タグ

!tumblr-techとGAEに関するtyruのブックマーク (20)

  • Redirecting to Google Groups

  • 東京電力電力供給状況API

    最新状況 時刻:2022/9/7 5時台(5時~6時) 計画停電:実施無し 使用率:53.2% 消費電力:2799万kW 供給可能最大電力:5261万kW ニュース 2012年11月28日、問題の修正作業をしました。 2011年7月1日、以下の新しいAPIを追加しました。 http://tepco-usage-api.appspot.com/quick.txt 5分ごとに更新される速報データのうち、最も新しいデータを返します。データの形式は、「HH:MM,XXXX,YYYY」です。HH:MMは時刻(24時間制)、XXXXは電力消費量(万kW)、YYYYは供給可能電力(万kW)です。5分に1回アクセスしてもいいですよ。 概要 APIなので、プログラマの方向けです。 プログラマじゃない方は、この下の「応用例」をご覧ください。 東京電力の電力使用状況を、使いやすいJSON形式で返すAPIです。

  • http://vim.appspot.com/

  • GAE/Pでフォロワーの増減確認 - void*

    前回の記事(フォロワーの増減を確認する - void*)は、shellで動かすことを目的として作ったもので、驚くことに、id:tyru 氏がcronで実行できる(Check Twitter's follower (via http://d.hatena.ne.jp/ykot/20110228/1298879383) · GitHub)ようにしてくれていますので、実際にお使いになる場合は、そちらを使用したほうが効率的かと思います。スクリーンネームでの表示になっていますしね。素敵です:) 今回、少し調子に乗って同じような仕組みでGAEで動かせるようにしてみました。いまさら、GAEの説明は不要だとは思いますので、わからない方は適当にググッてみてください。GAEは、自前マシンを必要としないですし、何よりマシンメンテナンスが必要ない、という点において優れています。この程度のスクリプトなら、無料の範囲

    GAE/Pでフォロワーの増減確認 - void*
  • グーグル社員、「App Engine」でPerl対応を目指すプロジェクトを明らかに - builder by ZDNet Japan

    50年の経験を持つアイネットが提供 ユーザー企業の使いやすさを第一に考えた ワンストップで使えるマネージドクラウド サービスを止めない! サイバーエージェントに聞く高可用性の実現 そこにピュア・ストレージが選ばれた理由 クラウド導入が進まない当の課題 ITベンダーだからこそ知っている クラウドに二の足を踏む企業のボトルネック 最新ストレージで変わるIT運用 仮想化テクノロジーとFlashArrayの組合せで 運用負荷軽減と高性能化を実現したDMM サステナビリティの今と未来 企業戦略としてのサスティナビリティ推進 世界の通信インフラを支えるコルトの取組み すぐに実践できる仕事効率アップ術 驚きの効果をもたらす外付けディスプレイ なんと最大50%の業務効率アップも! Kubernetes活用の最適解とは? 今、注目のコンテナを活用した柔軟なIT基盤 運用、管理の課題を解決しメリットを最大化

  • App Engineで動く並列処理フレームワーク ElShard - GeekFactory

    App Engineで大量のデータを並列処理するフレームワーク ElShard を作っています。batch addとdeleteのサンプルができたので、とりあえずまとめてみます。 ElShardは、入力リストを分割して処理して集約する考え方に基づいています。並列処理はApp EngineのTaskQueueで実現しています。タスク間では10kBのペイロードしかやり取りできないため、データをやり取りする用途には適していません。そのため、実際のデータはDatastoreに格納しておき、キーをタスク間でやり取りすることになります。 現段階では集約をどうやって実現するか未定ですが、キーでソートされるというDatastoreの性質をうまく利用できる気がします。Matcher APIが使えるといいなぁ。 リストを処理する ElShardでは、InputとTaskの2種類のタスクを組み合わせてジョブネッ

    App Engineで動く並列処理フレームワーク ElShard - GeekFactory
  • Code Review

    Open Issues | Closed Issues | All Issues | Sign in with your Google Account to create issues and add comments

  • appengine の人気が現状微妙だという話。で? - たごもりすメモ

    発端は Google AppEngineについて思うところ - Togetterまとめ で、あんまり関わるまいと思っていたのについつい夜中になって口を出してしまった。それを機にぐちゃぐちゃと脳内に溢れてきたので、とりあえず整理のために書く。明日は寝不足だよチクショウ。 技術的に appengine がどうだという話はとりあえずしません。他人の意見の反駁もできるだけしないつもり、自分の意見だけ書き殴ります。丑三つ時だしね。 appengineが「いまいちブレークしてない」理由 理由なんてただのひとつしかなくて、世の中の(多くの)人が、なにがなんでも使いたい、と思うようなプロダクト/プラットフォームでは現状ない、ということでしょう。技術的な理由なんてそんなところにはない。 iOSアプリは腐るほど出てて開発者も山ほどいるけど、iOS SDK自体が技術的にすばらしいからというのは理由ではなくて、世

  • Appengine Matcher API

    Matcher APIはあるオブジェクトが登録したクエリーにマッチするかをスケーラブルにチェックしてくれるサービスです。 クエリーが既に登録しているから、あるオブジェクトが一つ一つの登録したクエリーにマッチするかが他のクエリーに依存しないので、 Map-Reduce で簡単に平行で処理を分担してスケールできる。 何に使うか これが少し分かり辛いところかもしれないので、少し説明します。クエリーを未然に登録するので、 Prospective Search (プロスペクティブ検索、展望検索、予測検索?) と言います。 みんな使っている、普段の検索は、Retrospective Search (遡及検索) です。クエリーが決まってないので、データをインデクスを作って、後でユーザーがデータを クエリーする形になっています。 プロスペクティブ検索は、未然にクエリーを決めて、そのクエリーにマッチするデー

  • AppEngineにどんなアプリが向いているのかを知ろう - ひがやすを技術ブログ

    AppEngineは、万能なプラットフォームではありません。むしろ、かなり使い道は限定されていると言ってもいいでしょう。 向いていないアプリで使うとかなりはまって、アプリが完成しないリスクがあります。 一方、向いているアプリで使うとこれまでよりかなり費用を節約できたりとか、儲けにつなげることができます。 AppEngineにどのようなアプリが向いているかというと、AppEngineがGoogleの既存のインフラをそのまま利用していることをまず知っておく必要があります。 Googleのインフラは、(極端に単純化すると)大量のデータを多くの人に同時に見せるために最適化されています。 AppEngineも同様で、大量のデータに大量にアクセスがあっても大丈夫なように、BigtableというKVSを使っています。また、自動でスケールアウトするWebのFront Endも既存のインフラをそのまま使って

    AppEngineにどんなアプリが向いているのかを知ろう - ひがやすを技術ブログ
  • GAEで独自ドメイン

    Google Appsサービスを有効にするには、ドメインstonesystem.bizの所有権を確認していただく必要があります。」と表示されるので、「ドメインの所有権を確認」リンクをクリックします。

  • GAE/Python で HTTPリクエストを並列化 « Stop Making Sense

    August 2011 (1) July 2011 (1) June 2011 (2) April 2011 (2) March 2011 (2) February 2011 (2) January 2011 (6) December 2010 (6) November 2010 (5) October 2010 (8) September 2010 (2) August 2010 (3) July 2010 (9) June 2010 (4) March 2010 (1) February 2010 (7) January 2010 (2) はじめに GAE/Python ではスレッドや子プロセス等による並列化が出来ないので、タスクキューを使うのが一般的です。 しかし、URLフェッチについては、非同期リクエストを利用することで、タスクキューを使わずに複数のHTTP通信を同時実行出来ます。

  • いまどきのGAE/Py bulkloader - すぎゃーんメモ

    GAE/Pyでbulkloaderを使ってデータをアップロードする - すぎゃーんメモのあたりからGAE/Pyをほとんど触ってなくて最近の事情も知らなかったのだけど、最近久々に触ってみたらこのへんもちょっと変わっているようで。 Backing Up and Restoring  |  Python  |  Google Cloud Platform 以前はbulkloader.Loaderを継承したクラスの.pyを作ってそれを使う、というやり方しかなかったと記憶しているのだけど、今はそのへんの変換方法をyamlで指定することで代替可能になっているようで。 #!/usr/bin/env python from google.appengine.ext import db class Tweet(db.Model): date_time = db.DateTimeProperty(requir

    いまどきのGAE/Py bulkloader - すぎゃーんメモ
  • Google Appengine 1.3.8リリースされました!

    Google Appengine 1.3.8 がリリースされました! 今回のリリースは、いろな面白い機能が入ってきた。 ハンドラー appstats や、データストアの管理画面、リモートAPIのハンドラーが簡単に設定できるようになりました。 管理画面の改善 ” エンティティタイプのすべてのエンティティを削除したり、データストアを完全にクリアすることができるようになりました。データストアのクリアは datastore_admin のハンドラーを有効しないといけません。データの削除はクオータを使いますので、ご注意ください。 * 管理画面から、タスクキューに入っているタスクをすぐ実行でくるようになりました。 マルチアカウント ” マルチアカウント認証を使えるようになりました。 複数の Google アカウントでログインできるようになりました。 Appengine のサイトにアクセスすると、どのア

  • GoogleAppEngineからLingrにポストする。BotとかLoggerとか - When it’s ready.

    Lingrが熱い。http://lingr.com/ 半年間位には復活してたけど、なかなか利用者が増えるほどにはなっていなかったけどこの数日でDjango-jaもJava-jaも出来た。 id:yoshiori氏が、PythonでLingrを使えるライブラリを作ってくれたのでそれをGAEで使えるように改造してみた。 Lingrのライブラリ達 Ruby版 http://github.com/psychs/lingr-irc Python版 http://github.com/yoshiori/pyLingr GoogleAppEngine版 http://bitbucket.org/a2c/gaelingr 使い方 適当なメソッドを用意する from yourApp.gaeLingr import Lingr def sendLingr(room, say): _lingrID = 'you

    GoogleAppEngineからLingrにポストする。BotとかLoggerとか - When it’s ready.
  • 静的ファイルの使用-Google App Engine - Google Code

    Python 概要 CGI 環境 データの格納 概要 エンティティとモデル データの作成、取得、削除 キーとエンティティ グループ クエリとインデックス トランザクション 型とプロパティ クラス GQL リファレンス リファレンス Model Expando PolyModel Property Query GqlQuery キー 関数 例外 サービス Memcache 概要 Memcache の

    tyru
    tyru 2010/09/18
    app.yamlにJSやCSSのパスを書く必要がある
  • Google App Engineのアンチパターン(1) 正規化のし過ぎ

    Google App Engine Anti Patterns by Takashi Matsuo on Prezi」より。 なお、この資料はとても参考になるので、一度目を通しておくといいと思います。 Google App Engineのアンチパターン(1) 正規化のし過ぎ 例 class Tag(db.Model): name = db.StringProperty() count = db.IntegerProperty() class Post(db.Model): tags = db.ListProperty(db.Key) body = db.TextProperty(required=True) created = db.DateTimeProperty(auto_now_add=True) PostはTagのキーを保持すると、データストアの操作が冗長になります。 t = T

    Google App Engineのアンチパターン(1) 正規化のし過ぎ
  • Google App Engine 1.3.6

    今日、 Appengine 1.3.6 がリリースされました。今回の大きいなリリースは以下の4つです。元のブログポストは こちら 1. データの名前空間API これは結構おもしろくて、データを名前空間を使うと、ユーザーのデータを完全に分けることができる。たとえば、xxx.jp と yyy.jp は自分が作ったアプリケーションを使っているとすると、 xxx.jp のデータと、 yyy.jp のデータを名前空間で分けて、そのユーザーは自分のバージョンを見ると、自分のデータしかみれない。というような仕組みが作れるようになりました。 日語のドキュメントがまだないみたいだけど、 PythonJava のドキュメントを見てみてください。 2. 高速画像サービング Picasa のインフラーを使っていて、リサイズ、切れ抜きなどの自動変換した画像を高速でサーブできるようになった。Python

  • 2ch RSS FEED

    2ch URL: スレッド一覧: http://te18st.appspot.com/?url=http://[サーバー]/[板名]/[&limit=表示件数][&time=時間制限 (例: 1days, 2hours)] 書き込み一覧: http://te18st.appspot.com/?url=http://[サーバー]/test/read.cgi/[板名]/[スレッド番号]/[&limit=表示件数][&time=時間制限 (例: 1days, 2hours)] 2ch rss bookmarklet (板・スレッドを開いて実行)

  • GAE/J使うならこの設定をしておけ! - 手抜きぷろぐらまのメモ帳

    ※2010/4/23 sessionのクリアについてご指摘頂き、追記しました。Google App Engine for Java(GAE/J)にて、どんなアプリを使う場合でも (自分的に)ほぼ必須となる設定ファイルのまとめ。 ていうか、リファレンス読めばいーんだけどさ 1.sessionを有効にする & クリアの設定をする Javasession使わないケースなんてあるのか? appengine-web.xml に 下記を追加 <sessions-enabled>true</sessions-enabled> GAE/Jでsessionを使う場合、このままだとDatastoreにsession情報が残ったままなので定期的にクリアするcronを設定する web.xml に 下記を追加 <servlet> <servlet-name>_ah_sessioncleanup</servlet-

    GAE/J使うならこの設定をしておけ! - 手抜きぷろぐらまのメモ帳
  • 1