記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    type-100
    type-100 ああ、これで分かった。「了解しました」と言うと、すぐに会話を終わらせて作業にとりかかる感が出るから好印象なんだな。「分かりました」「承知しました」だと後に続く言葉を期待する。

    2014/11/10 リンク

    その他
    komoko-i
    komoko-i 国立国語研究所の回答

    2014/02/10 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 語源には問題ないが、無線通信で使われた語なので作業的なニュアンスを聞き手に与えかねない、と。

    2014/02/10 リンク

    その他
    little_elephant
    little_elephant 敬意を示したいなら、「承りました」や「承知しました」が適当なんでしょう。知恵袋で「了解」は自分本位だからダメという回答を見たことがあるが、どうやらそういうはっきりとした説明がつく訳ではないようですね

    2014/02/09 リンク

    その他
    asari3
    asari3 拝承。

    2013/12/24 リンク

    その他
    karronoli
    karronoli 了解という言葉の意味について今さら知ったのでブクマ.とはいえ何も考えずに承知とかいうんじゃなくて場に合わせた返答をしてね,という国立国語研究所の回答.

    2013/05/03 リンク

    その他
    ume-y
    ume-y 「結局思い当るのは,日常の言語生活上の,円滑なコミュニケーションに肝心なのは,もっとふさわしい言葉があれば,そちらの方がよい,とすべき,ということです」

    2013/04/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    よくある「ことば」の質問 - 「了解しました。」は敬意表現にならないか。

    取引先と電話で話していて,「了解しました。」と使っていたら,上司から,「目上にあたる相手に『了解...

    ブックマークしたユーザー

    • pogin2018/02/11 pogin
    • yasuhiro12122018/02/11 yasuhiro1212
    • type-1002014/11/10 type-100
    • stepbeat2014/02/10 stepbeat
    • komoko-i2014/02/10 komoko-i
    • hungchang2014/02/10 hungchang
    • little_elephant2014/02/09 little_elephant
    • asari32013/12/24 asari3
    • bayan2013/12/17 bayan
    • karronoli2013/05/03 karronoli
    • ume-y2013/04/14 ume-y
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事