タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (13)

  • 「僕が彼女を有名にする」--ユーザー参加型アイドル応援アプリ「CHEERZ」始動

    フィード画面。数多くのさまざまなアイドルの写真が流れてくる 「CHEER」でアイドルを応援。写真の下にあるゲージでCHEERできる上限がわかる アーティストランキングアイドルはここにランクインすることで、プロモーションなどの特典を獲得できるそうだ CHEERZにはランキングが2つあり、それぞれデイリー/マンスリーで表示される。アーティストランキングは、参加しているアイドルごとのCHEER獲得数に応じたもの。そしてファンランキングは、参加アイドルごとのCHEERをしている回数に応じた“ユーザー”のランキングだ。なおこのほか、期間限定での企画ごとのランキングも用意するという。 当初の参加アイドルは50音順で、アイドルカレッジ、Ange☆Reve、CAMOUFLAGE、CLEAR'S、KOBerrieS♪、小桃音まい、さんみゅ~、じゅじゅ、Stella☆Beats、せのしすたぁ、TAKENOK

    「僕が彼女を有名にする」--ユーザー参加型アイドル応援アプリ「CHEERZ」始動
    twu_ru
    twu_ru 2015/02/18
    おもしろい。
  • ソーシャルTVサービスのビジネスモデルと可能性(1)

    皆さんは、ソーシャルTVと聞いて何を思い浮かべるでしょうか? iTV、Google TV、Join TVなどがあります。IT業界の方であればGetGlueやMisoなどのアプリを思い浮かべるかも知れません。 Trendrrの分類によるとソーシャルTVというカテゴリには非常に多くのサービスが含まれます。それは、ソーシャル番組表、放送用コンテンツマネジメント・システム、テレビ特化型SNS、オンライン動画、デバイス製造、リモコンアプリ、コンテンツチェックインアプリ、ソーシャルビューイングアプリ、討論用SNS、リワードシステム、放送商品購買システム、視聴動向分析システム、コンテンツ検索&マッチング、権利販売、メタデータ販売、キュレーションビジネス、広告配信プラットフォーム、共有テクノロジーなどなど。サービス名まで挙げていけばきりがありません。 同社の分類に従うなら、要するにソーシャルTVとは、テレ

    ソーシャルTVサービスのビジネスモデルと可能性(1)
    twu_ru
    twu_ru 2013/01/12
    ソーシャルテレビの必要性を僕は感じない。。
  • 「起業家は投資家に早く会いに行くべき」--VCらがスタートアップの資金調達を語る

    起業家やエンジニア、デザイナーら「何かを始めたい」という人たちの出会いをテーマに、Startup Datingが7月7日に開催したイベント「Tokyo Meetup 2012」。2つめのセッションでは、「スタートアップが知っておくべき資金の集め方とは」をテーマに、ベンチャーキャピタリストやインキュベーターらがそれぞれの考えを語った。 セッションに登壇したのは、MOVIDA JAPAN(MOVIDA) チーフアクセラレーターの伊藤健吾氏、グロービス・キャピタル・パートナーズ(グロービス) パートナーの今野穣氏、インキュベイトファンド 代表パートナーの間真彦氏、伊藤忠テクノロジーベンチャーズ(ITV) ディレクターの宮沢靖雄氏の4名。モデレーターはベンチャーファンドANRIを5月に立ち上げたばかりの佐俣アンリ氏が担当した。 「多産多死」の受け皿を含めたエコシステムが必要 それぞれ投資の規模や

    「起業家は投資家に早く会いに行くべき」--VCらがスタートアップの資金調達を語る
    twu_ru
    twu_ru 2012/07/11
    資金調達しなければいけないビジネスをしなければ必要ない。
  • 次に「来る」インターネットビジネスの条件は?--起業家やVCらが熱論

    上場企業のキーマンやベンチャーキャピタリスト、気鋭スタートアップの経営者ら200名以上を集めた招待制イベント「B Dash Camp 2012 Summer in Niigata」が7月5日から6日にかけて開催されている。 このイベントはベンチャーキャピタルのB Dash Ventures代表取締役社長の渡辺洋行氏、AOLオンラインジャパン TechCrunch Japan編集長の西田隆一氏らが中心となって企画したもの。各種セッションに加えて、スタートアップと大企業のマッチングを主眼に置いているという。 イベントの1つめのセッションでは、サイバーエージェント・ベンチャーズ(CAV)取締役の大下徹朗氏、ノボット代表取締役社長の小林清剛氏、ヤフー執行役員CMOの村上臣氏、リブセンス取締役の桂大介氏が登壇。西田氏がモデレーターとなり、「次に来るインターネットビジネスは何だ?」というテーマでのセッ

    次に「来る」インターネットビジネスの条件は?--起業家やVCらが熱論
    twu_ru
    twu_ru 2012/07/09
    3年後のビジネストレンド・・。
  • ソーシャルメディアを活用して昇進する方法

    時間の無駄、気が散る、資源の浪費--これらはみな、マネージャーが職場でのソーシャルメディア利用を非難する時に使う言葉だ。しかし調査によれば、ソーシャルメディアは生産性を下げるどころか、実際には従業員の昇進に役立っている。 最近、ビジネスにおけるソーシャルツールの利用に関するGoogleプロジェクトについて調べていて、ある結果が重要だと考えた。それは、職場でソーシャルツールを使っている人たちほど、そうでない人に比べ昇進の可能性が高いということだ。 この調査によれば、ソーシャルツールをよく使っているユーザーの86%が最近昇進し、72%が近々昇進する可能性が高いと言っており、そうでないユーザーではそれぞれ61%と39%だった。このレポートでは、これらの人たちを新しい「成上り者」として賞賛している。彼らは、出世のためにそれらのツールを正しく使う方法を知っているからだ。 現実に、ソーシャルネットワ

    ソーシャルメディアを活用して昇進する方法
    twu_ru
    twu_ru 2012/07/09
    ソーシャルメディアで昇進か。
  • UIデザイナーが知っておくべきエンドユーザーの10の特徴

    ユーザーの視点に立ってデザインされていないインターフェースは、エンドユーザーに受け入れてもらえないはずだ。そこで記事では、UIデザイナーが念頭に置いておくべきユーザーの習慣や考え方について焦点を当てる。 つい最近、「Ubuntu Unity」はUbuntuに正式搭載されてから1周年を迎えた。また、「Windows 8」はリリースを間近に控えている。こういった状況のなか、すべてのユーザーインターフェース(UI)は同じように作られていないという事実が明らかになってきている。実際のところ、コンピュータの使い方に革命的な変化をもたらすような素晴らしいUIデザインもあり得るだろうが、エンドユーザーを念頭に置いていないものは、その素晴らしさを証明する間もなく失敗作という烙印を押されてしまうはずだ。 筆者は長年に渡るコンピュータ経験のなかで、ほとんどすべてのLinuxデスクトップと、あらゆるバージョン

    UIデザイナーが知っておくべきエンドユーザーの10の特徴
    twu_ru
    twu_ru 2012/06/26
    メモ。
  • 履歴書でやってはならない10の間違い

    あなたが書く履歴書には1つの目的がある。雇い主になる可能性のある会社に、自分がその求人にもっとも適した人間であると伝えることだ。ところが、明確なメッセージであるべきものの妨げになる可能性のある間違いが、あまりにも多くある。この記事では、履歴書の中で犯しやすい10の間違いを紹介する。 1.重点を置くところが間違っている これは、求職者にはもっともわかりにくい概念の1つかもしれないが、履歴書は自分のために作るものではない。履歴書を作り、書式を整え、整理するのは、あなたが募集している仕事に適しているかどうかを、人事担当者が判断しやすくするためだ。応募する仕事に応じて、自分の履歴書を整えることは大切だ。誓ってもいいが、あなたがその仕事に合っているかどうかを確認するために、履歴書を詳しく調べる人事担当者などいない。履歴書を読めば、そのことがはっきり分かるようにしなくてはならない。 例えば、プロジェク

    履歴書でやってはならない10の間違い
    twu_ru
    twu_ru 2012/06/18
    キャリコン用
  • 「iPad」、どう使ってる?--iPadがPCより便利な6つのシナリオ

    iPad」がわたしのようなタイプ向けにデザインされたものでないことは明白だ。しかし、iPadが新しいユーザーを獲得し続けており、コンピュータを使いたいと思うようないくつかの重要な分野で、従来のPCを真っ向から打ち負かしつつあるという事実を認めていないわけではない。 数字は嘘をつかない。iPad発売以降の25カ月間で、AppleはグローバルPC市場で、5位からHewlett-Packardと激しく首位を争うところまで来た。ただし、これはタブレットの売り上げをPC市場全体の売り上げに含めた場合の話だ(以下のグラフを参照)。 なによりこのグラフは、これまでならPCを買っていたような場面で、多くの人がiPadを購入しているということを物語っている。それらが書斎や寝室用の2台目のPCなのか、完全なコンピュータを必要としない小さな子どもや年老いた両親のものなのか、旅行用のラップトップの代わりなのか、

    「iPad」、どう使ってる?--iPadがPCより便利な6つのシナリオ
    twu_ru
    twu_ru 2012/06/14
    iPadの使用法。
  • “当たり前”を地道に積み上げる--訪問者数1000万人を達成したnanapi

    ネクタイの結び方から新しいウェブサービスの使い方まで、さまざまなハウツーを集めたサイト「nanapi(ナナピ)」が2012年5月に訪問者数1000万人突破という節目を迎えた。社名変更前のロケットスタートがnanapiを開始したのは2009年9月1日。ここまでの約3年の道のりだった。 nanapi代表取締役の古川健介氏は、学生掲示板の「ミルクカフェ」や「したらばBBS」など、数々のCGMサービスを立ち上げてきた人物だ。彼はどのようにしてnanapiを育て、日々のビジネスを営んできたのか。古川氏とCOOの宮崎拓海氏に聞いた。 --まずは1000万訪問者数の達成、おめでとうございます。ここまでに至る事業の舵取りはどのようなものでしたか。 古川:戦略はシンプルですね。まずはハウツーのデータベースを蓄積する。そして集めたデータをメディアとして見せる。たとえばnanapi.jp以外でも、トレーニングの

    “当たり前”を地道に積み上げる--訪問者数1000万人を達成したnanapi
  • 「5ドルで○○やります」--仕事をマッチングさせる「vites」、日韓で同時公開

    blue noteは5月9日、「5ドルで○○やります」という仕事をユーザー間で売買できるサービス「vites(バイツ)」を、日韓で同時公開した。利用にはFacebookのアカウントが必要。 vitesは、「5ドルでモーニングコールします」「5ドルでアンケートに答えます」「5ドルでイラストを描きます」など、5ドルでできる仕事や体験をユーザー同士で売買できるサービス。 売買の価格は5ドルに統一されている。「好きな金額を設定できる同種のサービスはあるが、5ドルに限定することで、提供できる内容についても頭をひねってもらえる」(blue note代表取締役社長の秋元悟郎氏)。 仕事を引き受けたいと考えている人(受注者)は、Facebookアカウントでvitesにログインして「やりますを作成する」を選択し、仕事としてできる内容を登録する。登録した仕事はサイト上に公開される。それを見て仕事をお願いしたい

    「5ドルで○○やります」--仕事をマッチングさせる「vites」、日韓で同時公開
  • IT業界ではこんな人材が引く手あまた--売り手市場の10職種 - CNET Japan

    IT業界には、必要となる能力を持った人たちが潤沢にいるため、買い手市場となっている職種と、必要な人材を確保するのがほとんど不可能という職種がある。記事では、採用担当者をやきもきさせている10種類の職種を紹介する。 IT業界は、現在のように経済状況が厳しい時であっても、一般的に売り手市場となっている。しかし、そういったなかでも特に人材確保の難しい職種がある。以下では、新たな人材を採用しようとした企業が、その難しさに驚くことになる10種類の職種を挙げている。 #1:ITトレーナー ITトレーナーたちはITの世界において独特の役割を担っており、その職種を遂行するうえで固有のスキルセットが必要となる。このため、ITトレーナーという職種の人材募集自体が一筋縄ではいかないものとなっている。また、ITトレーナーの仕事は一般的なIT職のそれと比べるとさまざまな面で異なっており、出張も頻繁に行う必要がある

    IT業界ではこんな人材が引く手あまた--売り手市場の10職種 - CNET Japan
    twu_ru
    twu_ru 2012/04/19
    参考にしておこう!
  • 「ネット黄金時代」を脅かす10の懸念(後編)

    (編集部注:この米CNETによる「『ネット黄金時代』を脅かす10の懸念」の記事は、前編と後編の2回に分けて公開されています。前編は2012年2月21日公開の「『ネット黄金時代』を脅かす10の懸念(前編)」です) #6:インターネット通貨 誰もが、インターネット上の製品やサービスに対する支払いに利用できるインターネット「通貨」を持つ、インターネットアカウントを持っていたらどうなるだろうか。ウェブサイトは、動画の視聴や記事の閲覧、ファイルのダウンロードに、それらの通貨を要求するようになるかも知れない。こちらで、0.005ポイント、あちらで0.100ポイントと払わされるのは、あまり高額には感じないかも知れないが、何百ページも見ているうちに、合計額は急速に大きくなる。一般的なインターネット利用者にとっては幸運なことに、こういった金の払わせ方はまだ実装されていない。しかし、Google Wallet

    「ネット黄金時代」を脅かす10の懸念(後編)
    twu_ru
    twu_ru 2012/02/27
    これは面白い。
  • 起業のことは起業家が伝承すべき--Open Network Labが作るペイフォワード文化

    欧米には「Pay it Forward」という文化がある。映画のタイトルになったことで日でも知られているが、そのまま訳すと「次に渡す」という意味だ。スタートアップ界隈で使われる場合、起業家やエンジェル投資家が次世代の起業家にその経験やノウハウを伝えることを指す。シリコンバレーのスタートアップエコシステムには不可欠の要素だ。 日でも勉強会やミートアップ(懇親会)で起業家同士の情報共有は活発になりつつあったが、それをプログラム化しようとする動きがある。日版Y Combinatorを目指すOpen Network Lab(Onlab)では、輩出される起業家がメンターとなって次の起業家に経験を伝える制度「Onlab Venture Partner(Venture Partner)」を開始している。“日版ペイフォワード”はどのような活動をしているのか。Onlab取締役の前田宏典氏、Ventu

    起業のことは起業家が伝承すべき--Open Network Labが作るペイフォワード文化
    twu_ru
    twu_ru 2011/12/08
    起業のことは起業家が伝承すべき--Open Network Labが作るペイフォワード文化
  • 1