タグ

2014年11月10日のブックマーク (13件)

  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

  • 差別主義者は単に「頭が悪いだけ」であることが科学的に判明! 差別主義者誕生までの4ステップ|ガジェット通信 GetNews

    ヘイトスピーチの問題が騒がれる昨今ですが、アメリカの学会誌に出た論文(英文)が「人種差別の原因は頭が悪いからだよ!」と言い切っていておもしろいです。 ・差別は頭が悪いせい? これは、過去に行われた差別と知性に関する論文をメタ解析にかけたもの。 実は、心理学の世界じゃ「差別って頭が悪いせいで起きるんじゃない?」って話は前から言われていたんですが、その説の正しさを、あらためて調べ直したわけですね。 ・人種差別と知性の低さの関連 で、ざっくり結論から言っちゃうと、やっぱり「差別主義者は頭が悪い(確率が非常に高い)」らしい。多くのデータが、偏見や人種差別と知性の低さの関連を示しているというんですな。 ・人種差別や性差別に走る確率 たとえば、ある研究では10才の子どもの知性(認知機能とか情報処理スピードとか)を計ったうえで、20年後に再テストを行ったんですが、子どものころに知性が低かった被験者ほど、

    差別主義者は単に「頭が悪いだけ」であることが科学的に判明! 差別主義者誕生までの4ステップ|ガジェット通信 GetNews
    type-100
    type-100 2014/11/10
    アメリカの優性主義はインテリたる社会主義者やプラグマティストによって推進された
  • 超高級いつもの朝ごはん

    突然だが、くじで6億円当たったとする。 どうしよう。 僕ならたぶん人には言わずにだまっているんじゃないかと思う。だまってはいるけど、でもやっぱりひそかに贅沢はしたい。 今回は6億当たった人がその使い道について考えます。 ※実際には当たっていないので安心してください。今回は6億当たるBIGとのコラボなので想像しているだけです。派手な使い方はライブドアニュースでも想像中。

    type-100
    type-100 2014/11/10
    納豆食いてえ
  • 奴隷制がダメである8つの理由 - 学者たちを駁して

    古代ローマの不自由な労働 人間は労働する動物だ。そして、自分の労働力を自分のために利用するのは、現代では当たり前のことだ。でも、それがまったく当たり前じゃない社会がかつてはあった。古代の奴隷制社会のことである。 奴隷は、自分の「労働力」を自分のために利用することができない。自分のために働くことができない奴隷の「労働力」は、彼を「購入」し、「所有」する者のためだけに利用される。共和制末期のローマは、まさにそういう奴隷たちの「不自由な」労働を基盤にした社会だったし、少なくとも法律の上では「自由人」の労働が優勢だった帝政期のローマでさえ、奴隷労働はけっして無視できない比重を占めていた。 一人の人間を扶養する費用がそれほどかからない社会、“安い”値段をつけられた人間がそこら中にあふれている社会では、物ばかりか人間(奴隷)までもが商取引の対象になる。奴隷は、自分で歩くことができるので、物と比べて運ぶ

    奴隷制がダメである8つの理由 - 学者たちを駁して
    type-100
    type-100 2014/11/10
    奴隷制が維持される社会というのは、戦争が常態化してるか、身売りが常態化してるかのどっちか/給料や所有権が全くない奴隷というのはむしろレアケースでは。解放される希望がないと流石に働かなくなる
  • Yahoo!ニュース - 虚偽表示1年 「おにぎりで死亡」も…生死さえ左右しかねない情報提供 (産経新聞)

    「おにぎりで死亡」 消費者庁が昨年12月にまとめた「事故情報分析タスクフォース報告書」の38ページに、そんなショッキングな記述がある。 卵アレルギーの子供がマヨネーズ入りのおにぎりをべ、アナフィラキシーショックで死亡した−。市販商品の表示に問題があったという。 卵や乳、小麦などの代表的なアレルギー材(7品目)は「特定原材料」として、品衛生法に基づき加工品への表示が義務付けられている。 ただし、特定原材料を含むことが予想できる場合は省略が可能だ。たとえば、材料に「マヨネーズ」とあれば、わざわざ「卵を含む」と書く必要はない。 ところが、卵抜きの豆乳マヨネーズなどの普及で、「マヨネーズ=卵」と連想できない子供も出てきた。 冒頭の報告について、同庁の担当者は「追跡調査ができておらず、詳しいことは分からない」というが、死に至らずとも、同様の理由でアレルギーを起こしたという例は少な

    Yahoo!ニュース - 虚偽表示1年 「おにぎりで死亡」も…生死さえ左右しかねない情報提供 (産経新聞)
    type-100
    type-100 2014/11/10
    “卵抜きの豆乳マヨネーズなどの普及で、「マヨネーズ=卵」と連想できない子供も出てきた。”いや、それは流石に不注意か単なる知識不足ではないのか。アレルゲンを特記すること自体はいいことだと思うが。
  • 9月、東京の路上で

    東大震災時の朝鮮人・中国人虐殺から90年。記憶・追悼・未来のために~知らせ隊「相思華」プロジェクト。 具学永の墓を立てた宮澤菊次郎は、あんま師だった。 具学永(グ・ハギョン)は埼玉県寄居町に住んでいた、アメ売りの若者である。1923年9月6日深夜、隣村から押し寄せた自警団に殺害された。 私たち「知らせ隊」は、ブログに写真を掲載するために、地元の人々が建てたという彼の墓を訪れた。その際、墓の側面に「宮澤菊次郎 他有志之者」とあるのを見たが、この時点ではそれが誰なのかを知らなかった。立派な墓石を見て、私たちは、「地元の有力者なのだろうか」と首をかしげるしかなかった。 その後、ブログ中で何度も引用してきた山田昭次『関東大震災時の朝鮮人虐殺とその後』(創史社)に、それについて書いた部分を見つけた。読み落としていたのだ。 それによると、寄居署で具学永が虐殺された後、その遺体を引き取り、墓を建てたの

  • ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
  • ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
  • ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
    type-100
    type-100 2014/11/10
    「表示を義務づける法」がこんだけ前進しないとは、流石アメリカというところか
  • はてなブックマークを整理していっている

    どこかではてなブックマークが10,000を超えている人はリア充ではない、と書かれていたように思う。 自分のはてブ登録数は現在8,000程度だ。一ヶ月前には9,300あったが、ほとんど見ないだろうと思うものは削除してこうなった。これからも整理をすすめて5,000くらいまで減らせるだろうか。 最近思うのは、こういうブックマークは最初のうちはどんどん登録していっても検索がしやすかったのだが、登録数が多くなると結局昔のものが埋もれてしまい、検索できにくくなるということ。タグを工夫しても、なかなか情報が埋まってしまう。はてブの検索機能は複数のタグで絞込ができる点など使いやすい部類だと思うが、それもで見つけにくい。そういう場合は、google検索で一般のwebを検索する方が、はてブの検索機能を使うよりもずっと早いと思うようになってきたので、それで見つかるものははてブから消していいと思うようになった。

    はてなブックマークを整理していっている
    type-100
    type-100 2014/11/10
    せめてタグだけでも整理したいと思っているのだが。細分化されてるのをまとめるために、タグの一括置換機能とか欲しい。
  • よくある「ことば」の質問 - 「了解しました。」は敬意表現にならないか。

    取引先と電話で話していて,「了解しました。」と使っていたら,上司から,「目上にあたる相手に『了解しました。』は失礼だから,止めるように。」と言われました。調べてみたのですが,インターネットなどにいろいろな記述があるものの,はっきり分かりません。判断の決め手はあるのでしょうか。 回答 最初に,形式からだけみると,文末を「しました。」と敬体にしているので,最低限度の丁寧を保っている,といえます。さらに「いたしました。」にすれば,謙譲が加わって,もっと敬意度が高まります(「了解いたしました。」)。では,これで果たして十分な敬語,どこに出しても結構な敬語として認知を得られるのでしょうか。 次に「了解」という言葉の意味が,敬意表現にふさわしいかどうか,が問題になるでしょう。一見,「了」が「すっかり~し終わる」の意味を添えているかに見えますが,実は,「了」には「解」と同じように「よくわかる・さとる」と

    type-100
    type-100 2014/11/10
    ああ、これで分かった。「了解しました」と言うと、すぐに会話を終わらせて作業にとりかかる感が出るから好印象なんだな。「分かりました」「承知しました」だと後に続く言葉を期待する。
  • 失礼以前に「了解」と「承知」は意味が違うじゃん? - 最終防衛ライン3

    「了解」は失礼か? - アスペ日記 「目上には「了解」ではなく「承知」を使う」は誤用 - あの頃の僕らは胸を痛めてブギーポップなんて読んでた 目上の人に「了解」は失礼? NHKニュース はてなブックマークで盛り上がっていた「了解は失礼」談義が、NHKニュースで取り上げられていてびっくり。NHKによると、了解を目上の人に使うのは失礼に当たる、という価値観はここ10年くらいに広まったのではないかと推測されています。ビジネスで電子メールを使用し始めた頃から「了解」を軽い表現に受け取る人が増え、その結果「了解は失礼」であるというマナーが生まれたのでしょう。 個人的には、「了解」と「承知」は意味が違うのだから、失礼とは関係なしに使い分けるべきだと考えます。 iPhoneのスーパー大辞林((第三版を元に増補されている))で「了解」と「承知」を引用したものが以下。 了解 事情を思いやって納得すること。理

    失礼以前に「了解」と「承知」は意味が違うじゃん? - 最終防衛ライン3
    type-100
    type-100 2014/11/10
    俺は全く逆に感じるなあ。議事録で使う「承知」は「聞きはしたが、内容についてはこれから検討する」という意味だと感じる。メールの「了解」は「相手の依頼をこれから実行する」という意味で使う。
  • 第1回 カマドウマの心を操る寄生虫ハリガネムシの謎に迫る

    「寿命は2~3年と言われています。実際、いつ生まれて、どのスケジュールで成長してるのか、未解明なところがあります。少なくとも秋口になると、途端に小さいやつが出てくるので、そこから小さいまま越冬して、春先からたくさんのエサをべて成長して、もう1年かかって多分成虫になるんじゃないかなというようなイメージですね。もっとも、昆虫は成長に結構いろいろバリエーションがあるので、地域によっても違ってるんじゃないかなと」 以上、カマドウマについての最低限の理解が得られたと思う。 このカマドウマが森林の生態系に非常に大きな役割を果たしているというのが、佐藤さんの研究成果だ。詳しくはまた後でこってり教えてもらうが、この時点でひとつだけ押さえておきたいのは、その「大きな役割」が、実は「決定的な役割」でもあることだ。 「僕が研究してきた森では、渓流のサケ科の魚が年間に得る総エネルギー量の6割くらいをカマドウマを

    第1回 カマドウマの心を操る寄生虫ハリガネムシの謎に迫る
    type-100
    type-100 2014/11/10