聞社説 角界再生へ―外からの風を改革の力に : asahi.com(朝日新聞社):社説 - finalventの日記
  • 今朝のちょっと哲学的なつぶやきみたいもん - finalventの日記

    形式意味論の前提というだけでは。“@t_hayashi: つうかさ、「自然言語と形式言語──とくにここではプログラミング言語──の通底性って、それ、記号論もへったくれもなく形式意味論とかで済む話なんじゃないの?」ってならない?” about 10 hours ago via Twitter for iPhone @t_hayashi チョムスキーのモンタギュー批判、知ってる? about 10 hours ago via Chromed Bird in reply to t_hayashi そう。でもあれも、syntaxをsemamticsから分離するという前提論だけど。“@t_hayashi: @finalvent あんまよく知らんですが、「形式的な取り扱いだけじゃ自然言語は扱えないんちゃう?」ってやつですか?” about 2 hours ago via Twitter for iPh

    今朝のちょっと哲学的なつぶやきみたいもん - finalventの日記
  • 釣られちゃうんだけど間違い指摘しておきますよ。 - finalventの日記

    これ⇒失業者マックス・ヴェーバー、負け戦から「天職」をつかむ:日経ビジネスオンライン 簡単に要点だけ指摘すると。 だから、失業者ヴェーバーの心を苦しめたのは、神経疾患だけではなかった。 「オレは『天職』を持たない男、つまり、やるべきことをやらない失格者だ」。 きっと自分で自分を蔑んだ。 それ日語の「天職」。ヴェーバーが「天職」というときは、現在の仕事を神がこの世で定めた仕事だと思って、不平を言わず専心しなさいということ。 つまり、「生涯を終えるまで堅く信仰を守り、キッチリと義務をこなし続けること」だけが救われる人の証拠なのである。ならば、信者はそうするしかない。 まあ、「証拠」と言えないこともないけど、ちゃんと引用のところを読めばわかるけど、確認なのな。自分が、信仰が守れたということは神が自分を選択したことの自分なりの確認。 信者たちは生活全般を「合理化」する、つまり非合理的な衝動を抑え

    釣られちゃうんだけど間違い指摘しておきますよ。 - finalventの日記
    tweakk
    tweakk 2010/06/24
    Bewährungですよね。
  • 昨日のあれみたいだけど - finalventの日記

    ⇒疑うことを疑い、反省することを反省する『社会学入門』 〜定義不能な「社会学」の役割って何?:日経ビジネスオンライン まあ、社会学に基礎がないというのはそうかもしれない。 米国的には方向性としては、パーソンズみたいな変なのもあるけど(しいて言えばだけどね)、数値で実証的にみたいな方向が好まれるし、ネットなんかでも、数値で統計というのが社会学と思われている。 まあ、ネットレベルの議論だと物事熟考しない人が多いので、白黒わかりやすいくらいでないとしかたないんだろうと思う。 が、実は、社会学というのを作ったのは、マックス・ヴェーバーなんですよ、というあたり、まあ、それもドグマでしょみたく言われるけど、なのでもうちょっと限定的にいうと、理解社会学ということね。 極論すると、理解社会学とはなにかがわかるということが社会学ということなのな。 いやもちろん、理解社会学なんか無視しても数値だけで社会学はで

    昨日のあれみたいだけど - finalventの日記
  • それを国家がやると惨事 - finalventの日記

    ⇒国境,国民,国家――「民族自決」批判 - Danas je lep dan. だがしかし一方で,民族の寿命は個々の人間に比するなら長い。また,「民族はナンセンス」としてその枠組みを完全に無視するのであれば,それは現実に民族の名の下でおきている抑圧や差別といった社会問題に何ら対処できないことを意味する(マグレブ系の調査が碌にできていないフランスを思え)。 ではどうするか。ある程度堅固な,しかし流動的な枠組みを念頭に置かねばならない。民族は可変的なものだという前提のもとで,しかし個々の民族の自己保存は基的に承認されねばならない。個々の人間がいずれ死ぬからといって,社会福祉が不要とはならないように。ゆえに同化主義は排斥されねばならず,また同時に「民族」の枠を固定的で永続的で源的なものと見なす政策も破棄されねばならない。 それを国家がやると惨事。 参考 ⇒[書評]沿海州・サハリン近い昔の話―

    それを国家がやると惨事 - finalventの日記
  • 曇り - finalventの日記

    雨になるらしい。蒸し暑くなりそうだ。 歴史が好きという中学生とちょっと話をしていて、国士無双という言葉が出てくる。あれっと思って、意味わかる?ときいてみると、意味はわかっていたが麻雀用語であることは知らないようだった。かくいう私も麻雀は知らない。どんなものかというのをかねて書架には解説書がある。中国人なら庶民でも知っていることは知っておくべきだとか思っていたものだった。 英語だとこれがトランプになる。あと、チェスか。トランプとチェスの用語は知っていないと英語がよくわからないことがある。翻訳など読んでいて、あ、訳者、チェス知らないなとか思うことがある。辞書に載ってないこともないが、感触としてわかってないかもしれいと。ごく単純なところでは、"move"は「一手」。"stalemate"は、一般的文脈では手詰まりということ。 そういえば、以前、煙草用語を調べたことがある。パイプの使い慣らしを"b

    曇り - finalventの日記
    tweakk
    tweakk 2010/06/16
    そういえば日本の政治報道にかつて野球用語が多かったが、最近聞かれなくなったという話ありましたね。