タグ

2017年10月10日のブックマーク (7件)

  • NightLifeで夜の博物館を堪能

    先週の木曜日、ゴールデンゲートパーク内にあるカリフォルニア科学アカデミー(California Academy of Sciences)に行ってきました。時刻は午後5時半ちょっと前。アカデミーは5時に閉館済みなので辺りはひっそりとしていて、静かに夜がやってきました。(写真21枚+長〜い文章です。お急ぎの方は一番下の【まとめ】へどうぞ) 科学館とプラネタリウムと水族館と、あとは何だろう?博物館?が合体したような科学アカデミーですが、毎週木曜日は午後6時から10時まで NightLife という成人向けのイベントが催され、21歳以上のみ入場できる大人な雰囲気の中で夜の博物館が楽しめます。しかも入場料は12ドル(会員なら10ドル)!! 通常の入場料は驚きの34ドル95セントなので、めちゃめちゃお得です。 5時40分ごろから人々が並び始め、開館直前には300人ほどの列に膨れ上がっていました。こころ

    NightLifeで夜の博物館を堪能
  • スタートアップは残業をしまくるのか?ーサンフランシスコ・ベイエリアのワーク・ライフ・バランス事情 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    最新テクノロジーの導入により仕事の効率化は進む一方、いつでも仕事に取り組める環境は社員に対して常にストレスを与えることに繋がりかねない。そういったテクノロジーが生活に浸透しているサンフランシスコ・ベイエリアだが、仕事とプライベートのバランスに対してはどう考えられているのか。 今回、ここでのワーク・ライフ・バランスに対する考え方を起業者・経営者側と社員側から掘り下げてみたところ、充実した生活を送るには「テクノロジーと離れて自分の時間を持つ」ことが鍵になりそうだと見えてきた。 仕事とプライベートの一体化は今も進む西海岸を中心にリモートワークや自由な就労時間というのが認められている職場は多い。反面、仕事とプライベートを切り離すのは難しくなっているのも事実である。「仕事とプライベートに優先順位をつけるべきではなく2つとも充実させるべき」というワーク・ライフ・インテグレーションという考え方は、テクノ

    スタートアップは残業をしまくるのか?ーサンフランシスコ・ベイエリアのワーク・ライフ・バランス事情 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    twol
    twol 2017/10/10
    働かねば。。
  • リダイレクトの警告

    表示中のページから https://shokuiku-zukan.com/news/speciality/burratacheese/amp/ にリダイレクトしようとしています。 このページにリダイレクトしないようにする場合は、前のページに戻ってください。

    リダイレクトの警告
  • マイレージが貯まらない、不足分のマイルを買うことはできるのか

    普段の買い物や、年に数回の旅行ではなかなかマイレージは貯まりません。 特典航空券に換えるほどのマイレージが貯まらないうちに有効期限が来てしまったり、なんて事も多くの方が経験されているようです。 特典航空券までは取れないけど、そのまま消失させてしまうのももったいない、という方はマイレージを交換できる分だけ提携している電子マネーに換えてしまう方も多くいます。 ですが、たとえ少しでもマイルがあるなら、いや全くマイルが貯まっていなくても、一度は特典航空券で飛行機の旅を楽しんでもらいたいなと思います。 マイルが貯まらないなら、マイルを買えばいいんですよ! 格安航空券より安くマイルを買う事が出来れば、結果的には旅費が抑えられます。 ANAのマイレージは買えない? ANAマイレージクラブのサイトをいくらみても、マイルを販売しているという情報はありません。 そうです、ANAからマイレージを買う事は出来ない

    マイレージが貯まらない、不足分のマイルを買うことはできるのか
    twol
    twol 2017/10/10
    やっぱり? “2016年8月末〜9月頭に掛けて楽天からANAマイレージへのマイル交換の条件が変わり、少し使いづらくなってしまいました。”
  • Apple WatchからTwitterが消滅。他の有名アプリも削除 – すまほん!!

    Twitterは、iOS向けのTwitterアプリのバージョンを7.8にアップデートしました。 このアップデートにはユーザーが高解像度で写真をアップロードできないバグの修正などが含まれていました。 しかしこのアップデートと同時に、付属のApple Watch向けTwitterアプリが、App Storeから削除されてしまったようです。 この変更にはまずRedditTwitterのユーザーが気付きました。iPhoneTwitterアプリを更新した後、Apple Watchアプリは消えてしまったとのこと。 Apple WatchでTwitterを利用すると、タイムラインの閲覧や、フォロー中のユーザーの最近のツイートのチェック、Voice to Textによる音声入力でのツイートが可能でした。しかしこのアプリは現在App Storeからは削除されてしまっています。 Twitter社はTech

    Apple WatchからTwitterが消滅。他の有名アプリも削除 – すまほん!!
    twol
    twol 2017/10/10
    音声でツイートできてたんだ。
  • 【インスタグラム】ストーリーで投票(アンケート)ができるスタンプの使い方

    Instagramのストーリーにおいて、専用のスタンプを使って閲覧ユーザーに二択の回答を求めるアンケートができる投票機能が導入されました。 インスタグラムの「ストーリー」機能の使い方──写真・動画の投稿から複数追加や保存、文字入れ、閲覧時の足跡やスクショ撮影、返信メッセージの方法まで ストーリーに投稿する動画や写真を撮影(選択)した上で「アンケート」のスタンプ(上記画像ではPOLLの表記)を選ぶと、投票用の質問や選択肢の内容を入力することができます。その日のファッションランチの選択、クイズなど、ストーリーで遊べる幅も広がりそうです。 左:投票内容の入力画面右:投票結果の画面 ストーリーを見たユーザーはどちらかの選択肢をタップすれば投票に参加できるほか、進捗状況はリアルタイムで確認可能。投票の実施ユーザー(自分側)は、画面を上スワイプして投票結果を見ることができ、誰がどちらに投票したのかも

    【インスタグラム】ストーリーで投票(アンケート)ができるスタンプの使い方
    twol
    twol 2017/10/10
    これかー。
  • アメリカ人も、人前で音声アシスタントを使うのは恥ずかしいらしい。

    人の7割が「人前で音声検索、恥ずかしい」 日人の7割が「人前で音声検索をするのは恥ずかしい」――KDDIの調査でそんな結果が出た。音声操作は、日人には“抵抗”もあるようだが、スマートスピーカーの登場で普及につながる可能性も。 私も普段iPhoneを使用していますが、いままで一度も音声アシスタントを利用したことがありません。 「Hey Siri」や「OK Google」と呼びかけるのはもちろん恥ずかしくてできないですし、それがなくても自分がスマートフォンで何しているのかを周囲に聞こえる形で操作するのは、やましいことがなくてもためらってしまいます。 こういった躊躇いはホントに日人特有のものなのかと思って調べてみたところ、どうやらアメリカでも音声で操作することを恥ずかしいと感じる人は多数いるみたいです。 Are You Too Embarrassed To Use Siri, Co

    アメリカ人も、人前で音声アシスタントを使うのは恥ずかしいらしい。
    twol
    twol 2017/10/10
    良かった!