タグ

ブックマーク / tenki.jp (44)

  • 今日から始める!冬の体調管理特集(季節・暮らしの話題 2018年11月28日) - tenki.jp

    秋も深まり、冬がすぐそこまで来ていることを実感できる日が続いています。冬になると寒さはもちろんのこと、空気が乾燥するため風邪やインフルエンザも流行するようになります。この冬はしっかりと体調管理をして番を迎えたいですよね!今回は東京都健康長寿医療センターの稲松孝思先生に今からできる体調管理についてお話を聞いてきました! この秋は暖かい日が続きましたが、朝晩は冷え込む日が多くなってきました。昨冬は、全国的に気温が低く、北陸や関東地方でも大雪となったことは記憶に新しいと思います。一方で今年は4月ごろから平年よりも気温が高いところが多く、7月には埼玉県の熊谷で最高気温41.1℃の観測史上1位の値を観測しました。 さて、この冬の天候・気温はどのような予報でしょうか? 気象庁が発表したこの先1か月の予報によると12月は寒気の影響を受けにくいため、平均気温は、北日でほぼ平年並となるものの、東日、西

    今日から始める!冬の体調管理特集(季節・暮らしの話題 2018年11月28日) - tenki.jp
  • ニワトリの「起源」の解明が急がれている理由とは?七十二候「鶏始乳(にわとり はじめてとやにつく)」(季節・暮らしの話題 2018年01月30日) - tenki.jp

    1月30日より、大寒末候「「鶏始乳(にわとり はじめてとやにつく)」となります。春の気配を感じて産卵期が近づいた鶏が、鳥屋に入って産卵の準備を始めるころ、という意味で、この候をもって、立春初候「東風解凍」からはじまった七十二の候のめぐりは締めくくりとなります。 現代の品種改良された産卵用品種のニワトリは、壮年期にはほぼ一年中毎日産卵する能力を持っていますが、それ以前のニワトリには産卵の周年周期があり、秋の終わりから冬の間は、産卵をしないのが普通でした。ですから、日脚が伸び、再びニワトリが産卵を始めることは、春の訪れで生命活動が復活することの喜びを象徴する慶事であり、それはイースター(復活祭)のシンボルがタマゴであることにもあらわれています。 産卵周期のあるかつての飼育鶏。そのニワトリも、他の家畜類と同様、野生生物を飼いならしたものです。一説によれば紀元前6000年というはるか昔、人間はニワ

    ニワトリの「起源」の解明が急がれている理由とは?七十二候「鶏始乳(にわとり はじめてとやにつく)」(季節・暮らしの話題 2018年01月30日) - tenki.jp
  • 12月の最後は第六十五候「麋角解」(さわしかのつのおつる)です(季節・暮らしの話題 2017年12月26日) - tenki.jp

    クリスマスが終わりました。楽しく過ごされた方も多かったことでしょう。さて今日から始まる第六十五候「麋角解」の「麋」(さわしか)の字は見慣れませんね。漢和辞典で調べると「トナカイ」とあります。クリスマスの大仕事を終えるとトナカイの角が落ちるっていうこと? 果たしてトナカイが昔から日にいたのかな? 調べてみると漢字では「馴鹿」があててありアイヌ語から来ているようです。鹿は日のほぼ全土に生息しており大きさもさまざま。「麋」は北の寒い地域にいる大きな鹿と解釈してよさそうです。ところでご存じですか? 鹿は1万5千年前の縄文時代から日人にとって身近な動物だったんです。「神の使い」ともいわれるようになった鹿はどんな動物なのでしょう。興味が湧いてきました。ちょっとおつき合いください。 狩猟と漁労が生活の基盤だった縄文時代や、稲作が伝えられて定住が始まった弥生時代に人々がどんな生活をしていたか? 全国

    12月の最後は第六十五候「麋角解」(さわしかのつのおつる)です(季節・暮らしの話題 2017年12月26日) - tenki.jp
  • 世界のジメ暑ランキング発表!ジメ暑な夏を元気に過ごすには?(季節・暮らしの話題 2017年07月14日) - tenki.jp

    梅雨が明けると日の暑さは一気に加速します。今年の夏は「厳しい暑さ」に見舞われそうです。7月下旬から8月にかけては、太平洋高気圧の張り出しも次第に強まる予想で、東日の太平洋側や西日を中心に晴れて蒸し暑い日が多くなる見込みです。さらに9月になると、季節の変わり目らしく天気は数日の周期で変わりますが、気温の高い状態が続き、残暑が厳しくなりそうです。 暑さは地域や時期によって様々ですが、「初夏の陽気(カラっとした暑さ)」、「梅雨後半の暑さ(ジトっとした蒸し暑さ)」「真夏の厳しい暑さ(不快な蒸し暑さ)」など、季節によっても暑さの質が変わります。 実はこれらの暑さは、気温が同じでも体の感じ方が異なります。これからの季節の『暑さ』を考えるときは、気温だけでなく湿度にも注意が必要です。 人間は、気温が高くなると、汗をかいて体を冷やそうとします。かいた汗が蒸発するときに、体の表面から熱が奪われて、体温

    世界のジメ暑ランキング発表!ジメ暑な夏を元気に過ごすには?(季節・暮らしの話題 2017年07月14日) - tenki.jp
    tweakk
    tweakk 2017/08/25
    「季節のフルーツに塩をまぶして甘さを引き立て、シロップとクラッシュドアイスをのせて作る『ローイゲーオ』」
  • 『風の又三郎』の謎とは? 七十二候「禾乃登(こくもの すなわちみのる)」。(季節・暮らしの話題 2016年09月02日) - tenki.jp

    夏休みも終わり、実りの秋がやってきました。立春から数えて210日めを「二百十日(にひゃくとおか)」と呼びます。農家の三大厄日のひとつとされ、台風被害も多い時期。刈り入れを待つ五穀が無事に収穫できるよう、風を鎮めるお祭りが各地でおこなわれます。宮沢賢治の童話『風の又三郎』は、そんな9月初めの約10日間を描いた物語。激しい風は、人の心に何を残していったのでしょうか? 題名だけ知っているという方も、昔大好きだったという方も、大人の目線で謎解きしてみませんか。 夏休み明けの9月1日(二百十日の日)。風が「どう」と吹く朝に、三郎くんという転校生がやってきました。 赤っぽい髪の見慣れぬ姿や変わった動作に、山あいの小さな小学校の子どもたちは緊張します。同学年の5年生・嘉助くんは「あいづは風の又三郎だぞ」と叫び、暴風をもたらす伝説の風の精が二百十日で来たにちがいないと怪しみます。一年生はひたすら怯え、六年

    『風の又三郎』の謎とは? 七十二候「禾乃登(こくもの すなわちみのる)」。(季節・暮らしの話題 2016年09月02日) - tenki.jp
    tweakk
    tweakk 2016/09/02
    なかなか力入ってる
  • 夏がもっと楽しくなる! 押さえておきたい「盆踊り」の基礎知識(季節・暮らしの話題 2016年08月15日) - tenki.jp

    毎年、お盆の時期になるとお寺や神社の境内、河川敷など広場を会場に、各地で盆踊り大会が開かれます。 きれいな浴衣で着飾った老若男女が集まって、提灯の灯りの下、やぐらの周りを音頭に合わせて踊り歩く景色は、夏の風物詩です。 盆踊りの来は、お盆でこの世に帰って来た先祖の霊を慰めるための踊りと言われています。それぞれの地域の文化歴史的な要素も加わって、さまざまな盆踊りが生まれました。有名なところでは、徳島の阿波踊りや沖縄のエイサーなども盆踊りのひとつです。 盆踊りの最も大切な役割のひとつに「霊を慰める」ということがあります。 日に古くから伝わる祖霊信仰や、仏教の考え方などが習合して、お盆の時期には先祖の霊が、あの世からこの世に帰ってくると考えられていました。 盆踊りには、あの世から戻って来た先祖の霊を迎え慰め、そして再びあの世へ送り出すという目的がありました。 迎え火や送り火などと並ぶ、お盆の

    夏がもっと楽しくなる! 押さえておきたい「盆踊り」の基礎知識(季節・暮らしの話題 2016年08月15日) - tenki.jp
  • カナカナカナと朝に夕に鳴く夏の歌い手は?七十二候「寒蟬鳴(ひぐらしなく)」(季節・暮らしの話題 2016年08月12日) - tenki.jp

    朝から夕暮れまで、ときに騒々しいまでの蟬時雨に包まれる今日このごろ。梅雨明けから晩夏まで、北海道から沖縄諸島まで、夏の歌い手として私たちを楽しませてくれる蟬たちの合唱が響き合います。 「ジー」と鳴くのはニイニイゼミ、「ジー、ギリギリ、ジー」はアブラゼミ、「ミーン、ミンミン、ミーン」はミンミンゼミ、「シャーシャーシャー」はクマゼミ、「ギーギー」と鳴く声はエゾゼミ。 そして早朝や夕方の薄暗い山で「カナカナカナ」とひときわ澄んだ声を響き渡らせるのはヒグラシ。夏の終わりに「ツクツクオーシ、ツクツクオーシ」と鳴き出すのが、ツクツクボウシ。 なんと国内に30種以上も生息するという蟬は、まさに日の夏を盛り上げる合唱隊。耳を澄まして、あの声はアブラゼミ、あの歌はクマゼミと聞き分けてみるのも、夏ならではのちょっとした楽しみかもしれません。時間帯や生息場所によって、いろんな歌が聞こえることでしょう。 さて、

    カナカナカナと朝に夕に鳴く夏の歌い手は?七十二候「寒蟬鳴(ひぐらしなく)」(季節・暮らしの話題 2016年08月12日) - tenki.jp
    tweakk
    tweakk 2016/08/12
    「「ジー」と鳴くのはニイニイゼミ、「ジー、ギリギリ、ジー」はアブラゼミ、「ミーン、ミンミン、ミーン」はミンミンゼミ、「シャーシャーシャー」はクマゼミ、「ギーギー」と鳴く声はエゾゼミ。」
  • 無理矢理感たっぷりの、北海道の難読地名。アイヌ語由来の地名に、この漢字をあてるのか !!(季節・暮らしの話題 2016年04月11日) - tenki.jp

    の地名は難しい読み方でも、漢字の雰囲気から、なんとなく意味を推理することができます。ところが、北海道の地名の8割はアイヌ語由来によるものです。読み方を見ても意味がわからないうえに、無理矢理(?)漢字をあてはめたような雰囲気がします。北海道の難読地名の漢字だけを並べて、「さて何と読むでしょう」と問われても、よほどの知識がない限り読むことはできません。そこで、見方を変えて、「その読みに、その漢字をあてるのか!!」という観点で見てみると、まるでそこはキラキラネームの世界!! 3月26日に開業した北海道新幹線で、北海道に行こうと思っている方も多いのでは。そんな北海道は、難読地名の宝庫です。地名の8割がアイヌ語に由来している北海道の地名は、キラキラネームばりの当て字が多く、漢字そのものの意味はまったく関係ありません。漢字を見ても意味がわからない、超あて字の地名だらけ。そんな北海道旅行をする前に

    無理矢理感たっぷりの、北海道の難読地名。アイヌ語由来の地名に、この漢字をあてるのか !!(季節・暮らしの話題 2016年04月11日) - tenki.jp
  • 本格的なクールビズ到来。シャツのエリ・ソデ汚れ、食べこぼしたシミはどうしてる?(季節・暮らしの話題 2015年06月07日) - tenki.jp

    5月1日にクールビズがスタートしてから約1カ月。みなさんは、どんなシャツライフを楽しんでいますか。 最近は高品質な形状記憶シャツの普及に伴って、自宅で簡単に洗濯できるようになりました。アイロンをかける手間が省けるため、シャツの洗濯がラクになった半面、エリやソデ汚れ、べこぼしたシミ、汗染み・臭いが取れずに悩んでいる人も多いのでは? そこで、日頃の洗濯にひと手間加えるだけで効果バツグンの、洗濯アイテムを紹介します。 暑い日ほど辛いカレーべたくなり、「シャツにシミをつけちゃった」なんて経験はありませんか。 そんなときにオススメしたいのが、手のひらサイズのハンディ洗濯機「COTON(コトン)」です。 手洗いでは実現不可能な1分間に約700回の振動が、ガンコな汚れを押し出し、短時間で取り除くことができます。 ハンディ洗濯機「COTON)」の使い方 ① 体のボトルにキャップ一杯(約5cc)の水

    本格的なクールビズ到来。シャツのエリ・ソデ汚れ、食べこぼしたシミはどうしてる?(季節・暮らしの話題 2015年06月07日) - tenki.jp
    tweakk
    tweakk 2015/06/09
    ステマっぽいが…
  • もうひと働きしてもらおう! ペーパードリップで淹れたコーヒー豆の出がらし活用法(季節・暮らしの話題 2015年03月20日) - tenki.jp

    市販の活性炭との比較実験を行ったところ、アンモニアに関しては活性炭(ヤシガラ活性炭)の、なんと5倍以上の効果があることがわかったそう(UCC調べ)。 それには3つの理由があります。 ●水分による吸収 もともと水に溶けやすい性質を持つアンモニアを出がらしの水分と結びつけます。 ●構造による吸収 出がらしの表面にはたくさんの穴があり、活性炭とよく似た構造になっています。 この構造によって表面積が増え、ニオイの成分をしっかりキャッチします。 ●化学的な吸着 出がらしは酸性なので、アルカリ性であるアンモニアを中和します。 出がらしに脱臭効果があることは以前から知られていますが、科学的な根拠もしっかりあるんですね。 「出がらしで消臭剤を作りたいけど、乾燥させるのが面倒で……」という人も多いのではないでしょうか。そんな人には朗報です。ぬれたまま使ったほうがいい場合もあるので、参考にしてみては。 ●トイ

    もうひと働きしてもらおう! ペーパードリップで淹れたコーヒー豆の出がらし活用法(季節・暮らしの話題 2015年03月20日) - tenki.jp
  • 寒さで丸まった背中が原因の肩コリに「肩甲骨はがし」(季節・暮らしの話題 2015年01月11日) - tenki.jp

    背はコタツで丸くなるといいますが、何時でも何処でも寒さで丸くなりがちな、冬の背中。そのせいか首・肩・腰までコリッコリにこわばって、なんだか毎日すごく疲れる・・・そんな症状にとても効果があるのが『肩甲骨はがし』なのだそうです。拷問の一種でしょうか? 背中の上のほうにある、翼の付け根みたいな「肩甲骨」。自分では見えず、存在を意識したことがないとおっしゃる方も多いようです。 『肩甲骨はがし』と聞くと、その付け根をバリバリッとむしり取られるようなイメージに怯えてしまいますが、どうやら「ほぐし」に近い意味。むしろ気持ちいいらしいです(ホッ)。 肩甲骨は、なんと胴体の骨と直接連結していません。では何とくっついているかというと、首・肩・胸・脇・腕・腰に広がる筋肉。浮いた状態のまま、それぞれの方向に引っ張られながら自由に動き、それらの筋肉をつないでいるのです。まさに上半身を支える要だったのですね! 肩甲

    寒さで丸まった背中が原因の肩コリに「肩甲骨はがし」(季節・暮らしの話題 2015年01月11日) - tenki.jp
  • 男性も必見! 冬のお座敷デートや飲み会、ブーツを脱ぐと心配な「足のニオイ」撃退法(季節・暮らしの話題 2014年12月29日) - tenki.jp

    『イソ吉草酸』という物質です。 「チーズや納豆などの匂い構成の一部」って、なんだか頷けますよね! しかもそれ自体に汗・足・加齢による口臭などの不快感を伴う刺激臭があり、「蒸れた下のような匂い」として 悪臭防止法で指定されているほど人にダメージを与えてしまう物質なのです。気が遠くなるような足のニオイは、一種の犯罪? 雑菌が元気に繁殖する3条件は「栄養・保温・保湿」と、風邪予防もできそうな環境です。密閉され温かく湿ったの中で、汗・皮脂・角質を栄養にすくすくと育った雑菌が、足の分泌物をせっせと分解しニオイ物質を生産しているわけですね。このラインをストップさせましょう! ・重曹で 100均でも人気商品の「重曹」は、酸性のニオイ菌を中和する作用があるそうです。 洗面器に大さじ2〜3杯の重曹を入れ15分くらいゆったり足湯すると、ニオイが消え角質も取れやすくなります。また、重曹に半量くらいのお湯を混

    男性も必見! 冬のお座敷デートや飲み会、ブーツを脱ぐと心配な「足のニオイ」撃退法(季節・暮らしの話題 2014年12月29日) - tenki.jp
  • 夏休み、最高の天体ショー(2013年8月6日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    毎年、夏休み期間中に楽しめる、三大流星群のひとつ「ペルセウス座流星群」 今年のピークは12日夜遅くから13日明け方にかけて。 全国的に晴れて、絶好の観察日和。 今年の月は真夜中になる前に沈むため、月明かりが邪魔になるようなことはありません。 最高の条件のもと、流れ星を楽しむことができそうです。 観察には望遠鏡も双眼鏡も必要なく、夜空を見上げるだけ。 条件がそろえば、1時間に数十個の流れ星が見られることも。 郊外など明かりの少ない所では1時間に50個以上の流れ星をみられる可能性も。 流れ星は「ペルセウス座」の方向を中心として四方八方に飛ぶようにみえます。 このため、見る方角を気にすることなく、楽しめます。 午後9時頃より前は、ペルセウス座がまだ低い位置にあるため、 流れ星はあまり見られません。 午後9時を過ぎると、位置が上がり、流れ星の出現も活発になります。 そして

    tweakk
    tweakk 2013/08/06
    「午後9時を過ぎると、位置が上がり、流れ星の出現も活発になります」
  • 週末は猛烈低気圧で台風並みの暴風に(2013年4月4日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    今週末は猛烈低気圧の影響で、全国的に台風並みの暴風が吹き荒れる恐れがあります。 交通機関に広く影響のでる可能性もあり、 不要不急の外出は控えるようにして下さい。 土曜日から月曜日にかけて、非常に発達した低気圧が日海を進む見込みです。 日曜日午前9時の予想天気図をご覧下さい。 首都圏などの電車がストップするなど大きな影響のでた 昨年4月3日と同様に低気圧が急速に発達する見込みです。 今回の低気圧の特徴は ①急速に発達する ②ゆっくり進む ことです。 このため、全国的に台風並みの暴風が吹き荒れ、 長い時間、大荒れの天気が続く恐れがあります。 今回は北の寒気と南の暖気が非常に強く、低気圧が非常に発達するうえに 低気圧が上空の偏西風から離れた所を進むため、進行速度が遅くなる見込みです。 では、地域ごとに暴風が吹き荒れる期間を見てみます。 。 西から風が強まる見込みで、

  • 皆既日食、ネット中継で見てみよう(2012年11月13日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    明日14日の早朝、 オーストラリア北部、ケアンズ市などで皆既日が見られます。 皆既となるのは、日時間の5時40分頃。 インターネット中継などで見てみましょう。 日のイメージはこの通りです。 以下、全て日時間で、 太陽の欠け始め:午前4時44分 皆既:午前5時38分から午前5時40分の2分間。 の終わり:午前6時40分 約2時間の天体ショーです。 平日な上に朝早いので ちょっとツライかもしれませんが、 早起きしてインターネット中継などで 見てみてはいかがでしょう? 参考までに、 パナソニック 太陽光発電だけで皆既日をオーストラリアからライブ中継(外部サイト) 明日(14日)のケアンズ市付近は、大体晴れて 観測には良さそうです。 ◇オーストラリア ケアンズの天気予報(世界天気) ◇オセアニアの気象衛星画像(6時間毎更新)

    tweakk
    tweakk 2012/11/13
    5時半かー
  • 飛行機雲がすぐ消えると・・・(2012年8月30日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    tweakk
    tweakk 2012/08/30
    なるほど
  • 北海道は記録的な眠れない夜に(2012年8月29日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    例年なら秋風の吹く北海道で、今夜は記録的に寝苦しい夜となりそうです。 今夜の札幌は約130年で3回目の熱帯夜になるかもしれません。 きょうは州の日海側を中心に気温が上がっています。 最低気温は福井市が28度4分、富山市が28度と、ともに今年一番暑い朝となりました。 北陸では、朝8時にはすでに30度を超えていた地点もあります。 これは朝鮮半島の北を北上する台風15号が州付近に暖かい空気を持ち込んだため。 15号はこの後も北へ進み、暖かい空気をさらに北へと北へと運びます。 今夜は北海道でも寝苦しくなりそうです。 あすの予想気温を見てみますと、 札幌と岩見沢の最低気温は25度の予想。 札幌は1876年の統計開始以来、25度以上となったのは1981年と1985年の2回だけ。 岩見沢は25度を超えたことはありません!(統計開始の1946年以降、一番高い最低気温は2010年

    tweakk
    tweakk 2012/08/29
    「札幌は1876年の統計開始以来、[最低気温が]25度以上となったのは1981年と1985年の2回だけ。岩見沢は25度を超えたことはありません」
  • 残暑でバテ気味の方、ショウガはいかが?(2012年8月20日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    tweakk
    tweakk 2012/08/20
  • 金星の太陽面通過レポート(2012年6月6日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    現在、金星が太陽面を通過中です。 アメダスの日照時間を見ると、東海から西の各地と、北海道の内陸で晴れていることが分かります。 東北は太平洋沿岸の一部で晴れているようです。関東では残念ながら雨が降っています。 晴れている宮崎県宮崎市から、午前9時40分に撮った金星の太陽面通過の写真が届きましたので、ご覧下さい。 金星の見かけの大きさは太陽の約33分の1なので、黒い点のように見えますね。 日グラスを使って肉眼で観察すると、残念ながらよく見えないようです。 そして、福岡からは、午前11時に撮影した金星の様子が届きました。 これから金星は、約6時間かけて太陽を横切っていき、 12時ごろには太陽の正面から見て右側に移動していきます。 そして、昼の1時30分~1時47分ごろにかけて右下へと移動して太陽から出ていきます。 九州では、金環日も昨日の部分月も天気が悪く、観察が出来な

    tweakk
    tweakk 2012/06/06
  • 池袋からダブルレインボー(2012年5月28日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

    虹が出たときの雨雲の動きを見てみると、池袋の位置から東側、墨田区や江東区にまとまった雨雲があることが分かります。 西日となる太陽を背に、ダブルレインボーとなったようです。 虹は、前方に雨が降っていて、背後から強い太陽光線が水平に近い角度で差し込むといった条件が整ったときにしか見られないのです。 専門的には、下の虹を主虹、上にうっすら見える虹を副虹と呼びます。 よく見ると、二の虹の色の並びは逆になっています。副虹は、外側が青、内側が赤になっています。これは、雨滴内で屈折を2回、反射を2回起こすことによって出来ます。 そして、主虹と副虹の間は、明るさが暗くなっていることが分かりますね。 これは、主虹と副虹が現れたときの大きな特徴。 ちなみに、主虹の下側が最も明るく、副虹の外側がやや暗くなり、主虹と副虹の間が最も暗くなります。 虹は、幸運のサインだとも言います。 夕立ちの多い

    tweakk
    tweakk 2012/05/29
    「虹は、前方に雨が降っていて、背後から強い太陽光線が水平に近い角度で差し込むといった条件が整ったときにしか見られないのです」