twodecのブックマーク (394)

  • オタクは「日本住血吸虫症」「ディアトロフ峠事件」「三毛別羆事件」が好き説…これも好きと「デーモンコア」「笹子トンネル」「津山三十人殺し」「ミニョネット号事件」なども

    リンク Wikipedia住血吸虫 日住血吸虫(にほんじゅうけつきゅうちゅう、学名:Schistosoma japonicum)は、扁形動物門吸虫綱二生吸虫亜綱有壁吸虫目住血吸虫科住血吸虫属に属する動物。哺乳類の門脈内に寄生する寄生虫の一種である。中間宿主は淡水(水田や側溝、ため池)に生息する小型の巻貝のミヤイリガイ(別名カタヤマガイ)。最終宿主はヒト、ネコ、イヌ、ウシなどの様々な哺乳類である。日住血吸虫がヒトに寄生することにより起こる疾患を、日住血吸虫症という。 紐状の形の、細長い吸虫。雌雄異体で、雌は黒褐色で細長く、雄は雌よりも淡 10 users 44 リンク Wikipedia ディアトロフ峠事件 ディアトロフ峠事件(ディアトロフとうげじけん)とは、1959年2月2日の夜、当時のソ連領ウラル山脈北部でスノートレッキングをしていた男女9人が不可解な死を遂げたことで知られる

    オタクは「日本住血吸虫症」「ディアトロフ峠事件」「三毛別羆事件」が好き説…これも好きと「デーモンコア」「笹子トンネル」「津山三十人殺し」「ミニョネット号事件」なども
    twodec
    twodec 2020/07/05
    wikipedia文学ならぬwikipedia科学として「現像」ページを挙げたい 圧倒的なボリュームで書かれててすごい
  • 教員も驚いた…今の大学生が「マルクスに共感」するようになっている(田上 孝一) @gendai_biz

    マルクスが「歴史の遺物」だった時代 かつて小耳に挟んだ話であるが、ある日人イスラム教徒がいて、その人は2001年9月11日の、あのビルアタックを機に入信することになったそうである。 当時イスラム教に対する偏見は凄まじく、アジテーターだったオサマ・ビンラディンは悪魔の名に等しいものとして、日国内でも受け止められていた。そのようなご時勢だからこそ逆にその人は、イスラム教というのが当にそんなに酷い宗教なのかと興味を持ったそうである。 結果ミイラ取りがミイラになって、入信することになった。勿論テロリズムに賛成したからではなく、その教えの実際が世間で広められていたイメージと余りにもかけ離れたことに驚きつつ、イスラム教の教えに賛同したのだった。 この話を聞くと、どうしても他人事とは思えない。それは私とマルクスとの関係と重なるところがあるからである。 私が大学を卒業し、哲学研究を志して大学院に入学

    教員も驚いた…今の大学生が「マルクスに共感」するようになっている(田上 孝一) @gendai_biz
    twodec
    twodec 2020/07/05
    つらいのは労働者だけかというとそうでもなく、資本家だって他の資本家との競争に負けないよう一層資本の拡大に励まざるを得ない、結局資本が主役という有様……
  • 映像端子どれが好き?

    好きなのを選べ 端子 映像信号 主な用途RGB21ピン(SCART) RGBテレビ-PCRCA(●) コンポジット(YC) TVRCA(●●●)コンポーネント(NTSC/PAL/SECAM:YCbCr) TVD (⏢) D1〜D5(YPbPr) TVS(⚇) (YC) TVDV(□) DVTV-ビデオカメラDVI(▭) DVI PC(RGB) VGA(▭)VGAPCHDMIHDMI 多様 DisplayPortDisplayPort 多様 RF (🞊) アンテナ入力TV-アンテナ

    映像端子どれが好き?
    twodec
    twodec 2020/07/04
    DVIは安物コネクタでもちゃんと映るから信頼してる。安物HDMIはやめとけ……
  • 人類は善か悪か

    アンドリュー・ヤン × ルトガー・ブレグマン アンドリュー・ヤンは2020年アメリカ大統領選挙の民主党候補者であり、アメリカのベーシックインカム運動の第一人者でもある。従来の政治思想にとらわれない自由なスタイルのおかげで急速に支持が広がり、民主党予備選挙では30名以上の候補者の中から有名政治家を次々と追い越してトップ6にまでのぼりつめた。日では拙訳『普通の人々の戦い』が今年出版されている。現代のアメリカに生きる「普通の人々」が直面している問題を網羅した作品だ。ルトガー・ブレグマンはオランダ出身の歴史学者・哲学者であり、ヨーロッパにおけるベーシックインカム思想の期待の星である。前作『Utopia for Realists』(現実主義者におくるユートピア)は『隷属なき道』という邦題で2017年に和訳が出版されている。今回のポッドキャスト対談はブレグマンの最新作『Humankind: A Ho

    人類は善か悪か
    twodec
    twodec 2020/06/27
  • 生きづらいのは「資本主義」や「自由主義」のせいなのか。

    つい先日、シロクマ先生からを頂いた。 タイトルは「健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて」。大変面白く読ませていただいた。Books&Appsの読者にはハマるのではないか。 の内容について、寄稿も頂いている。 ホワイトな勤務先・ホワイトな社会には、ホワイトな人間が求められる 記事では「ホワイトな社会は良いことづくめなのか?」という問題提起と、「ホワイトな人間でなければならない世の中は息苦しすぎてイヤだ」という主張が展開される。 先生の言う通り「素行の良い人々」で固められた世界に生きづらさを感じる方がいることは、私もよく分かる。 「明日は我が身」と考える先生の思惑も理解できる。 小学生の時「みんなに合わせなければならない」のが苦痛で、毎日小学校に行きたくなかった私は、規範に縛られる世界の堅苦しさも容易に想像がついた。 でも息苦しさは「資主義」のせいなのか? ただ、私が

    生きづらいのは「資本主義」や「自由主義」のせいなのか。
    twodec
    twodec 2020/06/26
    社会主義も資本から逃れられないので、やはりマルクスの言うように、資本主義は自身を「再生産」すべく労働者をも資本家をも搾取していっているように見える
  • 個人の「現金・預金」、1000兆円に…年度末で最高(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    銀行が25日発表した2020年1~3月期の資金循環統計(速報)によると、3月末時点で個人(家計部門)が保有する「現金・預金」は前年比2・1%増の1000兆円と、年度末として最高だった。 一方、個人の金融資産残高の合計は前年比0・5%減の1845兆円だった。年度末としてはリーマン・ショック直後の08年度末以来、11年ぶりの減少となった。新型コロナウイルスの影響で株価が下落し、株式などの金融資産の評価額が下がった。 個人の現金・預金保有額は、過去最高となった19年12月末時点(1008兆円)からはやや減少したものの、金融資産全体の54・2%を占め、個人の現金保有や貯蓄への志向が根強いことを示した。現金は前年比で1・5%増の94兆円、預金は2・2%増の906兆円だった。「株式等」は11・9%減、「投資信託」が11・7%減だった。 金融機関を除く民間企業の金融資産は2・1%減の1167兆円だっ

    個人の「現金・預金」、1000兆円に…年度末で最高(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    twodec
    twodec 2020/06/26
    一方貯蓄ゼロの方も多く、富の偏在を感じる
  • 「主人」という言葉を使いたくない。けど、会話相手の配偶者をどう呼べば…「呼称」に右往左往した私の記録

    思わず相談したその人は、「その悩み、知っているよ」とでも言うように、滑らかに「ある表現」を教えてくれた。

    「主人」という言葉を使いたくない。けど、会話相手の配偶者をどう呼べば…「呼称」に右往左往した私の記録
    twodec
    twodec 2020/06/23
    面倒と言われようとも、言葉の機微に自覚的であることは素敵なことだと思う。自分とて結婚できたとして「ご主人」とか言われたら荷が重いかもしれない
  • featureをフューチャーって読む人を撲滅したい

    featureはフィーチャーだ。平気でフューチャーと読む人が多すぎる。イライラするからやめて欲しい。撲滅したい。 スペルと発音の関係への無関心がみっともない'ea'の発音は大体 [i:] だ。easyもstealもmealも [i:]だ。英語だし例外はあるが,[ju:] になることはないはずだ。 如何にもスペルと発音の関係に無関心な感じがしてみっともない。 初等的な単語と間違えるのがみっともない「featureはよく知らないけどfutureは知ってます」って言ってる感じがみっともない。featureも当たり前に知っててくれ。 カタカナの元の単語を連想しないのがみっともない普段から「そもそもフィーチャー/フューチャーってどういう英単語だっけ」って考える人は、単語のスペルや意味から「あフューチャーじゃなくてフィーチャーじゃん」って気付ける。フューチャーって読む人は如何にも日常使っているカタカナ

    featureをフューチャーって読む人を撲滅したい
    twodec
    twodec 2020/06/22
    againをアゲインと読む人を撲滅したら起こして(永眠)
  • 「女性」でなく「生理のある人」と呼ばないとトランス差別? 〜よくある疑問への回答〜 - Transgender+Gay

    トランス女性にまつわる議論が最近また盛り上がっていますが、議論の前提となる「トランス女性はどういった主張をしているのか?」を誤解したまま議論してしまったり漠然と不安を感じている方も多いように感じます。過去の出来事が引用されることも増えているので、よくある疑問の元になっている「トランス排除を主張する人がよく言っていること」*をツイートのファクトチェックを含め整理して回答してみました。 結局のところ、トランスの人はどのような主張をしているのか? 論点を整理していきます。 *ツイートは「反対する人たちにある程度共有されている認識 or 共感を得ている(いいねやRTが多い)」ものを中心に、見つけられた範囲で選ばせていただきましたが、性質上トランスフォビックなものが多いので閲覧の際はご注意ください 生理を「女性の健康問題」として話すのはトランスフォビア? シスレズビアンがトランス女性を性的に受け入れ

    「女性」でなく「生理のある人」と呼ばないとトランス差別? 〜よくある疑問への回答〜 - Transgender+Gay
    twodec
    twodec 2020/06/20
    もうしばらくすると生物性と心理性で別の呼び方をするようになると思う(でも男体女体じゃストレートすぎるかも…アナウンスで「女体の方は~」とか言われたらね…)
  • なぜ若者は、それでも「安倍晋三」を支持するのか(御田寺 圭) @gendai_biz

    「若年層だけ持ち堪えている」不思議 安倍政権の支持率が急降下している。 朝日新聞が実施した最新の世論調査(2020年5月第2回調査)によれば、支持29% ・不支持52%であり、支持率が不支持率を大きく下回る結果となっている。新型コロナウイルス対策が評価されなかったこと、またパンデミックによる経済的打撃が深刻化していることなどが、支持率を急落させた要因として考えられる。 しかし、年代別で細かく見てみると、じつに興味深いことがわかる。29歳以下の若者層の内閣支持率は高く、僅差ではあるものの依然として支持率が不支持率を上回っているのである。*1

    なぜ若者は、それでも「安倍晋三」を支持するのか(御田寺 圭) @gendai_biz
    twodec
    twodec 2020/06/20
    自分は支持してないけど、ほぼ罵倒みたいなもので批判したつもりになってる人は多い
  • 日本人の「給料安すぎ問題」の意外すぎる悪影響

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本人の「給料安すぎ問題」の意外すぎる悪影響
    twodec
    twodec 2020/06/18
    民間の信用創造で作られた銀行預金は返済時に消えるので、貨幣の生産者たる政府はサボらず通貨を発行し続けてくれ
  • 雑誌「赤ちゃんとママ」とある号の表紙の写真、「とてもいい写真。こんな優しいママになりたい」と思わせられる「ママ…?」「じわじわくる」

    リンク 赤ママWeb 月刊赤ちゃんとママ 最新号紹介 | 赤ママWeb 表紙撮影/武内俊明 2018年3月号 (2018年2月25日発行) 小塚崇彦さん(フィギュアスケーター) 長女 樺子ちゃん(撮影時6ヵ月) 何もかも初めての新米パパ・ママはもちろん、2人目、3人目を育てている先輩パパ・ママにとっても役立つ育児情報満載。読みやすいサイズの中に必要なことだけがギュッとつまった、育児雑誌の決定版! ※最新号の発送は発行日以降となります。 今月の特集 泣いて 笑って けんかして ふたりで築く夫婦のこれから 「こんな夫婦になりたい」という理想は、どちらか一方の努力 757

    雑誌「赤ちゃんとママ」とある号の表紙の写真、「とてもいい写真。こんな優しいママになりたい」と思わせられる「ママ…?」「じわじわくる」
    twodec
    twodec 2020/06/13
    ママ(撮影者)やぞ
  • 電通が省エネ事業でも再委託で受注 法人設立に経産省が関与か:東京新聞 TOKYO Web

    広告大手の電通が、持続化給付金事業を受託した「サービスデザイン推進協議会」(サ協)以外にも、経済産業省の事業を受託した別の一般社団法人の構成企業に名を連ねていたことが分かった。この法人の代表理事はサ協の設立時の代表理事と同一人物で、事業を電通に再委託する手法も同じ。定款の作成者名も経産省内部の部局で、サ協と同様、経産省が設立に関与したことをうかがわせる状況となっている。 (森智之、大島宏一郎) 電通が設立していたサ協とは別の法人は、一般社団法人「環境共創イニシアチブ」。信用調査会社によると、電通が省エネに関する国の補助金交付事業を手掛けるため、グループ企業やエネルギー団体とともに二〇一一年に設立した。構成する企業は電通、電通ライブ、電通国際情報サービス、トランスコスモス、大日印刷など。給付金事業に関わる企業が名を連ねた。 梶山弘志経産相の十二日の国会答弁によると、一七〜一九年度の三年で

    電通が省エネ事業でも再委託で受注 法人設立に経産省が関与か:東京新聞 TOKYO Web
    twodec
    twodec 2020/06/13
    テレビの広告出資者に電通が入っていることを考えると、そりゃあ政権に楯突くようなニュースはやりにくいだろうな
  • 価格.com ってどれくらい信用していいの?

    あのランキングって消費者による正当な評価の順位? それともスポンサードによる広告的順位?

    価格.com ってどれくらい信用していいの?
    twodec
    twodec 2020/06/13
    人が高い買い物に対して正当で批判的な自己評価を下すのは難しい
  • こういう微妙な苦しみって

    両親に何不自由なく育てられ、そこそこの学歴もあり、結婚して五体満足な子供も2人いる。収入は窮屈に感じるものの、よくよく考えれば世間並み以上の生活が送れている。中古とはいえ都内にマンションを取得し、ローンもあるとはいえ子供を私立の学校に通わせるのも何とかできている。 冷静に考えればかなりいい生活をしているはずなのに、それでも苦しみ、人を羨み、人と比較してしまう。どうしてなのか。 こだわりを捨て、過度に背負い込んでいる荷物を下ろせば楽になれることは頭ではわかっているのに、無欲になることが自身の成長を止めてしまう気がして、逃げている気がして、また、世間や周りの人から評価されたいという承認要求を捨てるのが惜しい気がして、結局苦しみ続けている。 まではいかないものの、時折抱えきれなくなって感情が制御できなくなってしまう。時間をかけてリフレッシュし、気持ちを落ち着けてまた日常の生活に戻る。これでしば

    こういう微妙な苦しみって
    twodec
    twodec 2020/06/12
    そういう思考が意識の通奏低音になってしまってるのは危険信号で、うつの数歩手前まで来てるっぽいので専門医に尋ねるといいと思う。あとは食事睡眠日光浴を意識する。
  • ぴょまいらのパソコンで一番好きなソフトなあに

    ぽまえらの最近のパソコンの使い方で気に入ってるのなあに ほぼブラウザとメール? 昔はポストペットとか特打とか、いろいろ面白いソフトがあったんだぞ ヨドバシにいってきれいな風景画像のCD-ROMを買ったりしてたんだぞ

    ぴょまいらのパソコンで一番好きなソフトなあに
    twodec
    twodec 2020/06/12
    ガンガンガン速!!
  • 日本の作品内に登場する韓国人キャラといえば

    キム・カッファン以外にいる?

    日本の作品内に登場する韓国人キャラといえば
    twodec
    twodec 2020/06/12
    高野和明『ジェノサイド』 李 正勲 超ハイスペですごいぞ!
  • うつ病の発症 ウイルスが持つ遺伝子が関与している可能性 | NHKニュース

    うつ病の発症に、多くの人が幼い頃に感染する「ヘルペスウイルス」が関係している可能性があるとする研究成果を東京慈恵会医科大学のグループが発表し、うつ病発症のメカニズムや治療薬の開発などに役立つと期待されています。 グループでは、多くの人が子どもの頃に感染する「ヒトヘルペスウイルス6」というウイルスが脳の一部に感染すると、ウイルスが持つ「SITHー1」という遺伝子が強く働くことを突き止めました。 そこで、マウスの脳でこの遺伝子を人為的に働かせたところ、マウスの行動が変化し、うつによく似た症状がみられることが確認されたということです。 さらにグループが、うつ病の患者84人と健康な人82人の血液を調べたところ、うつ病の患者では79.8%の人でこの遺伝子が強く働いている反応があったのに対し、健康な人では24.4%だったということです。 このためグループでは、このウイルスの遺伝子が強く働くことが、うつ

    うつ病の発症 ウイルスが持つ遺伝子が関与している可能性 | NHKニュース
    twodec
    twodec 2020/06/12
    このウイルスにだけ対策が進んだのでうつは減り、職場の雰囲気は最悪なまま!とかだったら嫌だな
  • クソデカ羅生門

    ある日の超暮方(ほぼ夜)の事である。一人の下人が、クソデカい羅生門の完全な真下で雨やみを気持ち悪いほどずっと待ちまくっていた。 馬鹿みたいに広い門の真下には、この大男のほかに全然誰もいない。ただ、所々丹塗のびっくりするくらい剥げた、信じられないほど大きな円柱に、象くらいある蟋蟀が一匹とまっている。クソデカ羅生門が、大河のように広い朱雀大路にある以上は、この狂った男のほかにも、激・雨やみをする巨大市女笠や爆裂揉烏帽子が、もう二三百人はありそうなものである。それが、この珍妙男のほかには全然誰もマジで全くいない。 何故かと云うと、この二三千年、京都には、超巨大地震とか破壊的辻風とか最強大火事とか極限饑饉とか云うエグすぎる災が毎日つづいて起こった。そこでクソ広い洛中のさびれ方はマジでもう一通りとかそういうレベルではない。旧記によると、クソデカい仏像や文化財クラスの仏具をものすごいパワーで打砕いて、

    クソデカ羅生門
    twodec
    twodec 2020/06/11
    クソSNSで死ぬほどバズり倒し、アホみたいに朗読されまくった
  • リフレ女子 on Twitter: "「大学での4年間という長い休暇は、国際的な競争時代において致命的な損失を生じさせている」 大学生活を「休暇」呼ばわりするのは多くの真面目な学生に対して極めて失礼。問題なのは、「コミュニケーション力」などという曖昧なものを評価して… https://t.co/wYBnawiA5A"

    「大学での4年間という長い休暇は、国際的な競争時代において致命的な損失を生じさせている」 大学生活を「休暇」呼ばわりするのは多くの真面目な学生に対して極めて失礼。問題なのは、「コミュニケーション力」などという曖昧なものを評価して… https://t.co/wYBnawiA5A

    リフレ女子 on Twitter: "「大学での4年間という長い休暇は、国際的な競争時代において致命的な損失を生じさせている」 大学生活を「休暇」呼ばわりするのは多くの真面目な学生に対して極めて失礼。問題なのは、「コミュニケーション力」などという曖昧なものを評価して… https://t.co/wYBnawiA5A"
    twodec
    twodec 2020/06/07
    大学は出された課題だけをやる場でないと言われると、授業と実験&レポートで精一杯だった自分はなんだったんや……