タグ

ブックマーク / blog.cles.jp (10)

  • Deprecated と Obsolete

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « 演習で身につくソフトウェア設計入門 :: 1台のキーボードを PC とモバイル機器で共用する » 2013/12/23 Deprecated と Obsolete  english  programming  rfc 1036 1へぇ プログラミングしていて API を眺めていると、よく出てくるのが"Deprecated" と "Obsolete"。 どちらも特定の API が古くなって新規に使うことが「推奨されない」、もしくは既に廃止済みになっていて「使うことができない」ことを表していますが、一度も英和辞典を引いたことがなかったので、ちょっと調べてみることに。ちなみに僕は前者が非推奨、後者が廃止という意味だと思っていましたが、元の意味は全然違いました。 deprecateの意味 - 英和辞典 W

    Deprecated と Obsolete
    tyru
    tyru 2015/07/15
    deprecatedは「使わないで」、obsoleteは「古い」。と元の意味に違いはあれど、コンピュータ用語としては大体同じ。あるプログラミング言語のAPIでは使い分けしてる例もあると。
  • RARPdの設定方法

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « Aeron Chair Posture Fit (A-Size) :: サクサク表示されるWebを持つ業界は? » 2008/11/22 RARPdの設定方法  server  linux  rtseries 243 0へぇ 某所オフィス用に購入したYAMAHAのRT1100をセットアップしようとしたら、RARPdがないとシリアル経由でしか設定できないという今どきあまりお目にかかれないようなツン仕様だったので、仕方なくLinux上にRARPdを立てることに。ちょうどRedhat Enterprise Linux 5.2がインストールされているサーバがあったので、これにrpmでRARPdをインストール。 早速、/etc/init.d/rarpd startと打ってみるものの応答がない。何らかの設定を

    RARPdの設定方法
  • 【訂正】さくらのクラウドで重大な障害か?

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « べログのサクラが問題に :: 串あげもの 旬s » 2012/01/05 【訂正】さくらのクラウドで重大な障害か?  sakura  systemdown 197 1へぇ 僕もちょっと使い始めているさくらのクラウドのストレージシステムに重大な障害が発生している模様。 依然として公式発表はされていません(公表されました。下記参照。)が、当の原因はプログラムのバグだった模様。ということで、下記のストレージの障害とは直接関係はありませんでした。よってエントリの題名*1を訂正します。(2012/01/06 追記) 例の件、先ほど報告書が届きました。対象は53件。不要データの削除処理プログラムのバグだそうです。#sacloud— noopable (@noopable) January 6, 2012

    【訂正】さくらのクラウドで重大な障害か?
  • パイプでつないだコマンドの終了ステータスをとる

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « コピペだけでレポートを作らせる :: AWS が Memcached 互換の Amazon ElastiCache をリ... » 2011/08/24 パイプでつないだコマンドの終了ステータスをとる  sh 49 1へぇ パイプでつないだコマンドの終了ステータスをとる方法が分かったのでメモ。 普通はあまり使わないテクニックですが、シェルスクリプトを組むときにパイプの前半部分の終了コードが必要になることがあります。 $ hogecmd | tee -a hoge.txt 例えば上記のようなコマンドの直後に$?で終了ステータスを取得すると、hogecmd ではなく、tee -a hoge.txt の部分の終了ステータスになってしまって、シェルスクリプトで条件分岐を書くときに困るのです。この制約を突破

    パイプでつないだコマンドの終了ステータスをとる
  • qmail に DNS 用のパッチあたってますか?

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « Android版ノートンが正式版に :: 家賃の更新料の是非が決着するらしい » 2011/03/04 qmail に DNS 用のパッチあたってますか?  qmail  jprs 26 2へぇ JPRS から qmail が DNS の応答サイズが大きい場合にうまく取り扱えない問題についてのお知らせが出ていたのでメモ。 qmail/netqmailにおける512バイトを超えるDNS応答の不適切な取り扱いについて*1 近年、DNSSECの格運用開始やIPv6、SPFなどの技術の普及により、DNS応答のサイズが増大する傾向にあります。これにより、これまで潜在していた512バイトを超えるDNS応答の不適切な取り扱いが顕在化し、予期しない障害が発生する場合があります。 現時点において、メール配送ソフト

    qmail に DNS 用のパッチあたってますか?
  • Windows標準機能だけで、ディスクの残容量を監視する

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « カールツァイスがマイクロフォーサーズに参加 :: 「ConnectBot」 Android向けのsshクライアント » 2011/02/08 Windows標準機能だけで、ディスクの残容量を監視する  windowsserver  systemmanagemant 1156 10へぇ これまで Windows Server の監視にはHealthMonitorを使っていたのですが、ちょっと動きが怪しかったりして、もうちょっといい方法がないかと調べてみたところ、 Windows の標準機能(いちおう2008以降という制限あるけど)だけで1日1回ディスク容量を調べて、一定以下になっていたらメールで通知が実現できることが分かったのでメモ。 流れとしては「タスク」の設定に「電子メールの送信」というものがあ

    Windows標準機能だけで、ディスクの残容量を監視する
    tyru
    tyru 2011/02/09
    認証サポートしてないのか...いちおう覚えておこう
  • nohupをつけ忘れたときは

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « n.e.oジンジャーシロップ :: カールツァイスがマイクロフォーサーズに参加 » 2011/02/07 nohupをつけ忘れたときは  cli  sh 172 2へぇ 通常、ターミナルからログアウトするとその配下にあるプロセスにSIGHUPが送られます。SIGHUPを受けると普通のプロセス*1は終了するようになっているので、バックグラウンドにプロセスをまわしていたとしても、ログアウト時に全て強制終了させられてしまいます。これを防いでログアウト後もコマンドを実行させ続けるためにはcommandを下記のようにnohupをつけて実行する必要があります。 $ nohup command 今日、帰り際にターミナルからコマンドを起動したら予想以上に時間がかかってしまって「こんなんだったら初めからnohupつ

    nohupをつけ忘れたときは
  • 脆弱性を突いて、脆弱性を勉強しよう

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « ブックマークにWikiっていう項目があるんだが :: CELLSTER 850W (EPS-1285) » 2011/01/29 脆弱性を突いて、脆弱性を勉強しよう  ipa  courseware 19 1へぇ ウェブアプリケーションの脆弱性を学習するためには、その脆弱性を実際に自分で突いてみて何が起こるか確認するという作業を体験することが効果的ですが、実際に動いているシステムを攻撃することは厳に慎まなくてはなりません。そのような場合に使われる脆弱性を含んだ教育用のアプリというのは以前から存在してはいましたが、日語で学べるものはあまりないというような状況でした。 情報処理推進機構:脆弱性体験学習ツール AppGoat 脆弱性体験学習ツール「AppGoat」は、開発経験の浅い初心者から上級者まで

    脆弱性を突いて、脆弱性を勉強しよう
  • SATA と USB と 活線挿抜

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « TeraStation のディスクを換装 :: GF2 が海外発表に » 2010/11/06 SATA と USB と 活線挿抜 96 5へぇ 僕のディスクの交換を脇で眺めていた某さんが、HDDを見ながらおもむろに「SATAって活線挿抜対応なんだねー。このコネクタがねー。」と言い出すので、さすが元H/Wエンジニアだなぁということを実感。 SATAという規格をまったく知らなくても、実はそれがHot Plug対応かどうかはコネクタの形状を見れば分かってしまうのです。写真を見てもらうと分かりますが、コネクタのピンに意図的に僅かな長短がついているところがポイントです。この部分が電源ライン(VccとGND)で、この部分が一番初めに接触し、一番最後に切れるようにすることでHot Plugは実現されています。

    SATA と USB と 活線挿抜
    tyru
    tyru 2011/01/23
    hot plug対応かどうかはコネクタの経常を見れば分かるらしい。USBもこの形になっているとのこと。
  • 再起動時に一度だけ実行されるcron定義

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « 著作権はいつから70年が世界標準になったのか :: 家の電話が壊れた » 2009/11/24 再起動時に一度だけ実行されるcron定義  linux 168 4へぇ 先日のcrontab -r とやってしまった時の対処法のアクセスが意外と多くてかなり驚きました。ちなみに僕はクーロンと読む派です。それはそうと、これを機にちゃんとcrontabのmanを読んでみたら、日次の定義に@rebootと書くと再起動時に一度だけ実行されるcron定義がかける事が判明。CentOS 5.3では、日語のmanにはこの部分が記載されていませんでした。 $ man 5 crontab These special time specification "nicknames" are supported, which

    再起動時に一度だけ実行されるcron定義
  • 1