タグ

2013年11月27日のブックマーク (10件)

  • 家入一真、佐々木俊尚、湯川鶴章、イケダハヤト…なぜ今、オピニオンリーダーたちは「宗教」に注目するのか|まだ仮想通貨持ってないの?

    先日話題になりましたが、佐々木俊尚さんも宗教をテーマに幸福の科学の方と対談しています。 これまでの社会の常識が根底からひっくり返り、すべてを再定義していかなければいかない段階に来ていると思う。だから「宗教怖い」みたいな昭和の常識ももう終わり。もう一度私たちの間で「宗教って何なんだろう」「必要なんだろうか」ということを考えるべき時に来ていると思います。 — 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2013, 11月 13 湯川さんも、新刊のなかで「スピリチュアルな考え方が主流になる」ということを書かれています。 「スピリチュアルな考え方が主流になる」と主張すれば否定されるが、「目に見えない世界の存在を信じ直感を大事にする人が増える」という表現にすれば、多くの人は同意してくれるだろう。 経済至上主義、科学万能主義に懐疑的な人が増えるなかで、真理は別のところにあることにうすうす気づいてい

    家入一真、佐々木俊尚、湯川鶴章、イケダハヤト…なぜ今、オピニオンリーダーたちは「宗教」に注目するのか|まだ仮想通貨持ってないの?
    type-100
    type-100 2013/11/27
    タイトルに震える
  • Amazon.co.jp: 文体練習 (レーモン・クノー・コレクション 7): レーモン・クノー (著), 松島征 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 文体練習 (レーモン・クノー・コレクション 7): レーモン・クノー (著), 松島征 (翻訳): 本
  • 遺伝子組換え作物と水問題

    1 (ATTAC ) 2002 12 19 (GM) 2 1. GM z 2. GM GM GM 2 (Food Sovereignty) ? (FINAL DECLARATION OF THE WORLD FORUM ON FOOD SOVEREIGNTY, Havana, Cuba, September 7, 2001) z 2 (by FAO) 2002.6.10-13 in Rome z NGO NGO/CSO Forum for Food Sovereignty http://www.forumfoodsovereignty.org/ingleseweb/inglesepage.htm z z ( ) z GM 3 1. GM (1) 96 GMC 2001 96 30 5,260 ha (Clive James. Global Status of Commercialized

    type-100
    type-100 2013/11/27
  • 機内通話解禁の提案に反対続出、米

    米ニューヨーク(New York)のジョン・F・ケネディ国際空港(John F. Kennedy International Airport)で携帯電話で話す男性(2005年7月27日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Chris Hondros 【11月27日 AFP】米規制当局が、飛行中の航空機内での携帯電話の利用解禁を検討すると発表したことを受け、米国では各方面から反対の声が続出している。 米連邦通信委員会(Federal Communications Commission、FCC)は先週、携帯電話による通話の解禁を12月12日に開かれる委員会で協議すると発表。すると数時間後には、請願書やソーシャルメディア、メディア向けの声明などを通じて異議を唱える声が噴出した。 客室乗務員組合(Association of Flight Attendants)は、「落ち着いた客室環境を

    機内通話解禁の提案に反対続出、米
    type-100
    type-100 2013/11/27
    航空会社がチケット買うときに通話禁止の同意項目付ければいいんじゃないですかね。
  • http://twitter.com/mayuzumiyuu/status/405347761312124928

    type-100
    type-100 2013/11/27
    「待たされても文句言うな」なら同意するが、「店員に質問するな」というのは愚痴だとしても酷すぎる案件だと思うけど
  • なぜ、英国の電力価格は10年で2倍に上昇したのか:日経ビジネスオンライン

    先月中旬、私の手元に1通の手紙が届いた。差出人は、ブリティッシュ・ガス。英国最大のガス・電力会社だ。そこに書かれている内容を見て、驚いた。何しろ、ガス料金が8.6%、電力料金が10%も引き上げられるというからだ。値上げの時期は、11月23日、つまり先週の土曜。格的に寒くなる前の、絶妙なタイミングである。 英国ではこのところ、毎年のようにエネルギー料金の値上げが続いている。長らくデフレだった日とは異なり、英国では常に数%のインフレがあるので、私も値上げには慣れている。それでも、10%程度の値上げには、「またか」と怒りがこみ上げてきた。 過去10年で電力価格は2倍以上に 「ビッグシックス」と呼ばれる英エネルギー大手6社のうち、ブリティッシュ・ガスを含む5社は既にガス・電力料金の値上げを発表しており、その平均値は8.2%。値上げ幅は、インフレ率の3倍以上にもなる。ビッグ・シックスは昨年も6~

    なぜ、英国の電力価格は10年で2倍に上昇したのか:日経ビジネスオンライン
    type-100
    type-100 2013/11/27
    卸市場が有効に働かず寡占状態にと
  • 不自然な借用証を見た時にふと思い浮かぶ疑問に対する回答 - 斗比主閲子の姑日記

    誰もが思い浮かぶような質問に対する回答を用意してみました。 ※ちなみに、この文章は指南を目的としたものではありませんし、金銭等を受け取ることも目的としていません。また、不自然な借用証を見た人の質問に一般論を回答したものであり、特定の借用証を想定してのものではありません。友人から質問される機会があり、私的に簡単にまとめたものです。誤りがあればご指摘頂けると助かります。 photo by amuchmoreexotic Q.借用証を借り手が持っていることなんてありえるの? A.借用証は1部だけ貸し手が持つことが多いですが、2部作り借り手も保管することはありえます。 また、弁済が済めば、通常貸し手は借り手に対して借用証を返還するものです。第三者に渡ると困ったことになるので。よほど信用できる相手でなければ破棄したと言われても素直に受け取れません。 ちなみに、民法第487条では、全額弁済した時に借り

    不自然な借用証を見た時にふと思い浮かぶ疑問に対する回答 - 斗比主閲子の姑日記
    type-100
    type-100 2013/11/27
    まあ口約束でも借金は借金ですから、お互い納得できてればそれでいいんですけどね。徳田毅氏が現状表に出てきてないからアレなんですけど。
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 日本機も毎日飛んでいるし

    中国が設定した防空識別圏については、海自機が毎日飛んでいる。東シナ海での監視飛行は報道されているどおりである。別に公海の上空を飛ぶわけの話であるし、なんのこともない。これからも国際法の許すとおり、東シナ海で監視飛行を続けるだけである。 米国がB-52を飛ばしたことも、それと同じことである。中国が領海を主張する九段線では、各国はそれを木にせず普通に商船や軍艦を行動させている。それと変わることはない。特にJSFさんのように、ことさら「挑発」云々と評するのは、センスに欠けるものだろう。JSF Хибики‏@obiekt_JP いきなりグアムの戦略爆撃機が中国を挑発に行ったのかー、アメリカさん気軽にそういう事しちゃうのね・・・ 2013年11月26日 - 8:56 https://twitter.com/obiekt_JP/status/405379632418918400まず、いままで中国は自

    type-100
    type-100 2013/11/27
    “コレフ海峡事件”
  • 所長サンの哲学的投資生活

    所長サンの哲学的投資生活

    所長サンの哲学的投資生活
    type-100
    type-100 2013/11/27
    混乱ラバーとか名乗っておきながらはてブ閉じてるところとかについていけませんね
  • 実は環境にも人間にも優しかった現代文明 −物は言いよう− - バッタもん日記

    現代文明は人間にも環境にも優しくないと信じる人は多いようです。一昨年の原発事故を「人間にも環境にも優しくない現代文明の象徴」として捉え、現代文明を嫌う方がさらに増えたように感じます。今回は、現代文明は当に環境及び人間に優しくないのかを考えてみたいと思います。 現代農業は環境に優しい 現代農業はとにかく批判されます。生産量増加・経済効率の追求のために農薬や肥料を大量に投入し、環境を汚染していると。これは間違っていません。しかし、完全に正しいかと言うと、決してそんなことはありません。 時代や地域により大きな変動はありますが、江戸時代の米の反収(1反=約10アール当たりの収穫量)は現在の3分の1程度だったようです。言い換えれば、現在と同じ量の米を江戸時代の技術を以って生産しようとすれば、現在の3倍の水田が必要となると言えます。 つまり、現代農業は面積当たりの収穫量が非常に多いため、必要な農地の

    実は環境にも人間にも優しかった現代文明 −物は言いよう− - バッタもん日記
    type-100
    type-100 2013/11/27
    皮肉としてもなんだかなあな感じ