1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/03/07(土) 21:12:59.46 ID:hWCb0sr70 前スレ http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1235310547/ このスレはこんな人↓にオススメ ・俺はドット絵が好きだ! ・前回でドット絵始めようとしたけどすぐ挫折した ・ドット絵の手法をイラストにも活かしたい ・色彩理論とか実際どう活用されてるのかわからない ・俺はドット絵が嫌いだ! いずれかに当てはまる人は読むべき ただ、>>1は本職ドッターでもなければ 色彩理論の専門家でもないので 間違ってるところもあるかもしれません 鵜呑みにはせず参考程度にしましょう 約80レスで長い文章多めなので適度に読み飛ばしてもOK 適宜ツッコミ・質問などあれば よろしくお願いします ____ /⌒ ⌒\ /
21:07 09/03/26 zipWithN twitterでいけがみさんが張ってらした論文が面白かったです。 map f [a1, a2, ..., an] ==> [f a1, ..., f an] zipWith f [a1, ..., an] [b1, ..., bn] ==> [f a1 b1, ..., f an bn] zipWith3 f [a1, ..., an] [b1, ..., bn] [c1, ..., cn] ==> [f a1 b1 c1, ..., f an bn cn] ... zipWith7 f [a1, ..., an] [b1, ..., bn] ... [g1, ..., gn] ==> [f a1 b1 … g1, ..., f an bn … gn] Haskell98 の標準ライブラリの関数ですけど、 1引数関数 f と1つのリスト as
21:07 09/03/26 zipWithN twitterでいけがみさんが張ってらした論文が面白かったです。 map f [a1, a2, ..., an] ==> [f a1, ..., f an] zipWith f [a1, ..., an] [b1, ..., bn] ==> [f a1 b1, ..., f an bn] zipWith3 f [a1, ..., an] [b1, ..., bn] [c1, ..., cn] ==> [f a1 b1 c1, ..., f an bn cn] ... zipWith7 f [a1, ..., an] [b1, ..., bn] ... [g1, ..., gn] ==> [f a1 b1 … g1, ..., f an bn … gn] Haskell98 の標準ライブラリの関数ですけど、 1引数関数 f と1つのリスト as
編集元:ニュース速報板より「チョリーッス!今日本で最もイラッとする言葉はゅとリ語」 1 すずめちゃん(catv?) :2009/03/07(土) 16:39:17.00 ID:IZImSVWD ?PLT(12346) ポイント特典 ら抜き言葉は当たり前。小さい文字(ぁぃぅ等)を乱用したり、文章を「なんですけど」のように途中で止めたり、無駄に音引きを多用するなど、見ていて気分が良くない!と最近話題なのが"ゆとり語"。さて、どんなものがあるのか? どれだけイヤな気分になれるのか?筆者も実際に書いてみたぞ。 「発音便を抜かして文章をつくる」「言葉を耳で聞いたまま表記する(ので、誤表記を気付かずに使用する)」など、数々の特徴をもつゆとり語。どのような言葉があるのか以下にまとめてみた。 ・〜し ちゃんとやれし。「死ねし」など。命令文に使われる。 ・ないわ〜 「それはありえない」の意。
編集元:ガイドライン板「515 :水先案名無い人: 2009/02/26(木) 20:07:55 ID:X2Wwu0X40」より 40 すずめちゃん(東京都) :2009/02/26(木) 18:41:27.38 ID:DrDeoI9S >>28 おおありがとう、ようやくどきどきせずに時報とか電話出来そう ってか調べたら知らんヤツとか結構あるのな 110……警察 119……消防・救急車 117……時報 177……天気予報 100……手動受付 104……番号案内 106……クレジット通話(手動)・コレクトコール 113……故障受付 114……お話し中調べ(平成8年2月24日よりサービス開始) 115……電報受付 116……注文受付 121……クレジット通話 ※クレジット番号の登録・変更および自動クレジット通話の受付用 125……電話会議 141……不在案内
Perl › 環境構築 (この記事の内容は古くなっています、現在はcpanmを使ってモジュールをローカルにインストールするのが簡単でしょう。cpanmによるローカル環境構築を見てください。) otsuneさんのところでさくらインターネットのレンタルサーバでCPANを使用する方法が紹介されているのですが、一部手作業が発生するので、すべてコピペで実行できるように手順化してみました。 さくらインターネットサーバcpan導入手順 # ライブラリのためのディレクトリの作成 mkdir -p ~/local # CPANの設定ファイルを作成 echo no | cpan # cpanコマンドの設定ファイルMyConfig.pmの書き換え # ( __END__の行まで一気にコピーして実行してください。とまった場合はEnter ) perl - ~/.cpan/CPAN/MyConfig.pm > ~/
「現場で培った経験から,デジタルサイネージ製品はほこりに強くないといけないと分かった」――。こう語るのはソニー B2Bソリューション事業本部 ディスプレイ事業部 モニター部 企画課 プロダクトプランナーの山口孝氏である。企業内で利用するパソコンの液晶ディスプレイや,家庭で利用する液晶テレビとは違い,デジタルサイネージ製品は屋外に設置する場合が多い。人通りが多いところだと,排熱用の吸気口からディスプレイにほこりが入り,故障の原因となってしまうこともある。 そこでソニーでは,防塵加工を施したデジタルサイネージ製品を開発した(写真)。外気を吸気せず,ディスプレイの背面に設置した熱伝導率の高い金属を使った筐体や,ヒートシンクを通じて排熱する仕組みになっている。東京メトロの新宿三丁目駅に設置してある伊勢丹のデジタルサイネージ製品も同様のタイプを採用しているという。この製品は3月3日~6日まで東京ビッ
顧客が売り場にある洋服を手に取ると,洋服の素材やカラー・バリエーションといった詳細情報がディスプレイに表示される(写真)。こうしたデジタルサイネージ製品を伊藤忠テクノソリューションズが紹介している。 情報表示の仕組みにはICタグ(RFID)を利用する。商品にはICタグが貼り付けてあり,商品棚にはICタグのリーダーが設置してある。商品を手に取ると,先ほどまでリーダーが認識していたICタグが読み取れなくなる。「ICタグが読み取れない=顧客が商品を手に取った」と判断し,その商品情報をディスプレイに表示する,というシカケになっている。 顧客が自ら商品情報を参照できるだけでなく,貼り付けたICタグを在庫管理や万引き防止などの用途でも利用できるメリットもある。この製品は3月3日~6日まで東京ビッグサイトで開催しているリテールテックJAPAN 2009で展示している。
液晶ディスプレイに歩行者の姿が映し出されると,自分の姿が映った歩行者は足を止めてディスプレイを見てしまう。液晶ディスプレイとカメラを組み合わせたデジタルサイネージの一般的な例だ。しくみデザインが開発したSaikaはさらに一ひねりを加えている。映し出された歩行者をおひな様といったキャラクターに変身させる(写真)。 変身した映像の上下に広告映像を表示させたり,変身映像を切り替えて広告映像を表示させたりすることができる。その結果,立ち止まった歩行者に,しっかりと広告を見てもらうという考えだ。この製品は3月3日~6日まで東京ビッグサイトで開催しているリテールテックJAPAN 2009で,三菱電機エンジニアリングのデジタルサイネージ製品「MEETVision-i」と組み合わせて展示している。
デジタルサイネージとは、屋外や交通機関、店頭、公共施設など家庭以外の場所で、ネットワークに接続したディスプレー端末を使って情報を発信するシステムのこと。ディスプレー端末ごとにコンテンツを制御できるため、例えば「朝は通勤中のサラリーマン」「渋谷エリアは若者」など、設置場所や時間帯によって変わるターゲットに向けて適切なコンテンツをタイムリーに発信できる。屋外広告の総称である「OOH(Out Of Home)」の一端を担う次世代広告媒体として、その広告価値の高さに注目が集まっている。 都心部の電車通勤者にとって最も身近で代表的なデジタルサイネージが、車両ドア上の液晶モニターに表示される「トレインチャンネル」。ワンポイント英会話などの広告コンテンツは注目度が高く、常に数カ月先まで“満稿”状態だという。またJR中央線の新型車両では、女性専用車両と一般車両で別のコンテンツを配信する仕組みがあり、ファッ
1タブ1プロセスのWebKit系Webブラウザ「Stainless 0.5」 Mesa Dynamicsは4日 (米国時間)、1つのタブが独立したプロセスとして動作するWebブラウザの最新版「Stainless 0.5」をリリースした。動作環境はMac OS X 10.5以降 (ユニバーサルバイナリ)、無償で利用できる。 今回のリリースにあたり開発元のMesa Dynamicsは、「Google Chromeの公開に応じ、我々自身のマルチプロセッシング技術を披露するテクノロジーデモとしてStainlessの開発をスタートさせたが、関心はさらに深まり、フル機能を備えたブラウザとして鍛えあげることにした」として、独自機能を備えたブラウザとして機能強化を続ける方針を宣言した。 Google Chromeを含む他のブラウザにない機能の例としては、異なるタブ/証明書を使い1つのサイトへ同時のログイン
超心理学はここ100年間、ほとんど進歩しなかった。少しばかりの報告例を増やしたのみである。これはオカルト作家のコリン・ウィルソンが何度も嘆いていることだ。超心理学や魔術、オカルトのたぐいは、現代社会にほとんど実質的な成果を上げていない。 それに対して科学技術は過去100年間、いや実際には500年間以上だが、大成功を納めた。日本からアメリカに行くのには「飛行機」を使うのであって、「魔法使いのほうき」で飛んでいくのではない。日本からアメリカに意志を伝えるのには「電話」や「ファックス」を使うのであって、「テレパシー」ではない。結核菌などでの死者を減らしたのは「抗性物質」であって、「祈祷士や魔術士の祈り」ではない。万事この調子である。飛行機、電話やファクス、抗生物質は、100年前にはなかった物であり、現代科学の枠組みでのみ、その原理が理解できる。こういう意味で、現代科学は完全でないにしろ、近似的に
ストーリー by hayakawa 2009年03月07日 15時02分 他の都道府県でも同様の動きとなれば、相当数の雇用が創出されますね 部門より マイコミジャーナルによると、埼玉県教育委員会が5日、学校裏サイトやプロフィールサイトを監視するための臨時職員を4月より採用すると発表したそうだ。 埼玉県教育委員会は昨年5月、「ネットいじめ等対策検討委員会」を設置して調査を行ったそうだが、その結果74.5%の学校が自分の学校の裏サイトを把握しておらず、また66.9%の学校でネットいじめなどが行われていたそうだ。そこで、学校側が学校裏サイトやネットいじめなどの実情を把握することが急務となり、今回の監視員採用の運びとなった。半年ごとに3人、年6人を採用し、勤務時間は平日に6時間ずつで、パソコンや携帯電話で埼玉県県内の公立中学校/公立高校の学校裏サイトがないかネットパトロールを実施。悪質な書き込みや
鹿児島県・奄美群島の公立中学校で男子生徒に頭髪の丸刈りを強制する校則は「生徒の人権侵害」というニュースをみた。 自分は20年ぐらい前に関東圏の田舎町の中学を卒業したけど、くだんのニュースと同じく入学時に丸刈り強制だった。 卒業後何年かして、細川政権時代の大臣が「男子生徒が皆丸刈りであるのをみると、戦争時代のようでゾッとする」というような発言がきっかけで 丸刈りを改めたと記憶している。 (追記:在学中は生徒会が中心となって丸刈り廃止運動があったが受け入れられずにいた。あまりハデにやると内申書に響くと皆思ってたのかもしれない) 時が過ぎて自分にも子供ができ、再来年には中学になる。 学区制が撤廃されなければ、さいたま市内にある某公立中学への進学となるが、 さすがに丸刈り強制はないだろうなぁなんて思っていたらびっくり仰天、 何かしら部活動に入部しなければいけない校則がある中学のようだ。 自分の中学
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く