タグ

2017年6月29日のブックマーク (11件)

  • 『某音楽教室によるJASRAC非難、放置しようと思いましたが・・・』

    アコーディオン奏者で作曲家、ときどき高校教員の長坂憲道が、音楽活動のことや学校の話題、著作権、大阪府豊中市で開講中の音楽教室きじばとの家、子育て、動植物、大好きなクルマ、親の介護(2019年4月卒業)自分の健康の話題とともに自身のアコーディオン演奏動画を紹介。 とあるSNS上にて、某音楽教室による一方的なJASRAC非難の記事がありました。 あまりにも長い文章でしたし、「あぁあ、何も知らないやつが無茶苦茶なことを言ってるわ」という程度に受け止めたのみで、深くも読みもせず放置しようと思っていました。 しかし、毎日のように、あの記事を右から左へと反射的な賛同、拡散する人が後を絶たないため、僕自身は音楽著作権の当事者としては著しく心を痛めることともなり、同時に僕自身も音楽教室運営者の立場、そして高校の音楽教師の立場としても、見過ごしてはいけない発言だと思い、記事にすることにしました。 そのSNS

    『某音楽教室によるJASRAC非難、放置しようと思いましたが・・・』
    tyoro1210
    tyoro1210 2017/06/29
    人のつくったものを使って商売している って認識が一切ないよなぁ
  • 天外ⅡのCDROMはなぜ60分だったのか?::Colorful Pieces of Game

    Re:ゼロから始める ゲームシナリオ ライトニング伝説 さよならハドソン ドラクエとFFと ToHeart 誰得ゲームライフ ときめきメモリアル の時代 イースI・II製作メモ ■頒布ページ■

    tyoro1210
    tyoro1210 2017/06/29
    『その差の14分をCD音源として使ってはいけないとはYELLOW BOOKのどこにも書いていなかった』『デバッグをするとき、数十万単位で金がかかるスタンパー(製品と同じもの)を連射するってマネをやらかした』オチがいいなw
  • PCエンジンの著作権的プロテクト::Colorful Pieces of Game

    2X年ぶりに、あーそいや、こんなものもあったなあということを説明したわけだけど、もうちょっと詳しくここで説明しておきたい。 まず原理的な話から。 当たり前だけどCDROMは、例えばROMの形を変形させるようなことは通常しない。正方形のCDROMなら作ることは出来るかもしれないが、まあ普通は作らないだろう。 次にCDROMの規格はフィリップス=ソニー(当時)によって物理的なフォーマットが規定されており、それから外れることは基的に出来ない。 また当然ながらCDROMのマスターは、どこで作っても同じだ。 つまりCDROMは汎用品でプロテクトなどかけられないので、PCエンジンのCDROM BIOSをリバースエンジニアリングすれば、ハドソンやNECの許可無くPCエンジンCDROMのゲームを作ることが出来てしまうのだ。 (これはもちろん1988年の話を書いている) この問題を解決するためにハドソン=

    PCエンジンの著作権的プロテクト::Colorful Pieces of Game
    tyoro1210
    tyoro1210 2017/06/29
    『結果としてハドソン/NECの権利を認めることになる。』『BIOS自体を作られてしまうと、どうしようもない』
  • [CEDEC 2014]「誰でも神プレイできるシューティングゲーム」を実現する技術とは。その鍵は真の難度と見かけの難度の違いにあった

    [CEDEC 2014]「誰でも神プレイできるシューティングゲーム」を実現する技術とは。その鍵は真の難度と見かけの難度の違いにあった ライター:徳岡正肇 2014年9月2日から4日にかけて,日最大のゲーム開発者会議「CEDEC 2014」が開催された。CEDECの中心は講演やパネルディスカッションであるが,それがすべてではない。「インタラクティブセッション」と題された,大型ポスターとデモマシンによる展示企画も非常に多かった。 インタラクティブセッションの特徴は,その名のとおり,出展者と来訪者が直接やりとりができることにある。来訪者は気になったことをその場で質問したり,実際に展示されているデモを触って,技術の最先端を体験したりできるのだ。 今回のCEDECでもなかなか面白い展示が見られたが,VR(仮想現実)系やHMD(ヘッドマウントディスプレイ)系の展示は,実際に触ってみないと分からないも

    [CEDEC 2014]「誰でも神プレイできるシューティングゲーム」を実現する技術とは。その鍵は真の難度と見かけの難度の違いにあった
  • 子ども用設問「原発ゼロ電気足りる?」 関電の答えは…:朝日新聞デジタル

    関西電力が自社のホームページに掲載する子ども向けの「テスト」に、「今すぐに原子力発電をやめても、これまで通りに電気を使うことができる?」という設問があり、「○」を選ぶと不正解になることがわかった。関電管内では原発が稼働しなくても、電気の供給力に余裕がある。28日の株主総会では株主の一人から疑問の声があがった。 テストは「おとなもこどもも学べる! 教えて! かんでん」と題したページの中にあり、10問ある原発についての質問のひとつ。昨年末から掲載している(http://www.kepco.co.jp/brand/for_kids/teach/2017_01/check.html)。 株主総会では、テストの意図を問う株主からの質問に対し、幹部が「原子力の必要性について回答する」と述べ、テストの内容に対して直接的な回答をしなかった。関電広報室によると、事前に書面でも同様の質問があったという。 関電

    子ども用設問「原発ゼロ電気足りる?」 関電の答えは…:朝日新聞デジタル
    tyoro1210
    tyoro1210 2017/06/29
    [『これまで通りに電気を使うことができる?』 電気料金はこれまで通りではなくなるのでは
  • 上手なプレイヤーほどファミコンゲームは苦痛だった? 多くの問題を解決できる、RPGメカニクスの正体【ゲームの話を言語化したい:第三回】

    上手なプレイヤーほどファミコンゲームは苦痛だった? 多くの問題を解決できる、RPGメカニクスの正体【ゲームの話を言語化したい:第三回】 ゲームの話を言語化することに使命感を燃やす、岩崎氏の開発者ならではの視点とは? 連載3回目となる今回は、前回からの続編となります。前回は、「銀の弾丸だった、RPGメカニクス」というテーマを考える前に、まずはコンピュータゲームを定義してみた岩崎氏。でも、そもそも“メカニクス”という言葉を、みなさん聞いたことがありますか? 前回、コンピュータゲームを定義づけし、その特徴を洗い出していった結果、以下のような問題が発生することがわかった。 「コンピュータゲームは進行するにしたがって複雑化する。すなわち難易度が上がる特徴がある」 今回は、どうして「RPGメカニクス」というものが、この問題を解決する“銀の弾丸”だったのか? ということを書きたいと思う。だが、その前に「

    上手なプレイヤーほどファミコンゲームは苦痛だった? 多くの問題を解決できる、RPGメカニクスの正体【ゲームの話を言語化したい:第三回】
    tyoro1210
    tyoro1210 2017/06/29
    『アーケードゲームの難易度の上がり方』『最初から遊ぶはめに』『フラストレーションの元』『クリア保証』敵のレベルも一緒に上がって詰むゲームは逆説的だな
  • PCエンジンの開発環境(CDROM篇)::Colorful Pieces of Game

    当然ソフトもあってhu7用のBIOSのバイナリ、BIOSのシンボルファイル、ユーテリティ的なPCエンジン用のソース、あとCDエミュレータ、CDに書き込むソフト、CDからテープにバックアップ/レストアするソフト、ADPCMのエンコードソフト、などがセットに入っていたはず。 ここで時代的に説明しておかないといけない話を一つ書いておく。 現在ではCDROMだろうがDVDだろうが、マスター(工場でプレスするデータ)はBD-RもしくはDVD-RもしくはCD-Rで提出するのが常識だが、PCエンジンのCDROMのマスターはほぼ全てMT(8ミリビデオテープ)で提出していた。 というのも、最初はCD-Rが存在しなかったから。当たり前だが、存在しないCD-Rでマスターを入れられるわけはない。 そして当時、CDROMのマスターの方法として一応確立されていた方法はいくつかあったが、ハドソンが選んだのはExabyt

    tyoro1210
    tyoro1210 2017/06/29
    『最初はCD-Rが存在しなかった』『8ミリビデオテープをコンピュータのデータ記録に使用したドライブ』『初期のCD-Rは60分までしか入らなかったので、イースではデバッグに使えなかった』
  • 『乙武様のご来店お断りについて。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『乙武様のご来店お断りについて。』へのコメント
  • 質屋アプリ「CASH」がぶっとび過ぎててぶっ飛んでたw – ysklog

    彗星のように現れた質屋アプリ「CASH」ですが、これはほんとにヤヴぁい!!! 「ヤバい」ではなく「ヤヴぁい」です。 何がヤヴぁいかというと、 一瞬で持っている物を現金化できること(すぐに振り込まれる) それを逆手にとって「ガラクタ」を出品してあり得ないお金を現金化する人が続出していること ほんとに「CASH」のサービス内容、それを利用するユーザー双方がぶっとび過ぎてて サービス自体がぶっ飛んでましたw(利用停止になりました)。 「CASH」とは? まずは「CASH」の仕組みがわかんないと何がヤヴぁいのかわかんないと思うので簡単に説明を入れておきます。 「CASH」とは、一言で言うと です。もっと詳しく言うと、 公式ページでアプリをインストールする 持っているもの(出品対象物)をカメラでとる 自動的に買い取り額が提示されるのでそれに了承すれば売る 即効ウォレットに現金が振り込まれる 自分の口

    質屋アプリ「CASH」がぶっとび過ぎててぶっ飛んでたw – ysklog
    tyoro1210
    tyoro1210 2017/06/29
    『運営は買い取った物の受取拒否もできるようなので、運営が受取拒否を行えば、売った人が15%の手数料を被らなければならない』 なるほど、金にならないのを突っ返せば金になるわけか
  • 車いすで飛行機に乗る時は | いすみ鉄道 社長ブログ

    いすみ鉄道のようなローカル線は、鉄道会社といっても零細企業です。 こういう小さな会社は、社長が何を考え、どういうポリシ―や方向性で進んでいるのかを皆さまに直接お伝えし、ご理解いただくことが大切だと考えています。 このブログでは、地元の情報やイベントなども併せて、「いすみ鉄道の今日」をお伝えいたします。 どうぞお付き合いくださいますようお願い申し上げます。 赤組でもなく青組でもなく、アイスクリームの飛行機が車いすのお客様を乗せる乗せないでもめたようですね。 私も長年航空の現場で働いてきましたが、車いすのお客様がスムーズにご利用できることは、ふつうに考えたらあたりまえのことで、今回のアイスクリームさんは、搭乗ブリッジのない沖止めスポットに飛行機を駐機しているにもかかわらず、階段を上れないお客様のための手段を用意しておかなかったというのが、会社側としての敗因でしょうね。 これは言い訳ができないと

    tyoro1210
    tyoro1210 2017/06/29
    事前連絡あるとそもそも断ってた点について認識が甘い部分もあるけど、一連の流れで見た中で一番まっとうなエントリ。 / 法律に沿うと緊急時の車椅子利用者自身の脱出のし易さは考慮されないのだろうか
  • 『平成6・7年度 ハドソンコンピュータデザインスクール 卒業制作 最終号』を入手した - ど~もeagle0wlです(再)

    ※2017/06/28追記 一部画像を修正しました。 ※2017/06/29追記 CD-ROM2およびCD-Rの寿命について追記しました。 はじめに PCエンジン SUPER CD-ROM2 用の非売品タイトル『平成6・7年度 ハドソンコンピュータデザインスクール 卒業制作 最終号』(以下、HCDS1995)を入手した。これは、今は無きハドソンが行なっていたゲーム学校「ハドソンコンピュータデザインスクール(HCDS)」の卒業作品を収めたCD-ROMである。当時の関係者から譲ってもらったものだが、卒業アルバムでもあるため住所録がある。面倒事は御免なので、事前に住所録のページだけ抜いてもらった(ホチキス止めだったので容易だった)。したがって、手元にあるのは厳密には「完品」ではない。 平成3・4・5年度版の存在は既に明らかになっているが、今回入手した『平成6・7年度(最終号)』の存在がウェブ上に

    『平成6・7年度 ハドソンコンピュータデザインスクール 卒業制作 最終号』を入手した - ど~もeagle0wlです(再)
    tyoro1210
    tyoro1210 2017/06/29
    ある意味黒歴史も混ざっておりWEBで公開するのは影響力が…… / 『存在する個体自体に限りのあるソフトをどう保存すべきか』 副次的に辿り着いたが、わりと興味深い記事であった