タグ

2015年4月21日のブックマーク (19件)

  • 寺社に液体被害、防犯カメラに不審な男 特定急ぐ:朝日新聞デジタル

    奈良県の寺社を中心に油のような液体が相次ぎかけられた事件で、被害を受けた信貴山朝護孫子寺(しぎさんちょうごそんしじ、平群町)の防犯カメラに、液体をまくような動きをする不審な男が映っていたことが21日、捜査関係者への取材でわかった。県内で被害に遭った他の複数の寺でも、この男に服装がよく似た人物が防犯カメラに映っていたという。県警は文化財保護法違反などの疑いで捜査し、特定を急いでいる。 捜査関係者によると、朝護孫子寺の防犯カメラには3月下旬の夕方、堂前のさい銭箱付近で、成人とみられる男が片手をかざす様子が映っていた。フード付きの上着姿で、肩付近にカメラを下げていたという。 県警によると、これまで県内では19寺社で被害を確認した。朝護孫子寺や長谷寺(桜井市)など8寺社でまかれた液体は同種とみられ、県警は同一犯の可能性もあるとみて調べている。

    寺社に液体被害、防犯カメラに不審な男 特定急ぐ:朝日新聞デジタル
    type-100
    type-100 2015/04/21
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    type-100
    type-100 2015/04/21
    別にどっちでもいいんだけど、ブロックとかフォローとかの仕組みが把握しきれん
  • どうして過剰な「ロジカルシンキング」は人間関係を壊すのか?:日経ビジネスオンライン

    私は企業の現場に入り込んで、目標を絶対達成させるコンサルタントです。単年度のみならず、どの年度においても安定して目標を達成させるように現場を変えていただきます。このように再現性のある結果を出すためには、ロジカルな考え方が不可欠です。 ただし人と会話するときは別です。理屈も大切ですが、時には相手のペースに合わせることが必要です。次の会話文を読んでみてください。 ○営業部長:「この4月から幹部の顔ぶれがかなり変わったな。社長は思い切って購買部の部長を企画室の室長に、福岡の工場長を管理部の部長に、それぞれ異動させた。これがどう効いてくるか」 ●部下:「新しい風を吹かせたいという社長の意図は感じます。ただ、人を動かす以前にやっておくことがあったと思います。そもそもの組織の狙いや幹部の職務分掌を誰でも分かるように明記することです」 ○営業部長:「分かりにくいか」 ●部下:「現場から見ると、企画室と管

    どうして過剰な「ロジカルシンキング」は人間関係を壊すのか?:日経ビジネスオンライン
    type-100
    type-100 2015/04/21
    やコク
  • 東京新聞:「受け入れ前提、崩れた」 99年辺野古同意の稲嶺元知事:政治(TOKYO Web)

    米軍普天間(ふてんま)飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の移設をめぐり、一九九八年に自民党の支援を受けて沖縄県知事に初当選し、九九年に名護市辺野古(へのこ)への代替施設受け入れに同意した稲嶺恵一氏(81)は、紙のインタビューに答え、政府側が移設の条件を守らず、同意の前提が崩れたとの認識を表明した。菅義偉(すがよしひで)官房長官ら政府側は、稲嶺氏ら十六年前の同意を根拠に辺野古での新基地建設の正当性を主張していた。 (後藤孝好) 稲嶺氏はインタビューで「軍民共用化や(十五年の)使用期限を定めた暫定的な施設にすることが条件だったが、途中で政府の言うことが変わり、同意の条件がなくなった」と述べた。 沖縄側の過去の同意をめぐっては、十七日に安倍晋三首相と会談した翁長雄志(おながたけし)知事が「受け入れたというのは間違いだ」と指摘した。稲嶺氏が自ら同意の有効性を否定したことで、政府が主張する同意の

    type-100
    type-100 2015/04/21
  • 一人で生きていくと決めました。

    もう、どうでもいいのだ。 見返りを求めないのが愛だ!とかいう人とか、女房には財布の紐を握らすな!とか、結婚は!恋愛は!とかもうめんどくさくてしょうがない。 だれか特別な人がいなくても、人生生きていける。 そんなことをいえばドヤ顔でキルケゴールのクソ野郎が言った言葉をブクマに書き込むやついるけど、いいんだ。ほっとけ。 セックスとかなくてもいいんだよ、俺は。猿みたいにセックスセックスいってる奴ら見てると吐き気が出る。 黙ってシコってろ猿ども。 1日にあったことをお互いに話して、大変だったね。また明日も頑張ろうね。なんていう会話を出来れば良かったのだ。 それが、そういう会話をするために努力してる自分にがっかりしたんだよ。 俺はあーしたこーした、だからこうしろあーしろとか、私だってあーだこーだ。 まるで、恩のドッチボールを繰り返して、相手のことを思い合ってすれ違って。 もう馬鹿みたいじゃないですか

    一人で生きていくと決めました。
    type-100
    type-100 2015/04/21
    我が身を振り返ると、孤独は感じてるが、そこまで切実に人恋しいわけでもない。
  • 「バックラッシュ!」(2006)収録『「ブレンダと呼ばれた少年」をめぐるバックラッシュ言説の迷走』全文公開 - macska dot org

    昨日に続いて、ハードドライブで眠っている古い原稿を公開します。以下に掲載するのは、双風舎から2006年に出版された「バックラッシュ!なぜジェンダーフリーは叩かれたのか」に収録された『「ブレンダと呼ばれた少年」をめぐるバックラッシュ言説の迷走』の全文です。掲載にあたり久しぶりに読んだけど、八木秀次さんをはじめとする保守論者の文献引用がいい加減すぎて改めて呆れました。なお、文中で「性分化障害」と書かれている部分は、現在では「性分化疾患」という言葉が使われているので、読み替えてください。 ***** 「ブレンダと呼ばれた少年」をめぐるバックラッシュ言説の迷走 小山エミ 1966年、カナダ・ウィニペグ。生後8ヶ月の双子の一人、ブルース・ライマーの包茎手術中に器具が不動作を起こし、ブルースのペニスは破損される[1]。ブルースの将来を心配した両親は、当時著名な性科学者としてテレビ番組などで活躍していた

    「バックラッシュ!」(2006)収録『「ブレンダと呼ばれた少年」をめぐるバックラッシュ言説の迷走』全文公開 - macska dot org
    type-100
    type-100 2015/04/21
  • アダルト業界出身の人が人生経験豊富な感じで物事を語るのがマジでイミフ - Everything you've ever Dreamed

    有名人でも有名だと錯覚している人でも知人でもそうなんだけど、なぜ、風俗やアダルト業界を経た人は人生の全てを知ってるような、経験豊富な感じで物事を語るのか意味がわからないでいる。僕が「別にそのギョーカイ経てなくても…」と言い返したりすると「職業差別だ!」「職業に貴賎なし!」と火がついたように激怒するから厄介で無敵。被差別の立場から差別してないかいそれ。 アダルトな世界にいる私はスペシャルなんだ!裏の世界を知っているんだ!人間の質を垣間見てきたんだ!そういう意識がそのような言動をとらせるのだろう。家田荘子的な何かだ。実のところ特別だと思っているのは当人だけだったりするのだけど、刺激的でスゲーことを言ってる人に対して日人は総じて優しいので、その特別な感じは折れることなくスクスク育つのだ。ちなみに僕に一般人が知らない世界、知らないでいい世界を教えてくれた家田荘子先生は知らないうちになぜか仏門に

    アダルト業界出身の人が人生経験豊富な感じで物事を語るのがマジでイミフ - Everything you've ever Dreamed
    type-100
    type-100 2015/04/21
    アダルトな世界は特別と自分で言ってるようだが、何がイミフなんだろう?
  • ソニーは、なぜ延々とリストラを続けるのか

    苦しくてもその仕事に目的や意味があれば、人は耐えることができる。残業や徹夜続きでも、サラリーマンは何とか我慢して生きていくものだし、時には、「楽しくてたまらない」という者も現れる。 では、「ここで君にはやるべき仕事はない。辞めるまで給料は出す」と上司に告げられたらどうだろうか。 「頑張る必要はない。努力するとしたら、この会社を出ていく努力だよ」と。 「リストラ部屋」の人々はそんな通告を受けて、「キャリア開発室」という名の部屋に収容されている。表向きは「社員がスキルアップや求職活動のために通う部署」と説明されていたが、実際は仕事だけでなく働く意味や目的を奪われ、会社から出ていくことを期待されている面々だ。 そんな彼らを訪ね、聞き取りを始めたのは2012年秋のことである。 「わが社はリストラをしない」

    ソニーは、なぜ延々とリストラを続けるのか
    type-100
    type-100 2015/04/21
  • 中学校で生徒が教師殺害、クロスボウと刃物で武装 スペイン

    男子生徒が教師を殺害する事件が起きたスペイン・バルセロナのジョアン・フステル中学校で、生徒につきそう救急隊員(2015年4月20日撮影)。(c)AFP/JOSEP LAGO 【4月21日 AFP】(一部更新)スペイン・バルセロナ(Barcelona)の中学校で20日、クロスボウと刃物を持った男子生徒(13)が教師1人を殺害し、4人を負傷させる事件があった。少年は現場で体育教師に取り押さえられた。地元警察と目撃者が明らかにした。 事件が起きたのは、生徒約500人と教師40人が通うジョアン・フステル(Joan Fuster)中学校。授業開始直後だった校内はパニックに陥った。同校に通うマリア・カミラ・オスピナさん(13)はAFPに対し「別の教室から悲鳴が聞こえてきて、先生が廊下に出た。すごく大きな音が聞こえて、廊下を見ると、先生が倒れていた。私たちが机や椅子の後ろに隠れると、男子生徒が教室に入っ

    中学校で生徒が教師殺害、クロスボウと刃物で武装 スペイン
    type-100
    type-100 2015/04/21
  • NYのバレエ名門校で入学審査、子どもたちが挑戦

    【4月18日 AFP】ニューヨーク(New York)のチャイナタウン(Chinatown)にある公立小学校で16日、1934年創設のバレエの名門校「スクール・オブ・アメリカン・バレエ(School of American Ballet)」の冬学期の入学オーディションが行われ、6~7歳の子どもたちが受験した。(c)AFP

    NYのバレエ名門校で入学審査、子どもたちが挑戦
    type-100
    type-100 2015/04/21
    何のテストなんだろうこの写真
  • ナイジェリアで「謎の病」、24時間で死亡 既に18人が犠牲に

    ナイジェリア南西部オンド州のアクレで、夜間に路上で物を売る子どもたち(2015年3月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/PIUS UTOMI EKPEI 【4月19日 AFP】ナイジェリア南西部で今月13日以降、発症から24時間以内に命を奪う「謎の」病気による死者が相次いでいる。南西部オンド(Ondo)州保健省のダヨ・アデヤンジュ(Dayo Adeyanju)長官は18日、AFPに対し、23人がこの病気にかかり、うち18人が死亡したと明らかにした。 これに先立ちAFPの電話取材に応じていた同州政府報道官は、同州のオデイレレ(Ode-Irele)という町で発生したこの病気にかかると頭痛や体重減少、かすみ目、意識消失などの症状が出て発症から1日以内に死亡するが、検体検査ではエボラウイルスやその他のウイルスは検出されていないと述べていた。 一方、世界保健機関(World Health Orga

    ナイジェリアで「謎の病」、24時間で死亡 既に18人が犠牲に
    type-100
    type-100 2015/04/21
  • 「謎の病」はエタノール中毒の可能性、ナイジェリア保健当局

    アルコール飲料のボトル(2006年8月30日撮影、資料写真)。(c)AFP/REDERICK FLORIN 【4月21日 AFP】ナイジェリア保健当局は20日、同国南西部オンド(Ondo)州で18人が相次いで死亡した「謎の病気」について、原因はエタノール中毒の可能性があるとの見解を示した。 同州保健省のダヨ・アデヤンジュ(Dayo Adeyanju)長官はAFPに対し、同州の町、オデイレレ(Ode-Irele)で死亡した人たちに関する予備調査の結果、エボラウイルスやその他のウイルスが原因である可能性はないとの見方を明らかにしていた。 長官は、「調査の結果、この病気になった人のうち5人が地元で製造されたハーブ入りのジンを飲んでいたことが判明した。このうち3人が死亡し、2人については厳重に経過を観察している」と述べた。これまでに同様の症状を呈した人は23人おり、うち18人が死亡した。生存してい

    「謎の病」はエタノール中毒の可能性、ナイジェリア保健当局
    type-100
    type-100 2015/04/21
    エタノールか農薬か、何にしろ醸造時の問題なんかね
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    type-100
    type-100 2015/04/21
    外国人選手が軒並み絶不調なせいでロースコアになってる説
  • 鳥貴族が鳥二郎を提訴 「似た看板で客を奪われた」:朝日新聞デジタル

    急成長中の焼き鳥チェーン「鳥貴族」(大阪市)が、よく似た表記の看板を使われて客を奪われたとして、後発の焼き鳥チェーン「鳥二郎」の運営会社(京都市)に対し、表記の使用差し止めや約6千万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こした。21日に第1回口頭弁論があり、鳥二郎側は「自由競争の範囲内」と請求棄却を求めた。 鳥貴族は1985年、1号店を大阪東大阪市にオープン。料理や飲み物を一品280円(税抜き)均一で提供する低価格路線が人気を呼び、関西や首都圏、東海地方で計約390店を展開する。一方、鳥二郎は昨年4月に京都市で営業を始め、鳥貴族より10円安い全品270円(税抜き)均一を売り物に京都や大阪、神戸で約10店を運営する。 提訴は2月23日付。鳥貴族側は鳥二郎の看板について、「鳥」の字体にニワトリをイメージさせる図を使い、配色も黄と赤で共通しており、客が同系列の店と誤解するおそれがあると主張。「

    鳥貴族が鳥二郎を提訴 「似た看板で客を奪われた」:朝日新聞デジタル
    type-100
    type-100 2015/04/21
  • ブルーレイディーガ BRX6000/BRX4000/BRX2000 | ブルーレイ/DVDレコーダー DIGA(ディーガ) | Panasonic

    type-100
    type-100 2015/04/21
    全録機いい加減買おうかのう
  • 村山談話の「侵略・おわび」、首相「再度書く必要ない」:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は20日夜のBSフジの報道番組で、戦後70年の節目に出す「安倍談話」をめぐり、戦後50年の「村山談話」などにある「植民地支配と侵略」「心からのおわび」などの文言を使うかどうかについて、「同じことを入れるのであれば談話を出す必要はない」と述べた。 番組は生放送で、約50分間出演した。首相は村山談話や戦後60年の「小泉談話」について、「村山総理は村山総理として語られ、閣議決定した。小泉総理の時には村山総理の談話を下敷きにしているという感じはある」とした上で、「(同じものを出すなら)名前だけ書き換えればいいだけの話になる」と語った。 また、「(村山、小泉両談話の)基的な考え方を継いでいくということはもう申し上げている」と言及。「引き継いでいくと言っている以上、これをもう一度書く必要はないだろうと思う」と強調した。 中国が主導するアジアインフラ投資銀行(AIIB)については、「まずし

    村山談話の「侵略・おわび」、首相「再度書く必要ない」:朝日新聞デジタル
    type-100
    type-100 2015/04/21
    これが謝ったら死ぬ病ってやつですかね
  • STAP細胞問題とは何だったのか?/粥川準二 - SYNODOS

    STAP細胞問題とはいったい何だったのか? 「事件」ともいえるこの問題にはあまりにも多くの側面があり、一言で表現するのは不可能である。しかしながら、現時点で1つはっきりしていることは、小保方晴子氏だけでなく理化学研究所(以下、理研)幹部を含む当事者たちは、科学という営みの前提であるはずの「信頼」を内部から崩壊させたということであろう。 この問題のおかげで2014年は、最初から最後までSTAP細胞に振り回された年だった。その余波は2015年のいまも続いている。 昨年1月末、このSTAP細胞という新しい“万能細胞”の作成成功が報じられたとき、筆者がまず気になったのは、胎盤にも分化できることなど、iPS細胞とは性質が異なるといわれているこの細胞を研究したり臨床応用したりすることには、何からの生命倫理的な問題−−より適切にはELSI(倫理・法律・社会的問題。「エルシー」と発音)−−はないのか、とい

    STAP細胞問題とは何だったのか?/粥川準二 - SYNODOS
  • (認知症社会)養子縁組、覚えてない 「娘」に相続権、出会いはスナック:朝日新聞デジタル

    お金のトラブル 東京23区内に住む80代の女性は2013年、遠い親戚にあたる中年の女性と養子縁組をした。縁組から約2週間後、「(財産は)養女にすべて相続させる」という遺言書がつくられた。 女性には、親から相続した1億円相当の土地建物や預金がある。以前には、長年付き合いのある団体に「すべて寄付する」と周辺に繰り返し語っていた。女性に実子はおらず、いずれは養女が財産を相続することになる。 女性は数十年ずっと一人暮らしだったが、08年ごろから「人と会ったことをすぐに忘れる」といった認知症の症状が出始めた。養子縁組した13年ごろには、部屋は足の踏み場もなくなるほどゴミが散乱していた。いま、遠戚の女性と養子縁組した当時の経緯はほとんど覚えていない。 女性はヘルパーに介助されながら今も自宅で一人暮らしを続ける。外出はめったにせず、家で長時間、テレビを見て過ごす。 東京都内に住む認知症の90…

    (認知症社会)養子縁組、覚えてない 「娘」に相続権、出会いはスナック:朝日新聞デジタル
    type-100
    type-100 2015/04/21
  • 「ワンス・アポン・ア・タイム」プレイ体験記 〜即興で君だけの物語を語り切れ〜 - うらがみらいぶらり

    "Once Upon a Time"と聞けば、各々いろんな童話を思い出すだろうし、今なら同名の海外ドラマを思い浮かべる人も多いだろう。 このあまりによく知られたフレーズをタイトルに冠するテーブルゲームを、先日プレイした。「ワンス・アポン・ア・タイム」は、「物語を綴る」というコンセプトを掲げた、多人数プレイの海外産カードゲームだ。*1 と、偉そうなことを言ってみるが、まぁ人に誘われてホイホイと遊んでいただけである。しかし、これまで遊んだボードゲームとは、一味も二味もちがうゲームだったことはたしかだ。 「ワンス・アポン・ア・タイム」は、ざっくり言えば「自分の結末へ物語を誘導する」というゲームだ。 各プレイヤーにはまず、「結末カード」といういかにも結末な一文が書かれたカードが配られる。たとえば、次のような文が書いてある。 彼は自分にかけられた魔法から解き放たれ、そして次の日ふたりは結ばれました。

    「ワンス・アポン・ア・タイム」プレイ体験記 〜即興で君だけの物語を語り切れ〜 - うらがみらいぶらり
    type-100
    type-100 2015/04/21
    そうそう、自然に敵対と協力が生まれるのが面白いゲームよな。マスターやログは置いたこと無いけど。