タグ

ブックマーク / www.100shiki.com (12)

  • PDFに関する小粋なツールが集まった『Small PDF』 | 100SHIKI

    きれいにまとまったサイトなのでご紹介。 Small PDFでは、PDFに関する小粋なツール群を提供している。 PDFを圧縮したり、JPGに変換したり、さらに複数ファイルをまとめる機能もある。 他にも似たようなツールはあるが、まとまっているのがありがたい。覚えておいても損はないかもですな。

    PDFに関する小粋なツールが集まった『Small PDF』 | 100SHIKI
    tweakk
    tweakk 2014/06/25
  • 一年前の自分をツイッターでフォローできる『TwitShift』 | 100SHIKI

    手続きが面倒だし、ちょいと微妙だったりするのだが、アイデアは興味深いのでご紹介。 TwitShiftを使えば、一年前の自分をツイッター上でフォローすることができる。 一年前にこんなことを言ってたのか、というのがタイムライン上に現れるのはなかなか新鮮だろう。 ただ、手続きが面倒で、ツイッターのプライベートアカウントをもう一つ自分で作り、それと今のアカウントを両方認証させないといけない。 そのハードルを越えてまで過去のつぶやきを知りたいか、という気がしないでもないが、試みとしてはなかなかユニークではなかろうか。

    一年前の自分をツイッターでフォローできる『TwitShift』 | 100SHIKI
    tweakk
    tweakk 2011/02/28
    ちょっとおもしろいね
  • あのファイル、Dropboxに入れておいてくれない?というときに使える『AirDropper』 | 100SHIKI

    似たようなツールを紹介したような気もするが、やっぱり便利そうなのでご紹介。 AirDropperを使えば「あのファイル、Dropboxに入れておいてよ」という時に使える。 しかも頼む相手がDropboxユーザーでなくても良い、という点がユニークだ。 使い方は簡単で、いったんこのサイトでDropboxの認証をすませ、頼みたい相手にむけてメッセージを送るだけだ。 それを受け取った相手は特殊なURLからファイルをアップロードし、それがそのままあなたのDropboxに入るのだ。 ファイルの受け渡しにはいろいろなオプションがあった方がいい。これも覚えておいてもいいですな。

    あのファイル、Dropboxに入れておいてくれない?というときに使える『AirDropper』 | 100SHIKI
  • 気の利いた英語の言い回しを探しているなら『IdiomDictionary』が便利そうだ | 100SHIKI

    個人的にいつか使いそうなのでメモ的にエントリー。 IdiomDictionaryはいわゆる英語の熟語辞典だ。 「Chip on one’s shoulder」「face the music」など、一つ一つの単語の意味はわかるが全体としては「?」なる表現が満載だ。 5,000以上の熟語が登録されているので気の利いた表現を探している人におすすめだ。もちろん書籍やニュースで見た言い回しの意味がわからなければここで調べることもできる。 こうしたツールをうまく使ってひとつ上のコミュニケーションを実現させたいですな。

    気の利いた英語の言い回しを探しているなら『IdiomDictionary』が便利そうだ | 100SHIKI
  • 要らなくなったら土に埋めて水をやると木が生えてくる段ボール『The Life Box』 | 100SHIKI

    なんだか一歩進んだエコ商品をご紹介。 The Life Boxは商品の梱包に使える段ボールを販売している。 ただこの段ボール、ちょっとユニークだ。なんとその段ボールをちぎって土に埋め、水をやると木が生えてくるというのだ。 リサイクルできる段ボールはよくあるが、木まで生えてくる、というアイデアはなかなか良いのではないだろうか。わずかながらも地球温暖化を防ぐこともできるだろう。 一歩進んだエコ、というコンセプトはなかなか素敵ですな。

    要らなくなったら土に埋めて水をやると木が生えてくる段ボール『The Life Box』 | 100SHIKI
  • ブラウザ上でGIFアニメの作成、編集ができる『gifmake』 | 100SHIKI.COM

    これは知っておくと便利そう。 gif makeはブラウザ上でGIFアニメが作れるサイトだ。複数の画像をアップし、遷移するまでの時間、リピートの回数などを指定するだけでさくっと作ってくれる。 また画像のサイズを指定することで、必要に応じていい感じに拡大縮小までやってくれる。 こうしたツールは他にもあるが、ちょっと面白いのはGIFアニメをアップすると逆にそれを構成する画像に分解してくれる点だ。分解したあとにいらないコマを削除したり、遷移の感覚を変更したりすることができる。 GIFアニメを作るだけではなくて、GIFアニメを分解してくれるところが気にいった。覚えておくこととしよう。

  • 無料かつ容量無制限!柔軟な設定ができて使いやすいオンラインストレージの決定版『LiveDrive』 | 100SHIKI

    無料かつ容量無制限!柔軟な設定ができて使いやすいオンラインストレージの決定版『LiveDrive』 December 21st, 2008 Posted in ライフハック・生産性 Write comment これは今のうちに登録すべきかも。 Livedriveは(ベータ版のうちは)無料かつ容量無制限のオンラインストレージだ。 こうしたツールはすでに数多くあるが、なんといっても容量無制限だし、細かい設定が柔軟にできるのが魅力だ。 個人的にぐっと来たのはファイルの拡張子によってアップロード、ダウンロードの優先度を設定できる点。画像はあとでいいけど、文書は早く送ってほしい、といったときに便利だ。 またアクセス方法が多彩なのも評価できる。ウェブ上での閲覧は当然として、エクスプローラーと統合されるでの普通のドライブのように見れるし、iPhoneやモバイルにも対応しているようだ。さらにiTunesで

    無料かつ容量無制限!柔軟な設定ができて使いやすいオンラインストレージの決定版『LiveDrive』 | 100SHIKI
  • 「このページを見た人はこのページも見ています」を実現するFirefoxのアドオン『Fast Forward』 | 100SHIKI

    なんかいいサイトないかなぁ、というときに使えそうな(多分)ツールのご紹介。 BuzzBoxが配布しているFast ForwardなるFirefoxのアドオンは、ブラウザの「戻る」「進む」ボタンに加えて「早送り」ボタンを追加してくれる。 なんとこのボタンを押すと「あなたが今見ているページのあとに他の人がよく行くページ」に連れて行ってくれるのだ。 どうやら各種ネット上の公開データやユーザーが匿名で提出する情報をもとに算出しているようだ。 まだユーザー数が少ないから微妙ではあるが、「他の人が見ているものも自分も見たい」という欲求が人にはあるだろう。 こうした「みんなで楽しむ仕組み」はもっと出てくるといいですね。

    「このページを見た人はこのページも見ています」を実現するFirefoxのアドオン『Fast Forward』 | 100SHIKI
  • あなたの名前をドット絵風の変な顔にしてくれる『Turn Your Name Into a Face』 | 100SHIKI

    どういうロジックになっているかまったく不明だが、たまには暇つぶしツールでもご紹介。 Turn Your Name Into a Faceはあなたの名前を昔なつかしのドット絵風の顔に変換してくれるツールだ。 だから何だ、といわれると困るが、結構予想もしないような変な顔が出来るので友達同士で盛り上がるのにいいだろう。 またアバターやブログのアイコンにとっても困ったときの最後の手段としてもわりと良さそうだ。 お前の名前、こんな変な顔になったよ、で始まるコミュニケーションもたまにはいいかもしれませんな。

    あなたの名前をドット絵風の変な顔にしてくれる『Turn Your Name Into a Face』 | 100SHIKI
    tweakk
    tweakk 2008/10/27
    どんくらいパターンあるのか
  • 不要なところは削除して好きなところだけ印刷できる『Print What You Like』 | 100SHIKI.COM

    これは超絶便利! よくウェブページを印刷するといらないヘッダーやらのおかげで意味不明なページを印刷することになるが、そうした悩みを解決してくれるサービスだ。 使い方は簡単で、印刷したいページのURLを入力し、ブラウザ上のエディターっぽいもので印刷したい部分だけを取り出してから印刷するだけだ。 ユーザビリティもしっかりしていて、選択した部分を削除したり、逆に選択した部分だけを残してあとを削除したりすることもできる。 選択できるのはどうやらDOMのようだ。その要素の親要素、子要素を選択することもできるので使いやすい。 印刷用のスタイルシートがある場合もあるが、そうでないサイトも多い。とっても便利なので覚えておくといいですな。

    不要なところは削除して好きなところだけ印刷できる『Print What You Like』 | 100SHIKI.COM
  • ノート感覚で気軽にメモや日記が書ける『Penzu』 | 100SHIKI

    親しみやすいインターフェースの割にはしっかりした機能をもっているツールのご紹介。 Penzuはいわゆるオンラインのメモ帳である。リアルなメモ帳っぽいインターフェースが最大の特徴であろう。何をすればいいのかすぐわかる。 ただ、見た目はカジュアルだが、機能が充実している。画像をアップできたり、その画像にキャプションを付けられたり、文書にパスワードでロックをかけたりすることもできるようだ。 日語も通るし、かわいらしいツールなのでこれで日記を付け始めてもいいかもしれない。こうした「一目で何をすればいいかわかる」アプリはいいですね。 管理人の独り言 『がしがし』 最近ブログやイベントばっかりやっていて、サイトを作れなくなっているのでは・・・とひそかに恐れていたのだが、全然そんなことなかった。うし、作るぞ、と気合を入れて作り始めたらわりと調子よくカタチになっていった。こういう制作物はいいですな。あま

    ノート感覚で気軽にメモや日記が書ける『Penzu』 | 100SHIKI
  • とってもお手軽なFavicon作成ツール『Favikon』 | 100SHIKI.COM

    これが決定版じゃね?とってもお手軽なFavicon作成ツール『Favikon』 November 14th, 2007 Posted in 画像・映像管理 Write comment これは便利。 Faviconをブラウザ上で作れるツールがFavikonである。もちろん、こうしたツールは他にもある。 ただ、Favikonは「画像のこの部分をFaviconにしてね」をブラウザ上で手軽に指定できる点が特徴である。 他のツールは画像のFaviconにしたい部分を切り出してからアップロードすることが多いが、Favikonではこの手順は不要になるのだ。 範囲の指定は直感的で、移動やら拡大・縮小をしながら、自分のイメージどおりのFaviconを作っていくことができる。もちろん、ダウンロードする前にプレビューもできるので、自分の気に入った画像ができるまで何度でも試すこともできる。 サイトやブログを持って

    とってもお手軽なFavicon作成ツール『Favikon』 | 100SHIKI.COM
  • 1