タグ

2020年9月12日のブックマーク (9件)

  • 平野耕太”社会学者やべえよ”銀英伝を作り直せという社会学者に対して、ヒラコー吠える。

    社会学者達は萌え絵を焼いたら、次は”ジェンダガーと”銀英伝を焼きに来ました。 社会学者やフェミニストポリコレ賛成派達は、自分達で作品を作らず、自分達の価値観に合わない他者の作品を蹂躙し、自分達の価値観に矯正させることしか考えてません。 ”社会学者は馬鹿の代名詞”という実証例がまた1ページ。

    平野耕太”社会学者やべえよ”銀英伝を作り直せという社会学者に対して、ヒラコー吠える。
    type-100
    type-100 2020/09/12
    全世界全世代に大々的に売り出したいならそういう風に作り直す「べき」だと思う。今の基本的に既存ファン+α向けのリメイクなら「べき」とまでは言えないと思う。手段の正しさは目的によって変わる。
  • インドのカースト最下層、ヒンドゥー教捨てて仏教へ 日本から来た僧が後押し:朝日新聞GLOBE+

    ■「新しい人生が始まった」 「私はすべての人間が平等であると信じます。今日、新たな人生を手に入れたと信じます」 昨年10月下旬、刺すような日光を遮る天幕の下で、数百人が手を合わせ、僧に続いて唱和した。改宗の儀式だ。終わると、仏教徒になった証明書を受け取る。「インドのへそ」とも呼ばれ、国土の中心に位置するナーグプル。毎年9~10月の数日間、改宗をする人やそれを祝福する仏教徒ら数十万人が集まる。 約900キロを鉄道でやってきた大学生ラワン・パル(23)は、「不可触民(ダリト)」と呼ばれてきた、カーストで最底辺層の出身。両親の希望で、改宗式にやってきた。「家を借りるのが難しく、ヒンドゥー教寺院に入ることも許されない。学校では教師から避けられ、警察からも嫌がらせ。犬のような扱いだった」 2007年に改宗して以来、毎年この地に来るナラヤン・アムテ(69)は「犬の方がまだいい」とさえ言う。「犬は村の井

    インドのカースト最下層、ヒンドゥー教捨てて仏教へ 日本から来た僧が後押し:朝日新聞GLOBE+
    type-100
    type-100 2020/09/12
  • 【#表現規制】津田正太郎教授の規制論法の小ズルさ

    法政大学 社会学部メディア社会学科の 津田正太郎教授が このようなtweetをした。 Shotaro TSUDA @brighthelmer @tekidanhei 作品は常に批判に開かれています。批判する自由もあれば、その批判をさらに批判する自由もあります。批判を受けて変えるのも、変えないのも制作者の自由です(強制できないですし) 「つまらない」等々は許されるのに「ジェンダー描写に違和感がある」という批判が許されないのはおかしくないですか? 2020-09-11 13:12:58 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1590878 ツッコむにも脱力するような、恥知らずでレベル低い詭弁だ。 1.「つまらない」という批判と「ジェンダー描写に違和感が~」という批判は同等か?結論から言って、そんなわけない。 まず、つまらんという意見は別に

    【#表現規制】津田正太郎教授の規制論法の小ズルさ
    type-100
    type-100 2020/09/12
    所々健太郎になってるぞ
  • 昇進に男女差はなかったとようやく理解した

    筆者は、社会人生活9年目にしてようやく『昇進に男女差はなかった』ことを理解した。 この考えに至るまで、筆者は「私が昇進できないのは女だからだ」と自分自身を呪い続けてきた。 今ならはっきりと言える。筆者が昇進できなかったのは、筆者自身の能力が足りていなかったからだ。 「同期の男の方が先に昇進した!私の方が結果も出してるし仕事ができるはずなのに!!」と悔しい思いをした同志たちに、自分を苦しめるだけの重たい鎧を脱いで欲しいが為に書かせて頂く。 これから書くのは筆者の経験談である。 筆者は地方の大学を卒業し、上京した。 総合職として採用されてから今まで、IT関係の企業で営業として働いている。 弊社は中規模程度の企業で、会社が創立してから相当年数が経っていることもあり、いわゆる日企業らしい文化が残っている会社だ。 社員の約8割が男性ということもあり、筆者が入社した当時、配属先部署のフロアには女性が

    昇進に男女差はなかったとようやく理解した
    type-100
    type-100 2020/09/12
    良くも悪くも、統計と個人の経験は別の話だから
  • 阪急電車への一礼、やめます 宝塚音楽学校が不文律廃止:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    阪急電車への一礼、やめます 宝塚音楽学校が不文律廃止:朝日新聞デジタル
    type-100
    type-100 2020/09/12
  • 「GoToトラベル」が実質的に富裕層への再分配のようになっている件 - 🍉しいたげられたしいたけ

    うちのブログではGoToキャンペーンに対する悪口をすでにさんざん言っているのに、まだ足りないのかと言われるかも知れないが、まだ足りない。 悪口というより、脱力感のようなものを覚える機会が相次いだ。 実家に、身内がよく使う旅行代理店から、ダイレクトメールが届くようになった。 以前はひんぱんに届いていたのだが、コロナ禍の影響で一時期めっきり減っていたのだ。 見せてもらった。 厚みは以前に比べてずいぶん薄くなっていた。 ページをめくって「あ、なるほど!」と思った。高級プラン集のようになっていたのだ。 一例として、有名ホテルや有名旅館に一泊5万3~4千円、キャンペーン適用で負担額4万5~6千円だったかな。それに何千円かのクーポン券による還元が加わる。 それよりも、ページの配色が以前の高級プランのページのものになっていたのが印象的だった。以前であれば、高級プランと一般向けお値打ちプランが別の冊子にな

    「GoToトラベル」が実質的に富裕層への再分配のようになっている件 - 🍉しいたげられたしいたけ
    type-100
    type-100 2020/09/12
    金持ちを優遇しても経済は回らない。金持ちは金に余裕ができればその分貯め込むので、貧乏人に金を与えて使わせる方が経済はよく回る。
  • あっくん on Twitter: "これ、CAと揉めて云々いう話が先行していてクレームくらいで緊急着陸ってなぜに?と思っていたけど 航空マニアが得た交話ログ見たら完全に言い訳無用の航空法違反じゃねえか https://t.co/KiMPYvuZCa"

    これ、CAと揉めて云々いう話が先行していてクレームくらいで緊急着陸ってなぜに?と思っていたけど 航空マニアが得た交話ログ見たら完全に言い訳無用の航空法違反じゃねえか https://t.co/KiMPYvuZCa

    あっくん on Twitter: "これ、CAと揉めて云々いう話が先行していてクレームくらいで緊急着陸ってなぜに?と思っていたけど 航空マニアが得た交話ログ見たら完全に言い訳無用の航空法違反じゃねえか https://t.co/KiMPYvuZCa"
    type-100
    type-100 2020/09/12
    機長と管制の会話を、たまたま聞いてた無線マニアが書き起こしたと? 電波法違反なんですが。
  • 人種は存在しない…のか? - 道徳的動物日記

    gendai.ismedia.jp 上記の記事は3ヶ月前のものだ。ブコメは現時点で30ほどしか付いていないが、わたしを含めて、違和感を表明しているコメントが多い。 特に違和感があるのは、やはり、「人種は存在しない、あるのはレイシズムだ」というタイトルだろう。ここには、ある種の文系の"学問"や"社会学"に独特なレトリックと、市井の感覚との乖離が見出せる。今回は上記の記事を直接批判したり反論したりするわけではないが、このタイトルが象徴するような、"社会学的"なレトリックや議論に対してわたしたちが感じる違和感について、ちょっと書いてみたい。 人種の問題に限らず、ある種の社会学(あるいは、ある種の「哲学」や「思想」)では、"わたしたちが「自然」であったり「普通」であると思っている物事は社会的に構築されている"、ということが強調される場合が多い。 そして、多くの場合には、その社会的構築の背景には"レ

    人種は存在しない…のか? - 道徳的動物日記
    type-100
    type-100 2020/09/12
  • KRISTINA HARRISONさんのエッセイ:トランスの権利は、運動家が女性の懸念を尊重した場合にのみ、永続的なものとなる|hatenademian

    KRISTINA HARRISONさんのエッセイ:トランスの権利は、運動家が女性の懸念を尊重した場合にのみ、永続的なものとなる Harrisonさんはトランス当事者の方なのですが、女性がセルフIDに懸念を示すのは女性が受けてきた性差別ゆえであると理解しておられ、またネットで非常に攻撃的な態度を女性に対して取る過激なトランス活動家たちに警鐘を鳴らしておられます。このような方がいらっしゃることでようやくきちんとした対話ができるのだと思います。ところでどこかから苦情でもあったのか、Harrisonさんの2週目のエッセイがトップページからリンク切れになっていました。個人的には最も重要な記事の一つだと思うので少しでも多くの人に読んでもらいたいと思います。Trans rights will be durable only if campaigners respect women's concernsト

    KRISTINA HARRISONさんのエッセイ:トランスの権利は、運動家が女性の懸念を尊重した場合にのみ、永続的なものとなる|hatenademian
    type-100
    type-100 2020/09/12
    動機が反ミソジニーなのは別に異論無いが、それは結果として表れる表象が差別的であるのと矛盾しないと思うが。