タグ

2007年3月5日のブックマーク (7件)

  • 日本のSNS利用はもう限界なのか

    SNS(ソーシャルネットワーキングサイト/サービス)のユーザー加入数が頭打ちになってきており、また、その利用時間も減少気味であるという。mixiなど2004年初めから日でも開始されたSNSだが、2006年をピークにその利用は峠を越してしまったのだろうか。 つながり重視の日SNS 海外の研究者と共著でSNSに対する考察を書いている。日韓国、米国でSNSというサービスが社会的にどのようにとらえられ、またユーザーはどのような利用行動をとっているのか、各国で異なるSNSサービスに求められる特徴とは何か、といった議論をしている。 それぞれ手元にあるデータや、対象とするSNSの仕様そのものが異なっているため、3カ国(論文では日韓2カ国の比較が中心となる予定)の完全な比較は難しい。だが、ほかの著者らとのやり取りを通じて感じているのは(きわめて粗っぽい仮説だが)、日におけるSNSは人と人の「つ

    日本のSNS利用はもう限界なのか
  • ITmedia エンタープライズ:第1回 Instant Railsで始めるWindows環境のRails (1/2)

    第1回 Instant Railsで始めるWindows環境のRailsRuby on Rails究極指南(1/2 ページ) 世界中でRubyの人気が急上昇しているが、このきっかけの1つとなったのがWebアプリケーションフレームワークRuby on RailsRails)である。連載では、このRailsの特徴や魅力を余すところなく伝えていく。 はじめに 世界中でRubyの人気が急上昇しているが、このきっかけの1つとなったのがWebアプリケーションフレームワークRuby on RailsRails)である。そこで連載では、Rails 1.0の特徴を紹介しながら、Windows/Mac OS X環境へ簡単に導入できるInstant RailsやLocomotiveによってRailsの魅力に迫っていきます。また、代表的なフレームワークCatalystとの比較、言語内DSLという概念など

    ITmedia エンタープライズ:第1回 Instant Railsで始めるWindows環境のRails (1/2)
  • rsscity.net is Expired or Suspended.

    rsscity.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 こちらから変更・更新を行ってください。 「 rsscity.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

  • NoFunc · Nomadic Functions · Javascript

    Why include an entire library when you only need part of it? Nomadic Functions are small, optimized functions that require no (or little) library. The aim is to create modules that can be effortlessly combined, creating more complex programs. If you have any comments, suggestions, or code contributions feel free to contact us.

  • はてな認証APIを使ったWebサイト まとめ (その2)

    はてな認証APIを使ったWebサイト まとめ(その1)」に便乗。d:id:sirouto2さんから始まった「2007年のまとめブーム」に便乗。 書いている途中にd:id:nekonamiさんの日記と人力検索の質問を思い出した。とても豊富だ。改めてまとめる必要はないのかもしれない。 d:id:nekonami:20060505:apiquestion:1146798264ただ、「はてな認証APIを使ったWebサイト まとめ(その1)」の記事がある程度ブックマークされていたのをみて、はてな認証APIを利用したサービスの制作・利用を再活発化させる絶好の機会だと思った。 そこで、まとめ(その1)にあがっていないところで個人的におもしろいと思っているものを3つ挙げてみる。 WillustratorURLhttp://willustrator.org/主な用途ドローツール作者id:kambara (

    はてな認証APIを使ったWebサイト まとめ (その2)
  • はてな認証APIを使ったWebサイト まとめ(その1)

    はてなIDを取得していれば、はてな以外のサイトが提供するWEBサービスでも新たにアカウント取得することなく使えるはてな認証API実装済みサイトをまとめました。その1としているのは、以下以外に見つけたら、付け足して、その2、その3としてまとめページを作って下さい。Hatelabohttp://hatelabo.jp/主な用途:はてな公式実験的サービスQooqle Video Clippers!http://clippers.qooqle.jp/主な用途:YouTubeの動画をコレクションしたり共有したりできるサービスはてなWikihttp://hatenawiki.blogdb.jp/主な用途:はてなについてのWiki1470.nethttp://1470.net/主な用途:メモ機能mikle.jphttp://mikle.jp/主な用途:掲示板サービス(投稿許可)yellowspanhtt

  • ありえない動画検索 (モイモラ)

    ありえない動画検索 なんで動画もやらないんだろう?って思っていたら、ちゃんと対応されていました。何か気がつかれたみたいですね(笑) 毎日ネットを散策し、いろいろなホウムペイジから感動を頂くのですが、近年もっとも衝撃だったのが"ありえない画像検索"かもしれません。ダブルコーテーションつけちゃうぐらい僕は評価しています。アダルトだからというワケでなく、いやアダルトだからこそ成立している? まぁ、それまでは、どっかのサービスとかAPIをガッチャンコすることに夢中になっていたわけです。悲しいかな、それがもう僕にとっての作ること、と同義になってしまっていたわけです。でも、ちょっと考えれば、こんな展開もありなんだなぁ~と作った方の頭の良さに脱帽いたしました。 みんなが作った何かをうけて僕の何かが完成されてるわけですが、やっぱココおもしろいでしょ!?ユニークでしょ!?って響くモノが作りたいですね、とつく