タグ

!tumblr-techとdomain,dnsに関するtyruのブックマーク (21)

  • 「8.8.8.8,8.8.4.4」より速い「129.250.35.250」

    iPhoneDNSの設定変更が話題になっているようなので、レスポンスの速いDNSサーバがないか調べてみました。便乗記事です。 ネタフル - iPhoneのWiFi接続を高速化する魔法の数字「8.8.8.8,8.8.4.4」 測定ツールはWindows用の「DNS Nameserver Performance Benchmark」です。ツールの詳細は割愛しますが、測定するには下のスクリーンショットの「Nameservers」タグの右側にある「Run Benchmark」をクリックするだけです。 Bフレッツ接続のPCで測定しています。 1.ベンチマーク結果 まずはベンチマーク結果をご覧ください(クリックすればちょっと拡大します)。 測定している値は次の3種類です。それぞのれの意味については「私家版 ITプロフェッショナルの仕事術 - GRCのDNS BenchmarkでDNSをスピードアップ

    「8.8.8.8,8.8.4.4」より速い「129.250.35.250」
  • dnsmasqでDNSおよびDHCPサービスを強化する | OSDN Magazine

    ネットワークが小規模で、ユーザのほとんどが主にインターネット上のサービスを利用している場合は、名前ではなくIPアドレスの数値を各ノードに割り当てておけばよい。しかし、ネットワークが拡大して組織内のサービス(Wiki、メールサーバ、メディアサーバなど)がオンライン化されると、個々のアドレス値をいちいち覚えきれなくなってくる。解決策の1つが、dnsmasqを使ってドメインネームサーバ(DNSDomain Name Server)と動的ホスト構成プロトコル(DHCP:Dynamic Host Configuration Protocol)を実装することだ。そうすれば、外部DNSアドレスをキャッシュしてパフォーマンスの向上が図れるほか、ネットワークのすべてのメンバへのIPアドレスの動的割り当てや、あらゆる管理の一元化が可能になる。記事ではその方法を紹介しよう。 SOHO(個人および小規模事業者

    dnsmasqでDNSおよびDHCPサービスを強化する | OSDN Magazine
  • ソ連のccTLDが消滅していないという話 @ ArtSaltのサイドストーリー

    先日スーダン南部が分離独立した。そのとき、南スーダンが ".ss" という国別コード・トップレベル・ドメインを使おうとしているのに対してISOが「ヨーロッパの人たちがナチスを連想する」という理由で認めないだろうというニュースがTwitter界隈で話題になった。 South Sudan's domain name dilemma | FP Passport South Sudan: A new nation with a big domain-name dilemma - TNW Africa で、上記の記事を読んで驚いたことがあった。以下の2点である。 ccTLD (country code top-level domain) は2文字と決まっている。3文字とか4文字は許されない。 ソ連 (The Soviet Union) はとっくの昔に消滅しているのに ".su" というccTLDはま

  • DNS ラウンドロビンの実際

    2011年7月15日(金) ■ DNS ラウンドロビンの実際 _ 先日、2台のホストDNS ラウンドロビンで並行運用している POP サーバでホストの再起動をともなうメンテナンスをおこなったときのメモ。 _ 簡単なタイムチャート。 作業開始。片系を DNS ラウンドロビンの対象からはずす 10分後。キャッシュから消えて完全に片方に寄る(はず)。 3時間後。ホスト停止。 1時間後。ホスト起動。 14時間後。ふたたび両系を使うように DNS をいじる。 10分後。片系のみをキャッシュしている DNS がなくなる(はず)。 停止したのは片方のみ。再起動後14時間も片系のまま放置していたのは単なる横着。 _ 2台の IP アドレスは末尾が 1 違うだけで、 RFC3484の宛先選択アルゴリズムの rule 9 (longest match)が適用されても違いは生じない。 _ ちなみに作業は M

  • OpenDNS | Internet Navigation And Security

    Enterprise Security Cisco Umbrella provides protection against threats on the internet such as malware, phishing, and ransomware. Visit umbrella.cisco.com Consumer OpenDNS is a suite of consumer products aimed at making your internet faster, safer, and more reliable. Learn more Delivers faster, more reliable home internet Thanks to our global data centers and peering partnerships, we shorten the r

  • Pow使うならPowder入れておくだァーッ! - Meltdown Countdown rev.

    Rackアプリ開発するならPowはもう常識だよね〜 - Meltdown Countdown で使いはじめた Pow は、今も順調かつ快適にうごいてくれています。ふと、プロジェクトのその後を追ってみるとなにげにバージョンが上がったりしています。何が変わったのかなーとマニュアルをみててみつけたPowderが便利だったのでご紹介。 Powder rodreegez/powder · GitHub Powを使ううえで必用な、アプリケーションへのシンボリックリンクを作成/削除や、restart.txtの更新、あるいはアプリケーションログのtailといった作業を一発で実行してくれるコマンドがこのPowderなのです。 インストール gemを使います。 gem install powder コマンド ~/.pow ディレクトリへのリンク作成・削除 % powder # 引数なしでカレントディレクトリへ

    Pow使うならPowder入れておくだァーッ! - Meltdown Countdown rev.
  • ダイナミックDNSを利用して自宅サーバにアクセスする | Glide Note - グライドノート

    Managed DNS, Domain Names and more! – DynDNS.com さくらのVPSとSubsonicでiTunesをゴミ箱にダンクシュートした – 甘味志向@はてな ここ数日、Subsonicが話題になって、さくらVPSじゃなくて自宅サーバで運用する場合は固定IPアドレスが必要と思っている人が意外と多かったので、それダイナミックDNS使えば、ISPから割り当てられるDHCPでも運用できるよって話。DHCPで自宅のグローバルIPアドレスが変わっても、自分のドメインとグローバルIPアドレスの紐付けがちゃんと更新されるので、ドメインだけ覚えてればいいというやつです。 私はDynDNSを利用しているので、DynDNSとddclientを利用した方法です。環境はCentOS5.6で、ルータ配下のNATで運用してます。DynDNSの登録方法はググるといっぱい出てくるので

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • asahi.com(朝日新聞社):ネットのドメイン、自由化へ 「.music」もOK - 国際

    インターネット上の住所に当たるドメイン名を管理する国際団体「ICANN」(部・米国)は20日、シンガポールで理事会を開き、ドメイン名の末尾につく「トップレベルドメイン」について企業名や地名、一般名称などを自由に導入できるようにすることを決めた。英語以外のすべての文字の使用も可能となる。来年1月から登録を始め、来秋以降の実施を目指すという。  ICANNによると、トップレベルドメインのうち、「.com」「.net」などは分野別トップレベルドメイン(gTLD)と呼ばれ、現在は22種類に限られている。これが「.music」「.paris」など一般名称や都市名、企業・団体名など幅広い言葉が使えるようになる。また、平仮名や片仮名、漢字など世界中の言葉と文字が使えるようにすることも決まった。  申請されたgTLDを、ICANNが審査する。審査費用として18万5千ドル(約1484万円)が必要とされ、申

  • DNSポイゾニングによる児童ポルノ検閲を体験してみよう! - NO!と言えるようになりたい

    DNSのポイゾニング方式で児童ポルノサイトがブロッキングされたみたいなので,体験してみた.今回はSo-netDNSサーバを利用して体験してみようと思う.アクセスするサイトは,http://dvdkodomo.com/ となる(閲覧注意). So-netDNSサーバは,以下となる. dnss1.so-net.ne.jp (202.238.95.24) dnss2.so-net.ne.jp (202.238.95.26) digでdvdkodomo.comをひいてみると以下のようになる. $ dig @202.238.95.24 dvdkodomo.com ; <<>> DiG 9.6.0-APPLE-P2 <<>> @202.238.95.24 dvdkodomo.com ; (1 server found) ;; global options: +cmd ;; Got answer:

    DNSポイゾニングによる児童ポルノ検閲を体験してみよう! - NO!と言えるようになりたい
  • 日本でブロッキングが開始:Geekなぺーじ

    日、日でブロッキングが開始したようです。 児童ポルノ:ブロッキングきょう開始 接続9社、事業者拡大が課題 悪質サイトの強制遮断開始へ=大手プロバイダー9社が参加 昨年時点でのブロッキング開始までの経緯は以前「日におけるブロッキング」としてまとめたので興味がある方はご覧下さい。 個人的に興味があるのは、児童ポルノブロッキングとして開始されるブロッキングの範囲が今後広まるか広まらないかに関してです。 昨年、安心ネットづくり促進協議会児童ポルノ対策部会法的問題検討サブワーキンググループが公表した「児童ポルノ対策作業部会 中間発表 法的問題検討の報告」という報告書の6ページに以下のようにあります。 通信当事者の同意を得ることなく通信の秘密を侵した場合、原則として電気通信事業法に違反するものとして、違法性が認められる。しかし、正当防衛(刑法第36条)・緊急避難(刑法第37条)に当たる場合や正当

  • DNSがもっと良かったらという思考実験 - yuyarinの日記

    概要 IPv4 アドレスが枯渇しヴァーチャルドメインが普及する現代では,DNSとWell Known Portで構成されるアプリケーションの通信にTLS証明書問題などの不都合が生じることが稀に良くある.DNSとportmapを組み合わせたような賢いサービスディスカバリーシステムを導入していたらスマートなインターネットができたのではないのか,という考察を思考整理を兼ねて行ってみる. DNS ドメイン名とIPアドレスを対応付ける仕組み.10.0.0.1 だとわかりにくいから www.yuyarin.net という名前を付ける.名前を「解決」するとIPアドレスが得られ,アプリケーションは解決で得られたIPアドレスを使って通信を行う. ドメイン名からIPアドレスを解決することを正引き,IPアドレスからドメイン名を解決することを逆引きという.正引きは違うドメインが同一のIPアドレスを指すことができる

    DNSがもっと良かったらという思考実験 - yuyarinの日記
  • qmail に DNS 用のパッチあたってますか?

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « Android版ノートンが正式版に :: 家賃の更新料の是非が決着するらしい » 2011/03/04 qmail に DNS 用のパッチあたってますか?  qmail  jprs 26 2へぇ JPRS から qmail が DNS の応答サイズが大きい場合にうまく取り扱えない問題についてのお知らせが出ていたのでメモ。 qmail/netqmailにおける512バイトを超えるDNS応答の不適切な取り扱いについて*1 近年、DNSSECの格運用開始やIPv6、SPFなどの技術の普及により、DNS応答のサイズが増大する傾向にあります。これにより、これまで潜在していた512バイトを超えるDNS応答の不適切な取り扱いが顕在化し、予期しない障害が発生する場合があります。 現時点において、メール配送ソフト

    qmail に DNS 用のパッチあたってますか?
  • 震災に便乗するサイバー攻撃が横行か

    東北地方太平洋沖地震が発生した3月11日の直後から不審なドメインの登録が相次ぎ、地震に便乗したスパムも多数出回っている。 東北地方太平洋沖地震が発生した3月11日の直後から不審なドメインの登録が相次ぎ、詐欺やマルウェア攻撃などに悪用される可能性が高まっている。セキュリティ各社が注意を呼び掛けている。 米Symantecによると、地震発生から数時間のうちに「Japan tsunami」や「Japan earthquake」などの言葉を含むドメインが50件近く出現した。また、トレンドマイクロでは「earthquake」「japan」「tsunami」「relief」「disaster」「fund」「donation」などの言葉が含まれるドメインが100件近く登録されたとしている。 地震に便乗したスパムも流通しており、その多くが寄付や義援金などと称して、金銭を要求したり、個人情報の入力を促したり

    震災に便乗するサイバー攻撃が横行か
  • 米当局、スペインでは合法なサイトの.orgドメインを差し押さえ | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「U.S. Resume Controversial File-Sharing Domain Seizures」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:U.S. Resume Controversial File-Sharing Domain Seizures 著者:Ernesto 日付:February 01, 2011 ライセンス:CC BY 米当局は、人気のスポーツ・ストリーミング/P2Pダウンロードサイト Rojadirectaのドメインを差し押さえた。このサイトは、インターネット上でもかなりの人気サイトなのだが、現在サイトの.orgドメインはDOJ/I

  • リビアのインターネットとbit.ly:Geekなぺーじ

    Twitterなどを使っているとbit.lyというURL短縮サービスを良く見ますが、「.ly」というccTLD(country code Top Level Domain)はリビアです。 現在、リビアが不安定化していますが、もしリビアのccTLDが停止した場合、bit.lyが影響を受ける可能性もありそうです。 まず、最初にどの部分がどう影響があるのかを見てみます。 bit.lyそのものはアメリカにありそうです。 DNSはDny Inc.によるDynectとNTT CommunicationsのAS2914のIPアドレスという組み合わせです。 この組み合わせによる運用(負荷分散)はTwitterと同じです。 > dig bit.ly. ; <<>> DiG 9.4.3-P2 <<>> bit.ly ;; global options: printcmd ;; Got answer: ;; -

  • st とか ly とか

    2011年2月21日(月) ■ st とか ly とか _ うちで使っている .st という TLD って DNSSEC 対応するつもりあるんだろうか、と調べてみたんだけど、どうなんだかわからんかった。それはともかく、調べてるうちにサントメ・プリンシペという国についてまったく何も知らないことに今さらながら気がついた。 _ 島国だというのは知ってたのでカリブ海あたりの中米の小国かなと思ってたんだけど、ぜんぜんそうではなく、西アフリカらしい。で、 ここを見てみると、サントメ・プリンシペに割り当てられた IPv4 アドレスの数は、ゼロ…。なんつーか、いろいろ申し訳ない気持ちになった。.st ドメインって実はけっこう高いんだけど(取得したときは酔ってたのでそんなことはぜんぜん考えてなかった)、このうちどのくらいの額がスウェーデンのレジストリ運営会社にピンハネされることなくサントメ・プリンシペ国に

  • IDNとは - IT用語辞典

    概要 IDN(Internationalized Domain Name)とは、様々な言語の文字で表記されるドメイン名のこと。また、そのようなドメイン名を使用可能にするための技術仕様の標準。 インターネット上のドメイン名には、従来は英字(英語のアルファベット)とアラビア数字(0~9)、「-」(ハイフン)のみが使用可能だった。IDNではこれらの文字に加え、ヨーロッパなどで使われるアクセント記号などのついたアルファベットや、キリル文字やギリシャ文字、漢字、ひらがな、カタカナ、ハングルなどラテンアルファベット以外の文字を使うことができる。 2001年頃から日や日語を含む各国、各国語でのドメイン名の登録受付やDNSDomain Name System)上での運用が開始され、日では「日語.jp」のようにJPドメインが日語ドメイン名の登録を受け付けているほか、.comドメインや.netドメ

    IDNとは - IT用語辞典
    tyru
    tyru 2011/02/01
    > 様々な言語の文字で表記されるドメイン名のこと。また、そのようなドメイン名を使用可能にするための技術仕様の標準。「多言語ドメイン名」(multilingual domain name)とも呼ばれる
  • 浸透いうな!

    DNS引越しをしたけどうまく切り替わらない。なかなか浸透しない。業者に問い合わせると「DNSの浸透には数日かかることもあります。お待ちください」と言われた。 、、、という話をよく聞きますが、「浸透」(伝播、伝搬、浸潤、反映などとも呼ばれる)ってなんでしょう? DNSの設定を変更するのは「浸透」という謎の現象に託す神頼みのような作業なのでしょうか。 2011.10.16 追記:「浸透」と言っている例 DNSの仕組み まず、DNSの仕組みと、特にキャッシュの動作について解説します。...と思いましたが、とっても大変なので省略します。ただ、権威サーバに登録された情報が世界中のキャッシュサーバに配信されるなどという仕組みは DNS には存在しません。浸透という人はそう思っているようですが。(こんなふうに) 「浸透」という言葉で騙されていませんか? 事前に変更したいDNSのレコードのTTLを短くし

  • Google ChromeのDNSプリフェッチ - cNotes: Current Status Notes

    いまさらですが。。。 DNSプリフェッチ、、、要はユーザがクリックする前、ユーザーがリターンキーを押す前に、どういうURLにアクセスしそうかChromeが判断して、事前にDNSでの名前解決を行っておくことで、名前解決の時間を短縮してウェブアクセスの体感速度の向上を測るという技術ですね。 よく例に上がるのが、表示されたページのリンクのドメインに対するプリフェッチですが、それ以外にも、Google Chromeだと、アドレスバーに入力する文字列についてもプリフェッチが行われます。 例えば、アドレスバーに www.google.com と入力するとき、 www.google.co で、クエリが飛び、 www.google.com まで打ったときにリターンキーを押す前にクエリが飛びます。 これ、 文字列.TLD という形になった瞬間にクエリを飛ばすもののようで、 hoge.cc hoge.pr で