タグ

2010年7月22日のブックマーク (17件)

  • いつも夢みたいなことを言って生きてたヒモが夢を掴んで帰って来た

    昔、ヒモ飼ってたんですよヒモ。 まぁ、その当時ヒモが18歳で私が28だからあれから10年。私気づいたら38やっちゅーねんな。 当時そのヒモは地元の国公立大学に通わない(入学以来三日くらいしか登校してなかった)大学生で 私は金融系のOLだったんだけれども。流石の私もうっかり家に住み着かせてしまったことをえらく後悔した。 まず、ヒモは働かなかった。(ヒモなんだから当たり前だが) ビタイチ働かない。親とは大学の単位を一つも取得していないことがバレて以来 大変に険悪になったらしく、家にも帰ろうとしない。 「結局、金がなければ遊びたい一心で働くだろう」と思ってお小遣いを断ってみたりもしたが、全く効果なし。 ショルダーバッグにみっしり詰めて来たこ難しげなやらなんやらをひがな一日読んで、全く動かない。 「お金はあればいいけど、なくても別にいい」というヒモだった。 ヒモ、こうして書くと無気力の権化みたい

    いつも夢みたいなことを言って生きてたヒモが夢を掴んで帰って来た
  • Oil spill in Dalian, China - The Big Picture - Boston.com

    Five days ago, in the northeastern port city of Dalian, China, two oil pipelines exploded, sending flames hundreds of feet into the air and burning for over 15 hours, destroying several structures - the cause of the explosion is under investigation. The damaged pipes released thousands of gallons of oil, which flowed into the nearby harbor and the Yellow Sea. The total amount of oil spilled is sti

    Oil spill in Dalian, China - The Big Picture - Boston.com
  • バカルディ モヒート【BACARDI MOJITO】 | カクテル情報

    モヒートにかかせないミントは新約聖書にも頻繁に登場し、長い間生活の様々な場面で役立っています。爽やかな香りが不快な気分をいやし、消化器系の不調を改善したり、また、せき、ぜんそく、更には筋肉痛などにも効果があると言われています。 MOJITOは正式に言うと、スペイン語で「モヒート」と発音します。(モジートではありません)「魔法(をかける)」「麻薬(の虜にする)」「魔力のあるお守り」などの意味をもつブードゥー教の"MOJO"と言う言葉に由来しているそうです。あの文豪、アーネスト・ヘミングウェイもダイキリとともに、こよなく愛したと言われる、ナチュラルで爽やかなカクテルです。 モヒートの爽やかさにフルーツを加えた“モヒート・カクテル”、 「フルーツモヒート」 フルーツモヒートの基レシピ グラスにミントの葉12枚、ライム1/4カット、砂糖(シロップ)適量、お好みのフルーツまたは100%ジュー

    tweakk
    tweakk 2010/07/22
  • [may]セミいないね@東京

    暑いのは嫌だけど、去年・一昨年の うすら涼しい曇天で聞くセミはなんとも物悲しかったから これでいいかなとも思う

    tweakk
    tweakk 2010/07/22
    しまった2chじゃないや
  • おかしい…静かすぎる…夏だっていうのにセミが少ないうらやましからん

    1 名前:力保美達(愛知県)[]投稿日:2008/07/20(日) 14:42:26.51 ID:OA7WEw8j0 ?PLT(33778) セミ時雨 ちょっぴり足りない?夏番 梅雨が影響か 夏番を象徴するセミにちょっとした異変が起きている。今年の初鳴き日は平年よ早いものの、個体数が少なく、例年のような耳をつんざく大合唱とまではいかない。 専門家は6月に梅雨らしい天気が続いたことなどが原因とみているが、俳人からは「季語の虫の声が弱々しいと、寂しい」との嘆きも出ている。 19日午前、福岡市博多区のJR博多駅前。街路樹でクマゼミがシャシャシャと鳴いていた。 ただ、都市部では近年うるさいほどなのに、物足りない。大合唱団が数人のコーラスになったような印象だ。 気象庁によると、福岡の今年のアブラゼミとヒグラシの初鳴き日は7月8日と5日。 平年はともに10日なので少し早かった。アブラゼミは大阪で7

    tweakk
    tweakk 2010/07/22
    2年前もこうだったっけ?
  • log_070329

    dedicated 1987 Taito Double Dragon: restoration complete 4/22/2009 -new cap kit installed for monitor -new t-molding -new coin door light bulb assembly -painted front and backside -installed corner protectors -new PCB

    tweakk
    tweakk 2010/07/22
    なんかこう不思議な感触のヌードがおおい。7%くらいシュール。
  • 世界の名言集

    tweakk
    tweakk 2010/07/22
    「将来のことを考えていると憂鬱になったので、そんなことはやめてマーマレードを作ることにした。オレンジを刻んだり、床を磨いたりするうちに、気分が明るくなっていくのにはびっくりする。」
  • 自分の成長に必要な12のこと - finalventの日記

    自分の弱さに否定的にならないこと 愛することの具体性に配慮すること 自分を支えてくる何かに沿って意志を持つこと 沈黙すべきところでは居心地悪くても沈黙していること 一人で気持ちのいい感情を自由に自分のものとすること 他者を成長させることのない怒りを抑制すること 無駄遣いをほどほどに(積極的に)すること 賢者の言葉に立ち止まって耳を傾けること 老いを賢く受け入れていくこと 愚かな人と穏和に生きるように知恵を増やすこと アイスクリームは少なめにべ、よい水を飲むこと 快活に幼い子供のように笑えること

    自分の成長に必要な12のこと - finalventの日記
    tweakk
    tweakk 2010/07/22
    あらーこんな素敵なことかいてたのですかw
  • 『地政学名言集』

    フリーティケットシアター全サービス終了 誠に勝手ながら、「フリーティケットシアター」のサービス提供を 2016年3月31日をもちまして終了させていただきました。 これまで長らくご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 http://www.freett.com/

  • さよなら、図書館。アタシは幸せだったかもしれません。 - Es ist GUT !

    謹啓 アタクシ、このたび、図書館業界から足を洗いました。 勤務していた大学図書館において、アタシをはじめとするスタッフがほとんど総入れ替えに至るまでのさまざまな事柄については、聞くところによると業界の噂にもなってるらしいですが、おおむね、うわさは合ってます。 対利用者、対大学、対直接指揮命令者、対パートナー会社。 要するに、どちらを向いて仕事をしていけばいいのかわからなくなってしまった、というのが一緒に退職した仲間の辞職理由の根底に共通するものだと思います。 詳しいことはお約束により書けませんが、この業界を巡る派遣とか業務委託とか非正規雇用とか正規職員以外の働き方のシステムは、ここらへんできちんと考えないと、ありとあらゆるひずみが極限まできている気がしています。 アタシ自身は、つぎつぎに辞めていく仲間の仕事を、やっと入ってきた新人に的確に移譲するまでの間、自分自身の仕事にプラスしてしなけれ

    さよなら、図書館。アタシは幸せだったかもしれません。 - Es ist GUT !
  • 親に内緒で堕胎した。

    親に内緒で堕胎手術を受けた。まだ知られていない。 正確には去年の8月11日だったと思う。8月の初頭が誕生日で、去年の誕生日に20歳になった。 だから、親に何も知らせる事無く一人で同意書を書いて、出した。 相手の欄に書いてくれる人は居なかった。もう捕まらないんだろうなあ、と諦めている。 五週目の赤ん坊だった。検査薬を買ってみたら2の線が出てたので、「妊娠したな」と思って病院行った。 「妊娠されてらっしゃるのは確実なんですけども」と言われたけれど、ああ、としか思わなかった。 「多分、今、五週目だと思うんですけど」と言うと、丸い円盤のようなものを取り出して確認した後(あれで周期を判断するのかな?) 「詳しいですね」と驚いたように言われた。それくらい知ってる。ググった。 赤ん坊が出来ても別に驚かなかった。覚悟はしていたので、慌てなかった。 でも毎日のようにを読んだり、Webで情報収集したりして

    親に内緒で堕胎した。
    tweakk
    tweakk 2010/07/22
    ヽ(・ω・`)おつかれ。大変だったね。
  • 服+靴+時計+財布の値段が7万以下の奴wwwww : VIPPERな俺

    tweakk
    tweakk 2010/07/22
    conspicuous consumption...
  • ノートパソコンに液体をこぼした時はどうすればいいのか? - GIGAZINE

    仕事や家庭でノートパソコンを使っていると、コーヒーやお茶などをこぼしてしまい、それが原因でノートパソコンが壊れてしまうという場合があります。 そんな時にどうすればいいのかを、実際にノートパソコンにワインとレモネードをたっぷりとこぼしてから、復旧させるまでの悪夢のようなムービーを交えて解説しています。 詳細は以下の通り。 まずはノートパソコンにワインとレモネードをたっぷりとこぼしてから、復旧させるまでのムービー。コップ二杯分をキーボードにこぼしている光景はまさに悪夢。 Wine in laptop - Google Video GRYNX >> Wine in Laptop そしてこの記事によると、もしノートパソコンに液体をこぼした場合は速やかにバッテリーを取り外し、体を分解して、パーツの水分をタオルでふき取った後、蒸留水(水道水にはミネラルが含まれているため)で洗って、壁にぶら下げてしっ

    ノートパソコンに液体をこぼした時はどうすればいいのか? - GIGAZINE
  • sebastien tellier - look on Vimeo

  • 実は演説下手だったオバマの言語流出

    古代ギリシャの雄弁家は「沈黙より良い結果が得られないようならしゃべるな」と説いた。だが6月15日にバラク・オバマ米大統領が執務室から行ったテレビ演説を見る限り、この「現代の雄弁家」は古代の教えは自分には当てはまらないと考えているようだ。 大統領に就任してからの彼を注視していれば驚くには当たらないが、オバマはメキシコ湾での原油流出事故に、大幅な増税を必要とする理由を見いだした。この事故で彼の(温暖化対策というか)エネルギー法案への情熱も高まった。 オバマの演説の出来が悪いのはもはや目新しいことではないが、それにしても今回は恐ろしいほどひどかった。「アメリカは多くの課題に直面している」という陳腐な導入部に始まり、海岸を「襲撃」した原油流出との「戦い」、止まらない流出を「包囲攻撃」するための「戦闘計画」などというどこかで聞いたような比喩が続く(政府は薬物や貧困、癌、環境には景気よく戦争という言葉

    tweakk
    tweakk 2010/07/22
    言語流出ってなんかこう新プラトン主義的なあれかと思った。
  • 池上高志「構造としてのアート」(1/2)

    filmachine (YCAM 2006) 提供:池上高志 池上高志氏は、「生命とは何か」をテーマに科学者として研究を行いつつ、アーティストとしても活動を展開している。かつての科学は自然現象を対象に実験を行っていたが、人工的な現象をまずデザインし、それをもとに実験を行う複雑系科学を追求する池上氏にとって、アートの果たす役割とは何か。 聞き手=藤村龍至 アフォーダンスをねじる荒川建築 藤村:昨年の12月に李さんと3人で議論させて頂いたときに、池上さんが荒川さんの住宅について語っておられたのが印象的でした。実際に荒川さんとの対談もされていたと思います。具体的に荒川さんの建築のどこに可能性を見ていらっしゃったのでしょうか。 池上:「居心地が悪い」ということが建築にとって大事なんじゃないか、ってことでしょうか。「居心地が良い」というのは自分の持っている身体性や時間、空間の知覚に対してマ

  • 元アミューズ所属アーティストHiromi =@Mimmynyanko の晩年を語る

    元アミューズ所属アーティストHiromi =@Mimmynyanko の友人、メディアクリエイターの根尾俊介( @neo_mx )による、不運のアーティストのドキュメンタリーです。 根尾は、Hiromiが晩年に唯一直接会って話をしていた友人である。 Hiromi自身が、Twitter上で自身のアーティスト名、名を伏せていたため、Twitter上で@Mimmynyankoは有名でユニークな存在だったものの、その音楽性やバックグラウンドは謎とされていた。 続きを読む

    元アミューズ所属アーティストHiromi =@Mimmynyanko の晩年を語る