タグ

2011年11月30日のブックマーク (41件)

  • グリー田中社長、DeNA訴訟に言及 「ネット業界には罪を犯してでも勝てばいいという人が横行」

    グリー株式会社の田中良和社長は2011年11月29日、テクノロジービジネスに関わる人物が講演を行う「TechCrunch Tokyo 2011」に出席した。田中社長はMobage(モバゲー)を運営する株式会社DeNAに対し、KDDI株式会社と共同で10億円超の損害賠償を求める訴訟を起こした件について聞かれると、インターネット業界は「罪を犯してでも勝てばいいんだという人が横行する社会になってきた」とした上で、DeNAの姿勢を批判した。 ゲームコンテンツの開発メーカーに対し、グリーの運営するSNSGREE」にゲームを提供した場合、DeNAは同社の運営するSNS「モバゲータウン」にそのメーカーのゲームコンテンツをリンクさせなくすることで、結果的に「GREE」へのゲーム提供を妨害したとしてグリーは21日、KDDIと共同でDeNAを訴訟している。 田中社長は講演で、自身には「インターネットは世の中

    グリー田中社長、DeNA訴訟に言及 「ネット業界には罪を犯してでも勝てばいいという人が横行」
    tyru
    tyru 2011/11/30
  • WAVEFILE/初音ミク fullver.

    初音ミクに想いを込めてFULLが出来ました。                                         ミクーッ!!ミクーッ!!ヒャー!!おわっほあああああああああああああああああああああああああああああああああ!!あ、zip置きます。 http://ll.la/aa7)  pass:MIKU

    WAVEFILE/初音ミク fullver.
  • 【17歳になったので】WAVEFILE fullver.踊ってみた【わた】

    何度目かの投稿となります、『わた』と申すものです(。◕ д ◕。)誠に自己満ですが記念に動画を上げることがすごく憧れだったので上げてしまいました。去年sm12899425(short.ver)からいろいろなことがありましたが、歳はとったのに、何も成長しませんでしたwでも曲の長さは成長しました(*`ω´*)しんどかったですところどころふらふらで未熟ですが、よろしくお願いします。ミクーッ!!ミクーッ!!ヒャー!!おわっほあああああああああああああああああああ!!な家様sm14257396だいすきなすてき振り付け家様sm15940994撮影/編集 ひびきさんmylist/18374143*なう! :http://twitter.com/wata0w0 *コミュニティ:co458396*マイリスト:mylist/21343299

    【17歳になったので】WAVEFILE fullver.踊ってみた【わた】
  • 「プリンタはハッキングに対して脆弱」--米研究者らが報告

    ほとんどの人はプリンタを机のそばに置かれた無害な箱だと思いがちだが、米コロンビア大学の研究者たちが実施した最新の調査で、高度なハッキング攻撃に対してプリンタが驚くほど脆弱になり得ることがわかった。 研究者たちは先ごろmsnbc.comのRed Tapeの取材に応じ、インターネット接続されたプリンタは、個人データを盗み出したり、セキュリティで守られているはずのネットワークにアクセスしたり、さらには故意に過熱させて火災を起こすことにも利用される可能性があると述べた。 ネットワークに接続されたHewlett-Packard(HP)製の「LaserJet」プリンタを調査した研究者たちは、msnbc.comに対して、これらの機器の「リモートファームウェア更新」機能が攻撃に対して極めて脆弱だと述べた。この機能は、新しい印刷ジョブを開始するたびにソフトウェア更新をチェックするもので、これによりハッカー

    「プリンタはハッキングに対して脆弱」--米研究者らが報告
  • Javaの脆弱性狙う攻撃が横行、全ソフトウェアのアップデート適用を

    Microsoftの報告書によれば、2011年上半期に発生したソフトウェアの脆弱性を突く攻撃の中で最も多かったのは、Javaを狙った攻撃だった。 OracleJavaの脆弱性を突いた攻撃が横行し、アップデートを適用しないまま放置された環境が危険にさらされているとして、米Microsoftが11月28日のセキュリティブログで注意を呼び掛けた。 同社が10月に発表したセキュリティインテリジェンスレポート(SIR)第11版によれば、2011年上半期に発生したソフトウェアの脆弱性を突く攻撃の中で最も多かったのは、OracleJava Runtime Environment(JRE)、Java仮想マシン(JVM)およびJava SEを狙った攻撃だったという。 2010年7月から2011年6月までの1年間で見ると、各四半期の間に発生した攻撃のうち、約3分の1から2分の1をJavaに対する攻撃が占め

    Javaの脆弱性狙う攻撃が横行、全ソフトウェアのアップデート適用を
  • マイナビ2013の広告が気持ち悪すぎる 就活生に甘える社会人

    就活問題・労働問題・教育問題などをとことん考察していくブログ。たまに、就活生・労働者を擁護する言説を批判することも。「日の就活って何だかおかしい!」と漠然と感じている人から「就活のおかしさをきちんと勉強したい」と考える人まで是非御覧下さい。 twitterで見つけたのだけれど、「考えるすべての就活生に」という題のマイナビ2013の広告が気持ち悪すぎて笑えるものとなっています。 僕も今日駅でこの広告を見かけたのだけれど、思わず笑い出しそうになりました(笑)このブログ初の画像掲載がこんなものになってしまうとは・・・(画像をクリックすると、引用元に飛びます)。一体、なんなんですかこれ。 僕が見る限り、映っている就活生(もしかすると就活生じゃなくて内定者とかなのか?)皆が同じようなリクルートスーツを身にまとい、同じようなポーズをしている。しかも、そのポーズと言うのが、ウォルター・アイザックソン著

    tyru
    tyru 2011/11/30
    ひっ
  • 焼身自殺するチベットの僧侶。燃える炎は「憤怒」の象徴だ │ ブラックアジア:鈴木傾城

    チベットを大弾圧してチベット人やチベット文化を壊滅させようとする中国に対する抵抗がほとんど報道されない。報道されてもベタ記事扱いで、その背景を説明するものもない。 これは日のみならず、欧米でもそうで、経済発展する中国におもねる国際社会の中でチベットが犠牲にされている。 チベットの抵抗はすでに絶望的な事態に突入しており、人権問題を最優先にしている欧米の沈黙は不可解で不快なものだ。 このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について ブラックアジアでは有料会員を募集しています。表記事を読んで関心を持たれた方は、よりディープな世界へお越し下さい。膨大な過去記事、新着記事がすべて読めます。売春、暴力、殺人、狂気。決して表に出てこない社会の強烈なアンダーグラウンドがあります。

    焼身自殺するチベットの僧侶。燃える炎は「憤怒」の象徴だ │ ブラックアジア:鈴木傾城
    tyru
    tyru 2011/11/30
  • ウォール街を占拠せよデモについて

    “Occupy Wall Street (ウォール街を占拠せよ)”の掛け声ではじまった、金融機関や大企業、そして富裕層に対する抗議デモは、世界各地に広がっている。1%の人間が富を独占しているが、政治は残りの99%のために行われなければいけない、と主張している。筆者はグローバルな金融機関に勤務しており、デモが糾弾している対象である。よって、これから書く意見はそういう立場の人物が書いたものであるということを踏まえて読んでもらいたい。 結論からいうと、彼らの主張は論理的に間違っており、代案が何もないという点で、生産的ではない。たとえば、富める1%側の金融機関が過剰に貸出を行いバブルを生成し、そして崩壊させたというが、それは裏返せば残りの99%の人間が分不相応な借入を行い身の丈以上の贅沢な暮らしをしていたということに他ならない。多くのグローバル企業は、さまざまなモノやサービスを安価に生み出しており

    tyru
    tyru 2011/11/30
  • そもそも株式会社とは、岩田規久男 : 金融日記

    そもそも株式会社とは、岩田規久男 オリンパス問題などで、最近また、企業統治とはどうあるべきか、という議論が盛んに行われるようになってきた。そこで、今日は株式会社や企業統治についてのわかりやすいを一冊紹介しよう。 このが書かれたのは、ライブドア・ショックや村上ファンド事件で、「会社は誰のものか?」という議論がにぎやかだった時だ。大学教授らしく、たんたんと株式会社の歴史や、企業統治の考え方に関しての日アメリカ、ヨーロッパ諸国でのちがいなどをわかりやすく解説している。 ファイナンス理論というのはそのほとんどがアメリカで作られたもので、そういったファイナンスの教科書に従えば、会社とは株主のものである。英米などではこれは極めて当たり前の考え方で、株主の利益を最大化することこそが経営者の仕事となる。株主というのは、会社の取り引き先、従業員、債権者(負債の利子)、政府(税金)、に利益を分配した後

    そもそも株式会社とは、岩田規久男 : 金融日記
  • 殺戮大陸メキシコの狂気(5)被害者の下着が舞うレイプ・ツリー │ ブラックアジア:鈴木傾城

    閲覧注意 メキシコの激しい殺戮の社会の中では、女性も無事ではない。多くの女性がレイプの恐怖に怯えている。 レイプと言えば、巨大麻薬カルテルのひとつフアレス・カルテルは、女性たちを適当に拉致しては、どこかの屋敷に監禁して性奴隷にしている。 アメリカのテキサス州の国境警備隊によると、麻薬カルテルのボスに誘拐してきた女性をプレゼントとして差し出すような例もしばしばあるのだという。 このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い ログイン. あなたは会員ですか ? 会員について ブラックアジアでは有料会員を募集しています。表記事を読んで関心を持たれた方は、よりディープな世界へお越し下さい。膨大な過去記事、新着記事がすべて読めます。売春、暴力、殺人、狂気。決して表に出てこない社会の強烈なアンダーグラウンドがあります。

    殺戮大陸メキシコの狂気(5)被害者の下着が舞うレイプ・ツリー │ ブラックアジア:鈴木傾城
    tyru
    tyru 2011/11/30
  • ページ移転のお知らせ

    ご指定のホームページは下記のアドレスに移動しました。 ブックマークなどの登録変更をお願いします。 http://tomneko.la.coocan.jp/ ※10秒後に自動的に移転先のページにジャンプします。

  • フェイスブックは非伝統的なIPOを目指すのか : Market Hack

    ウォールストリート・ジャーナルはフェイスブックが今までのIPO慣習にとらわれない、自己流のやり方でIPOする可能性があることを指摘しています。 その一例として新規株式公開売出し目論見書(IPOプロスペクタス)を投資銀行や法律事務所などの手を借りずに自社のスタッフで準備しているそうです。 フェイスブックIPOの幹事獲得合戦は熾烈を極めますがフェイスブック側は群がる投資銀行とは距離を置き、冷たい対応をしているようです。 或る意味、フェイスブックがウォールストリートをdisっているのは当たり前の事です。 なぜならウォール街の投資銀行はこのところハイテクの引受け案件で連続して不始末をしでかしているからです。 その典型例がグルーポンです。グルーポンの株価は連日ドカ下げしています。 そもそもIPOをゼッタイ成功させるためという目的で初値設定を当初の半額にし、調達金額も大幅に削った上で「満を持してのIP

    フェイスブックは非伝統的なIPOを目指すのか : Market Hack
  • As-IsとTo-Be - socioarc

    As-IsとTo-Be Society #3週間ぐらい寝かせてあったエントリですが、良くならなそうなので。 遅まきながら先日手にした「フリーターにとって「自由」とは何か」は、「魂の労働―ネオリベラリズムの権力論」以来の衝撃だった。冷静な現状認識とそれを支える勉強量、異なる属性を持つ他者(正社員、派遣労働者、ニートひきこもり、野宿生活者、女性、障害者、第三世界…)への想像力、そして紡がれる魂の叫び。もはやフリーター論を遥かに超えている。まさに「クールヘッド&ウォーム(ホット)ハート」を地でいく著作であり、現時点では「現状分析」に留まるものの、仮に資主義社会の次の形がありうるとすれば、こうした「現場」からの生の声のみが、その出発地点足り得るのではないかと思った。 さて、ここからいきなりスーパーメタになるのだが、As-IsとTo-Beという言葉がある。通常、企業や政府・自治体のビジネスアーキ

    tyru
    tyru 2011/11/30
  • Reactive Programming の事をつらつら書く。 - 言語ゲーム

    最近再び Functional Reactive Programming (FRP) について調べているのでまとまり無くメモする。まず大まかな言葉の意味については http://en.wikipedia.org/wiki/Reactive_programming から辿るのが良いと思う。簡単に言うと、FRP とはスプレッドシートの計算モデルを拡張したライブラリや言語、プログラミング技術の事を言う。Function という言葉は付いていたり付いていなかったりするけど、Reactive Programming は副作用を制限する手法なので、どの手法も多かれ少なかれ関数的に使う。 FRP はかなり大雑把に使われる言葉なので人に説明するのが難しい。だけどよく似た粒度の言葉としてはコレクションライブラリくらいが丁度良いと思う。関数プログラミングや論理プログラミングのような大げさな言葉では無い。APL

    Reactive Programming の事をつらつら書く。 - 言語ゲーム
  • Unison - Wikipedia

    Unisonは、ファイル同期プログラムの一つ。2つのディレクトリ間でファイルを同期させるもので、ディレクトリは別のコンピュータ上でもよいし、可搬媒体などの別の記憶装置でもよい。Unix系のオペレーティングシステム(LinuxmacOS、Solarisなど)やWindowsで動作する。 概要[編集] Unisonは双方向ファイル同期ツールとして初めて広く使われたツールであり、その手のツールの標準的機能の大部分を備えていた。現在でも広く使われている。開発はペンシルベニア大学の工学部で行われた。 複数のコンピュータ機器でファイル群の同じバージョンを保持することができる。言い換えれば、ユーザーはどちらが最新だったか知らなくとも、2つの機器間で同期すると両方の機器のファイルが最新バージョンであることを保証できる。 Unisonは他のファイル同期ツールとは以下の点で異なる。 多くのオペレーティングシ

  • ネットブックと母艦を同期させる - http://rubikitch.com/に移転しました

    それでは、ネットブックと母艦のデータを同期させる方法を説明します。 2つのパソコンのデータを一致させておくことで、 一方が他方のファイルを上書き保存してしまう 危険性がなくなります。 2台以上のパソコンを使っている人ならば おそらく、上書き保存をしてしまって 途方に暮れたことがあると思います。 ここでお話する同期を取る方法さえしっかりやっておけば、 こんな問題とはおさらばすることができます。 パソコンのデータを同期させるにはunisonというツールを使います。 rsyncに似ているのですが、unisonは双方のパソコンで データが更新されていても対応できる強味があります。 それではunisonを使って同期させるための手順を示します。 とりあえず母艦はLinux、ネットブックはWindowsだと想定しますが、 手順自体にはOSは関係ありません。 1. 母艦に同期用のネットワークカードを接続す

    ネットブックと母艦を同期させる - http://rubikitch.com/に移転しました
    tyru
    tyru 2011/11/30
  • エンタープライズ向けに刷新されたカーネル・コア

    カーネル2.6はスケーラビリティの向上を大きな目標として、カーネルの内部仕様に大幅かつ意欲的な変更が加えられている。また、JFSやXFSといったファイルシステムの追加、USAGIやUML(User Mode Linux)の統合、新デバイスのサポートなども行われた。 第1章となる今回は、カーネル2.6の最大の目標であるスケーラビリティの強化に注目して、主に内部仕様を解説する。次回以降では、主にユーザーから見たカーネルの新機能について紹介する予定だ。 マルチプロセッサシステム対応の強化 ■RCU(Read-Copy Update) カーネル2.6では、RCU(Read-Copy Update)と呼ばれる新しい同期機構が追加された。 カーネルには、複数のプロセッサからの同時アクセスからデータ構造を保護するため、スピンロックをはじめとする同期機構が用意されている。しかし、従来の同期機構ではロック/

    エンタープライズ向けに刷新されたカーネル・コア
  • メソッドの定義されている場所を探す - komagataのブログ

    $ rails c >> Story.last.previous => #<Story id: 1, title: "パンドラ(禁后)", body: "私の故郷に伝わっていた「禁后」というものにまつわる話です。\nどう読むのかは最後までわかりませんでしたが...", view: 0, user_id: 1, created_at: "2011-11-25 08:48:33", updated_at: "2011-11-25 08:48:33", comments_count: 0, scares_count: 0> バグ報告からふとActiveRecordで使えるpreviousメソッドってどこからきてるんだろう?と思ってgemsをgrepしてみるも見当たらず。 ┐(´ー`)┌「これだからメタプログラミングってやつは・・・」. なんですと!よし、場所を探り当ててやる! >> Story.

    tyru
    tyru 2011/11/30
    Method#source_location
  • MusicBee - フリーソフト - 林檎の木

    音楽の再生、管理、取り込みを行える総合プレーヤーです。iTunesみたいに音楽ファイルをライブラリとして登録することで、バードディスク上にバラバラに散らばった音楽ファイルを一元管理します。iTunesみたいに5つ星のレーティングを付けることも出来ます。そのレーティングを元に、3つ星以上だけといった、iTunesで言うスマートプレイリストみたいな自動プレイリスト機能も搭載しています。iTunesと同様にCDの取り込みも可能で、MusicBeeはFLAC、MP3、OGG、Musepack、WavPackでの取り込みが可能です。 さて、MusicBeeと同ジャンルのプレーヤーと言ったらなんでしょうね? はてさてどんなプレーヤーがライバルなのか? サーッ、iTunes! サーッ、iTunes! キャラ丸かぶり。iTunesごときには負けないから、私の方がiTunesなんよりずっとうまくiTunes

  • クラウドへ移行しない理由は「コンピュータが好きだから」、Stack Exchangeの管理者

    「ウチのインフラの話をするたびに『なぜクラウドを使わないの?』って聞かれるんだ」という書き出しで始まるのは、エンジニアのためのQ&Aサイトを運営するStack Exchangeのシステム管理者Kyle Brandt氏によるブログのエントリ「Why Stack Exchange Isn’t in the Cloud」(なぜStack Exchangeはクラウドの中にないのか?)。 似たような質問を、最近は多くの人が受けているのではないでしょうか? 僕も「Publickeyはクラウドで運用しているんですか?」と、ときどき聞かれます。 We Love Computers Brandt氏は、クラウドで運用することでコストが安くなるかどうか、正確な議論は難しい、高くなるのではないかと思っている、とした上で、 When it comes down to it though the cost debat

    クラウドへ移行しない理由は「コンピュータが好きだから」、Stack Exchangeの管理者
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 東電 「放射性物質は東電の所有物ではない。したがって東電は除染に責任をもたない」 - ライブドアブログ

    東電 「放射性物質は東電の所有物ではない。したがって東電は除染に責任をもたない」 1 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/11/26(土) 11:09:57.49 ID:i/oarAkq0 ―原発から飛び散った放射性物質は東電の所有物ではない。したがって東電は除染に責任をもたない。 答弁書で東電は放射能物質を「もともと無主物であったと考えるのが実態に即している」としている。無主物とは、ただよう霧や、海で泳ぐ魚のように、だれのものでもない、という意味だ。つまり、東電としては、飛び散った放射性物質を所有しているとは考えていない。したがって検出された放射性物質は責任者がいない、と主張する。さらに答弁書は続ける。 「所有権を観念し得るとしても、 既にその放射性物質はゴルフ場の土地に附合しているはずである。つまり、債務者 (東電) が放射性物質を所有しているわけではない」 飛び散っ

  • ハンギョレ・サランバン : ‘著作物一時保存’も複製と見なす…営利目的がなくとも処罰対象に

    2011年11月28日07:48 ‘著作物一時保存’も複製と見なす…営利目的がなくとも処罰対象に カテゴリ経済 原文入力:2011/11/27 22:14(1524字) ク・ポングォン記者 知的財産権条項 インターネットに足かせ 検索事業に複製物活用してきた NAVER・DAUMなどポータル 安心できず 米国企業 民事訴訟 乱発憂慮 米国の知的財産権制度をほとんどそのまま受け入れた韓-米自由貿易協定(FTA)により国内インターネット業界と使用者は不安に震えることになった。一日でサイトが閉鎖されたり不法複製容疑で訴えられ刑事処罰と共に巨額の損害賠償金を出さなければならないこともある。 韓-米協定の不法複製関連付属書簡は著作権を侵害するサイトだけでなく、著作物の無断複製、伝送を許容するインターネット サイトも閉鎖することができるよう定めている。 ナム・ヒソプ弁理士は27日「付属書簡で名指しした

  • 東アジアの文字幅 (East Asian Width) の判定 - 中途

    Unicodeの文字が全角で表示されるか半角で表示されるかは東アジアの文字幅特性値がヒントを与えてくれるそうです。(日語の場合は)この値がNa(狭)、N(中立)、H(半角)だと半角、W(広)、F(全角)、A(曖昧)だと全角として扱うことが推奨されているようです。 Pythonではunicodedataモジュールを使うとこの特性値を取得できますが、JavaScriptにはそのような関数は見当たりません。ですが、Unicode Consortiumが、どの文字がどの東アジアの文字幅を持つかのデータファイルを公開しているので、そこから判定用のコードを機械的に生成できるはずです。 で、以下が実際に生成したコードです。データファイルに、データファイルに出現しない文字はNとなるとあるので、以下ではN以外(F、H、W、Na、A)についてのみチェックを行い、それ以外をNと判定するようにしています。 コメ

    東アジアの文字幅 (East Asian Width) の判定 - 中途
  • yebo blog: Googleの404ページ

    2011/11/28 Googleの404ページ Excuperoで、Googleの404ページ (URL: http://www.google.com/whats-up-with-the-source-on-the-404-page)のソースは一見すると風変わりだと指摘されている[hackernews]。HTML5で書かれており、<head>や<body>タグが無く、meta、title、style、anchorなどはタグ属性の値に引用符が無いし、<img>タグはself-closeしていない上、<html>や全ての<p>タグが終了タグが無い。これはページロードのスピードを上げるためだろうとの事。そして、驚くことに、W3C Validatorが適正証明を与えるという点だという。コメントでは、Paul Irishが「The Primitives of the HTML5 Foundatio

  • KDDIの新GWで「かんたんログイン」なりすましの危険性あり直ちに対策された

    au/KDDIの2011年秋冬モデル(現時点ではF001のみ)にてEZwebとPCサイトビューア(以下PCSV)のゲートウェイが統合されたことに伴い、かんたんログインを実装しているサイトに対して、F001のPCSVからJavaScriptを用いた「なりすまし」攻撃ができる状態でした。この問題をKDDIに通報したところ、直ちに対策が取られ、現在は安全な状態です。以下、詳しく報告します。 目次概要 経緯 何が問題か 経緯説明(1)基的なチェックは対処済みだった 経緯説明(2)ハイフンをアンダースコアに変えるトリックは対策済み 経緯説明(3)海老原氏が発見したトリックとは 経緯説明(4)KDDIに連絡→翌日に対処 実証例 外部からJavaScriptを実行できる条件 影響を受けるサイトの条件 影響 対策 今回の問題は、端末あるいはau設備の脆弱性なのか まとめ 概要以前、「EZwebの2011

    KDDIの新GWで「かんたんログイン」なりすましの危険性あり直ちに対策された
  • 横浜米軍機墜落事件 - Wikipedia

    RF-4Bファントム VMFP-3、アメリカ海兵隊エルトロ基地、カリフォルニア州、1982年。 横浜米軍機墜落事件(よこはまべいぐんきついらくじけん)は、1977年9月27日(火曜日)、アメリカ海兵隊のRF-4BファントムIIが神奈川県横浜市緑区の住宅地に墜落し、一般市民9名が死傷した航空事故である。 事件の経緯[編集] 1977年9月27日13時過ぎ、厚木基地(厚木海軍飛行場)を離陸し、太平洋上の航空母艦「ミッドウェイ」に向かおうとしたアメリカ海兵隊の戦術偵察機(RF-4BファントムII611号機)が、離陸直後に燃料満載の状態でエンジン火災を起こした。 乗員2名は射出座席を用いて緊急脱出し、パラシュートで神奈川県横浜市緑区(現青葉区)鴨志田町付近に着地した[2]のち、海上自衛隊厚木救難飛行隊のヘリコプターに収容されて基地に無事帰還した(下記の「パパママバイバイ」では、ごく軽い負傷の乗員た

    横浜米軍機墜落事件 - Wikipedia
  • GlusterFSの気になるあれこれ - めもめも

    2011/10/23 執筆中。随時、追記していきます。 GlusterFSとは GlusterFSって何?という方は、まずはこちらを参照ください。 Quick Introduction to GlusterFS はじめてのGlusterFS これらを読めば分かるように、GlusterFSを使用すると、非常にシンプルに分散ファイルシステムをつくりあげることができます。一方、シンプルな仕組みだからこそ、「こんな時は、いったいどんな風になるの?」という素朴な疑問もわいてきます。 そんな素朴な疑問を実機確認しながら見ていきます。 (参考)RHELonEC2でGlusterFSを利用してみる 事前準備 RHEL6用のGlusterFSがEPELに含まれているので、これを利用して3ノードのGlusterFSをさくっと構築しておきます。 gluster01, gluster02, gluster03の3

    GlusterFSの気になるあれこれ - めもめも
  • Gabuchan.net

    Gabuchan.net Related Searches: Hot Shirts John Buchan home Hosto LVNV Funding The 39 Steps The Thirty-Nine Steps Buchan Stoneware Related Searches: Hot Shirts John Buchan home Hosto Privacy Policy

  • /etc/hosts.allowで外部ファイルをincludeして使う

    tcp_wrappers 好きの皆さんこんにちわ。 /etc/hosts.allow でアクセス制限管理してますか? ふと、「/etc/hosts.allowでincludeって出来ないのかなあ」と思って man hosts.allow してみたところ、"PATTERNS" のところに A string that begins with a ‘/´ character is treated as a file name. A host name or address is matched if it matches any host name or address pattern listed in the named file. The file format is zero or more lines with zero or more host name or address pat

  • 「人工肉」の現状と展望

    tyru
    tyru 2011/11/30
  • プログラマーは"一線"を超えると急激に伸びる - Linux/Ruby 小崎氏(後編)

    プログラマーのスキルはある一定のラインを超えたところで急激に伸びるんです。そのラインは早く超えるには、OSSの開発に参加していろんな人が書いたソースコードをたくさん読むというのは有効な手段の一つだと思います」――こう語るのはLinuxカーネルおよびRubyの現役コミッターである小崎資広氏だ。 小崎氏には前回、LinuxカーネルやRubyの開発に関わった経緯や、コミュニティ活動を円滑にするポイントをうかがった。今回は、これからOSSコミュニティに参加しようと考えている若手エンジニアに向けたアドバイスをお願いしよう。 関連インタビュー 【インタビュー】コミュニケーション力向上に役立ったOSS活動 - Linux/Ruby 小崎資広氏 【インタビュー】言語は思考にも影響を及ぼす、だからRuby開発を選んだ--まつもとゆきひろ氏 【インタビュー】Rubyが大きくなれたのは、私に隙があるからかな

    プログラマーは"一線"を超えると急激に伸びる - Linux/Ruby 小崎氏(後編)
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    tyru
    tyru 2011/11/30
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    tyru
    tyru 2011/11/30
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    tyru
    tyru 2011/11/30
    > 感覚のソーシャル化というのは、それを単に共有できるというだけでなく、何かの許可がないと、その感覚をどう受け取っていいのか、それを自分で決められなくなることでもあるのだと思う。
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    tyru
    tyru 2011/11/30
  • ネット上の書き込み「白血病患者急増 医学界で高まる不安」について|日本医師会から国民の皆様へのお知らせ|お知らせ|国民のみなさまへ|社団法人日本医師会

    現在、ネット上の掲示板、ツイッター、ブログ等において、「白血病患者急増 医学界で高まる不安」として、以下の内容が出回っています。 【ネット上からの引用】 各都道府県の国公立医師会病院の統計によると、今年の4月から10月にかけて、「白血病」と診断された患者数が、昨年の約7倍にのぼったことが21日に判明した。これを受けて、日医師会会長原中勝征は、原発事故との因果関係は不明として、原因が判明次第発表するとした。 白血病と診断された患者の約60%以上が急性白血病で、統計をとりはじめた1978年以来、このような比率は例が無いという。 また、患者の約80%が東北・関東地方で、福島県が最も多く、次に茨城、栃木、東京の順に多かった。 日医師会が、このような発表を行った事実はありません。 文中には、「各都道府県の国公立医師会病院」との表現がありますが、そもそも医師会病院は、国公立ではありませんし、統計

    tyru
    tyru 2011/11/30
  • Webの開発側にいる人間でFlash死ね!HTML5最高!と言っている人は正直どうかと思う。

    株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断にはまる。

    Webの開発側にいる人間でFlash死ね!HTML5最高!と言っている人は正直どうかと思う。
  • スライム肉まんにメラゾーマしたら大変なことになったwwwww : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    tyru
    tyru 2011/11/30
  • ある若者の死が“原発事故の犠牲者”としてネットで広がり、否定されるまで

    ある男性の死が「原発事故の犠牲者」などと根拠もなくネットで取り上げられ、Twitterなどを通じて広がる事件があった。 ある男性の死が「原発事故の犠牲者」などと根拠もなくネットで取り上げられ、Twitterなどを通じて広がる事件があった。後に関係者がネットに出回った“情報”を具体的に否定したが、ニュースソースが明らかではない「2ちゃんねる」(2ch)のスレッドを元に「2chまとめサイト」がレスを編集して記事にし、これがTwitterで広がるというパターンをたどっていた。 発端となったのは11月26日に発売されたブラックバス釣り雑誌「Rod and Reel」(出版:地球丸)の1月号に掲載された、釣り師・阿部洋人さん(享年24歳)の追悼記事。阿部さんは宮城県に住みながら同誌に寄稿していたが、9月に死去した。同誌は「青春を竿に賭けて」と題した特集で阿部さんをしのんだ。 28日午前、2ちゃんねる

    ある若者の死が“原発事故の犠牲者”としてネットで広がり、否定されるまで
    tyru
    tyru 2011/11/30
  • Kindle Fireを返品してきた

    レビューについては Blog にも書いたように、実際自分で使う予定はなかった(家族が写真を見る用に iPod Touch のカメラロールよりマシで、かつiPadほどかさばらないタブレットがほしいということだった)し、その期待にそぐわなかったので、まあ当然の結果という感じ。Amazon.com は返品の手続きがほんとうに簡単だし、今回はUPS に Drop offして確認がとれたらすぐにリファンドしてくれるとのこと(いつもは返品した商品がAmazon の倉庫に戻るまで1週間くらいかかるから、それまでは払い戻しされないのだ)。 レビューでも書いたとおり、Kindle Fire の良いところは、 7インチのサイズ動画を見るのに最適な 16:9 の画面比割と綺麗な液晶Amazon Prime Video が見放題というあたりで、それ以外はほとんどダメ :-) 細かい文句は先週の drikin.tv

    Kindle Fireを返品してきた
    tyru
    tyru 2011/11/30
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tyru
    tyru 2011/11/30
    emacsみたいにバッファでブラウザ開けないのでブラウザとの連携がvimの生きる道だと悟ったのですごく興味深いです...