タグ

2011年12月29日のブックマーク (31件)

  • Emacs を使えるようになりたい人は - naoyaの日記 - naoyaグループ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    Emacs を使えるようになりたい人は - naoyaの日記 - naoyaグループ
  • これからのデータセンターは熱くてサウナみたいになる! と、インテル

    データセンターやサーバルームといえば、がんがんに冷房が効いて、しばらく作業していると手がかじかんでくる……という経験をした方も少なくないはず。 ところがインテルは「Still Cooling Your Data Center?」(まだデータセンターを冷やしてるの?)という、これまでのデータセンターの常識をひっくり返すビデオを公開しました。 Still Cooling Your Data Center? 半裸でオフィスを練り歩く二人、どこへ向かっているのかというと……

    これからのデータセンターは熱くてサウナみたいになる! と、インテル
  • Perl 6 Programming Language

    NEW: Perl 6 'Diwali' 6.d Language Specification Released! The Perl 6 Programming Language Hi, my name is Camelia. I'm the spokesbug for Perl 6, the plucky little sister of Perl 5. Like her world-famous big sister, Perl 6 intends to carry forward the high ideals of the Perl community. Perl 6 is currently being developed by a team of dedicated and enthusiastic volunteers. You can help too. The only

  • javascript - 'string'[0] === 's'; // officially with ECMAScript5 : 404 Blog Not Found

    2011年12月28日15:45 カテゴリLightweight Languages javascript - 'string'[0] === 's'; // officially with ECMAScript5 JavaScript: The Definitive Guide (6th Ed.) David Flanagan ECMAScript 5を使いたい4つ目の理由かも。 str[i] = str.charAt(i) 当初はFirefoxぐらいしかサポートしていなかった文字列の配列扱いも、ES5以降は公式です。 六代目サイにもそう明記してあります。 var i, s = 'string'; for (i = 0; i < s.length; i++){ p(s[i]); p(s.charAt(i)); p(s[i] === s.charAt(i)); } Array.proto

    javascript - 'string'[0] === 's'; // officially with ECMAScript5 : 404 Blog Not Found
  • ■ - 予定地

    みんなのやってない面白そうなことをひっそりやるのは、デモとか暴動よりゆるやかに社会を変える可能性がある。そして、こういうゆるやかな変化を権力が止めるのは難しいので警察の判断はやはり正しいのかもしれない。 七輪囲んで酒飲んでるだけで楽しい人間が増えたら木屋町や祇園の飲み屋はつぶれてしまう。車やテントを用意してガソリンを使ってわざわざ遠くのキャンプ場に行ってやってもらうほうが国家権力的には好ましいのだろう。

    ■ - 予定地
    tyru
    tyru 2011/12/29
  • ■ - 予定地

    「世間ではこういうもの、こうすべき」という決め付けが、自分ではとても嫌いで、他人に対しては絶対にそれを押し付けないようにしようと心がけているにも関わらず、実は誰より厳しくそれを自分の内面に向けている部分があったと思う。 それは、母親からそうやって「世間に笑われる」みたいなことを言われて育ってきたからで、それが当につらくて嫌いで反発してたんだけど、だけど、親からそれを刷り込まれているからもう無意識に自分に対して向けてしまう。そういう矛盾があった。 みんな面白がって発言小町のトピを紹介するけど、そこにかかれてる意見ってまさにそういうもので、当に苦手で気持ち悪くなるのに、ああ、やっぱり世間からはそう見られるのか、と刻み込まれてしまう。 ちょっとしたのぞき見的エンターテイメント、他人ごととして楽しめる人ならいいけれど、私みたいな思考のクセを持っている人にとっては、あれは、とっても有害な気がして

    ■ - 予定地
    tyru
    tyru 2011/12/29
  • ADHDとアスペルガー症候群との比較

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tyru
    tyru 2011/12/29
    どっちかというとADHDっぽいかな。本当に集中が続かないし首が動いてしまう。この前葬式言ったときけっこう我慢できたので、ある程度改善されてきてはいるんだろうけど。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tyru
    tyru 2011/12/29
  • サイエンスウォーカー:文部科学省

    この度、文部科学省では、20代から30代の男女を対象とした新しい形態の科学技術雑誌「サイエンスウォーカー」を平成18年に製作・配布しました。 このページでは、誌をできるだけ多くの方に見てもらいたいと思い、全文を掲載しました。 TVで彼女とスポーツ観戦(ページ2、3) (PDF:511KB) ちょっと違ったスポーツの見方、アウェーで光る日技術 デートに使える映画のうんちく(ページ4、5) (PDF:1,410KB) 話題になったあの映画「博士の愛した数式」でみる数学の美しさとは? 女の子が喜ぶ空間づくり(ページ6) (PDF:909KB) 天井に1万個の星が輝く!プライベートプラネタリウム 彼と楽しむ癒しの時間(ページ7) (PDF:422KB) 香りがもたらす影響とは?気分に合わせてアロマを調合 彼女もびっくり!!ファッションアイテム(ページ8) (PDF:236KB) オシャレは足

  • 【閲覧注意】霊的要素の無い怖い話、不思議な話『次元の歪み』:哲学ニュースnwk

    2011年12月28日19:30 【閲覧注意】霊的要素の無い怖い話、不思議な話『次元の歪み』 Tweet 768:あなたのうしろに名無しさんが・・・:03/03/09 13:32 過去に行くトイレ 自分は某車メーカーの下請け鉄鋼工場で働いてたんですけど、新卒で入ったばっかりの頃の話 夕方の定時近く、作業中に腹痛に襲われ、工場外にあるトイレに駆け込んだ。 個室のトイレで用を済ませ、工場内に戻ると様子がおかしい 工場のライン回してる顔ぶれが全く知らない人達 工場内も所々機械の配置が違ったり、表示の看板もオカシイ 明るいはずの照明も暗く、白銀灯が不気味に光っていた。 自分の持ち場に戻ったが、働いてるのはやはり知らない人達ばかり その人達は自分を見ると眼は合わすのだが言葉は無い、黙黙と作業をすだけ その人達のヘルメットには「○×鉄鋼」 研修の時に聞いた20年前のかつての会社の

    tyru
    tyru 2011/12/29
  • yebo blog

    2012年7月7日土曜日 せめて以前の記事だけでも.. http://web.archive.org/web/20110724040649/http://yebo-blog.blogspot.com/ 投稿者 yebo 時刻: 21:10 メールで送信BlogThis!Twitter で共有するFacebook で共有するPinterest に共有 ホーム 登録: 投稿 (Atom)

    tyru
    tyru 2011/12/29
    閉鎖してる。
  • Vim script のベンチマーク - Alone Like a Rhinoceros Horn

    数万回くらい実行されるループの中で文字列が空かどうかを調べなければならないとする。 empty(str) str == "" さて、どちらがいいだろう? empty() を使う方が、文字列が空かどうかを調べる、という意図が明確になっていいような気がするが、empty() の方は関数呼び出しなので、ひょっとすると ==演算子に比べて相当遅いかも知れないぞ…… この手の疑問/迷いを解消するために、同じことをする複数の Vim script コード片の速度性能を簡単に比較できるツールを作ってみました。 h1mesuke/vim-benchmark - GitHub +reltime と +float が必要。7.2以降の Vim なら多分大丈夫(だと思うけど自信はないw) 使い方はこんな感じ。最初の疑問を解消すべく、ベンチマーク・スクリプトを作ってみる。 let s:bm = benchmark

    Vim script のベンチマーク - Alone Like a Rhinoceros Horn
  • グーグルアースで異次元への入口みっけたったwww : 【移転しました】旧ロブ速 (ロブ速)

    グーグルアースで異次元への入口みっけたったwww カテゴリ : 依頼スレ画像 http://engawa.2ch.net/news4vip/1324853684 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 07:54:44.65 ID:UlTBmxXn0 グーグルアースで 幸手市立行幸小学校 でググレ。 その小学校の真上の道に入口あるおw w ついでに 行幸 で みゆき な。 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 08:01:08.56 ID:cS4rq6HZ0 すげーwwwwwwwよくみつけたwwww 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/12/26(月) 08:03:44.27 ID:rdnuG/U70 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]

    tyru
    tyru 2011/12/29
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tyru
    tyru 2011/12/29
    本文読んでない
  • 『まどか☆マギカ』マミさんスレ住人が作った年賀状が予想の斜め上を行ってた|やらおん!

    17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 20:53:25.13 ID:gX/1wZQn0 マミさんスレ住人が作った年賀状が予想の斜め上を行ってた 725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 20:54:15.92 ID:dx93duyK0 >>717 流石だww 728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 20:54:39.07 ID:XCMFMGL/0 >>717 イワークww 729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 20:54:42.31 ID:6BpxigoE0 >>717 ななめうえすぎるw 730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/28(水) 20:54:

    tyru
    tyru 2011/12/29
  • git コミット ID の衝突確率 - 2011-12-28 - はてなるせだいあり

    git はコミットを SHA1 で管理していることは、こんな場末の日記を好きこのんでご覧になられている皆さんならよくご存じかと思いますが、最近メイドガチャピン先生の「革命の日々! git のsha1は何桁あれば安全か」など、Linux において Git デフォルトの 7 桁表示のコミット ID が被りまくっていると話題のようですので、これについて考えてみましょう。 さて、ハッシュ関数については昔まとめたことがありますが、ようするに Radium Software Development さんの記事が素晴らしいという話です。それによると、Bob Jenkins 曰く「2^n 個のキーに関して,衝突の可能性を 1/(2^m) 程度に抑えたいならば, 2(n+m) ビットのハッシュ値を用いる必要があります」だそうな。 Linuxのコミット数は 220k=~262144=2^18 なので、衝突確率

    git コミット ID の衝突確率 - 2011-12-28 - はてなるせだいあり
  • Zキーはそこじゃない – 船田戦闘機日誌 at nnar

    エレコムのiPhoneBluetoothキーボードTK-FBM023EBK。1900円という安さにつられて購入。家に帰ってちょっと使ってみて異変に気づき、愕然。Zキーの段が全部右に1キー分ずれてるの。打てない! ZはAとSの下でしょう! SとDの下はXでしょう! まったく使い物になりません。わずか1文字のズレでここまでダメなものになってしまうのか、という驚きすらありました。 左シフトキーをはずして見ると、ちゃんとZキー来の位置にスイッチがあったので、もともとは正常な設計だったんでしょうな。だけど、どこかで行き違いが生じてこういう製品になってしまった、と。残念です。キーボード購入時のチェックポイントはたくさんあって、けっこう面倒な作業だったりするのですが、今後はさらに注意深く配列を確認する必要があると肝に銘じました。

  • More Access,More Fun! 永江一石のITマーケティング日記

    【追記】2014年にこの続きも書いてます 自分がラッシュもパタゴニアも絶対買わない理由。 パタゴニアの環境経営とMVNOでテザリングができなくなったことについての考察 いまはシーシェパードには援助しているかどうかわかりませんが、兄弟団体のパンジアシードという「気仙沼の鮫漁と鮫産業を潰せ」という白人至上主義の環境団体の公式スポンサーになっております。LUSHと仲間です。 実は1年前、こういうブログを書きました。日はこれの2012年バージョン。 わたしはパタゴニアがとっても嫌いです 念のために言っときますが、わたしは25年前からのパタゴニアのユーザーです。日で誰も知らないうちからPopeyeとかの雑誌で紹介したり(懐かしい・・)、カタログ通販でせっせと買ってました。しかしいまではスーパーウルトラアンチのパタゴニアファンです。去年はダウンセータをわざとヤフオクの並行を買いました(新品でユニク

    More Access,More Fun! 永江一石のITマーケティング日記
    tyru
    tyru 2011/12/29
  • Google「Chrome」新CMが「初音ミク」である理由を作った中の人に聞いてきた

    トップ > みんなの写真 > GoogleChrome」新CMが「初音ミク」である理由を作った中の人に聞いてきた いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2011.12.28 2011年という年は、ひたひたと進行してきたYouTubeによるテレビをハックするという動きがいよいよひとつの形となってきた年であったと考えていいと思います。 とはいえ、その年の瀬になって「家政婦のミタ」の視聴率40%ってのが、同時にやってくるあたりが、2011

  • おしぼりちんこの作り方

    みなさんの作ったおしぼりちんこ画像を募集! 「こんな形を作ったよ!」とか「こんな感じで飾ってます」とか「こんな風に使ってるわ(アハン」とか送ってください。 間違っても実物チンコは送らないで下さい。 困ります。まじで。 ココから送信!!

    tyru
    tyru 2011/12/29
  • http://rk7.info/tools/block_list/

  • 5年ぶりのメジャーアップデート版となる「Lua 5.2」リリース | OSDN Magazine

    12月16日、「Lua 5.2」がリリースされた。Luaは移植性の高さや高速な動作を特徴とするスクリプト言語で、さまざまなソフトウェアで拡張用スクリプトとして採用されている。Lua 5.2ではさまざまな機能強化などが行われている。 Luaはブラジルのリオデジャネイロ大学で開発された軽量言語。軽量かつ移植性の高いランタイム環境を持ち、また制約が緩いMITライセンスでリリースされていることから、幅広い分野で拡張用スクリプトとして採用されている。 Lua 5.2は、5.1が2006年に公開されて以来、5年ぶりのメジャーリリースとなる。Lua 5.2での主要な新機能としては、pcall()で呼び出した関数やMetaMethodでもyieldが利用できるようになった点や、グローバル/レキシカル変数に対する扱いの変更、「Ephemeron tables」やビット単位での操作を行う新ライブラリ、軽量なC

    5年ぶりのメジャーアップデート版となる「Lua 5.2」リリース | OSDN Magazine
    tyru
    tyru 2011/12/29
  • Big Sky :: 意外と知られていない便利なvimプラグイン「ctrlp.vim」

    この記事は、Vim Advent Calendar 2011の記事です。欠番が出そうだったので、勝手ながら割り込ませて頂きます。 Vimを使って開発をする際、リポジトリ内のファイルにどうやってアクセスしていますか?NERDTree?vimshell?unite.vim?FuzzyFinder? 色んな方法があるかと思います。ただこれらは若干古かったりニュアンスが異なっていたり、物によっては開発に向かない物もあります。単純にファイルを選択するのであれば、それで事足りるでしょう。しかしながら当に開きたいファイルを最短の方法で選ぶには、これまでの方法では時に無駄であったり、余計なお世話だったりもしました。 僕はバッファセレクタやファイルセレクタというのは使わない方なのですが、ちょっと前にこれを見つけて「おっ...よさげなインタフェース」と思った物があったので紹介しようと思います。 ctrlp.

    Big Sky :: 意外と知られていない便利なvimプラグイン「ctrlp.vim」
    tyru
    tyru 2011/12/29
  • Vimの問題を見つけた時の報告のしかた — KaoriYa

    Vimを利用していてなんかおかしいなって思った時にどうしてますか?是非、問題として報告してください。今回は日語で報告する方法をご紹介いたします。 Vimを利用していてなんかおかしいなって思った時にどうしてますか?理想を言えば英語vim-devへ報告できることですが、ちょっと日人には敷居が高いですよね。そんな時は是非vim-jpまで不具合として報告してください。今回は日語で報告する方法をちょっと細かく紹介いたします。 問題発見から報告までの流れ まずは実例ということで、ちょうど今さっき私が発見した問題を報告するまでのストーリーを紹介します。 Vimを使う 「Vim Advent Calendarの欠番を埋めるため、正規表現を使ったネタスクリプトでも書くかー」 :help pattern.txt 「なんか使ったこと無い正規表現の機能はないかなー 行をまたいだ操作したいなー」 /line

    tyru
    tyru 2011/12/29
    自分もバグ報告する時はbugではなくproblemと言ってます(前それバグじゃねぇよとか言われたので)
  • unite-life-game - C++でゲームプログラミング

    と、いう事で unite.vim でライフゲームをつくってみました。 ライフゲームについてはここら辺を読んでみてください。 最初に言い訳しておくと結構アレな感じになってしまったのでレスポンスは悪いです。 [Vimプラグイン] unite-life-game - github [コマンド] :Unite life-game:■ -update-time=10 -cursor-line-highlight=Normal引数で生死の表記を変えることが出来ます。 自分で設定する場合は、 :Unite life-game:■:□ -update-time=10 -cursor-line-highlight=Normalとかが見やすいと思います。 [操作方法] スタート/ストップ 1キー ランダム配置 2キー リセット 3キー 配置 マウスの左クリック 自分で設置したい場合は、 1キーでストップ 3キ

    unite-life-game - C++でゲームプログラミング
  • 11/12/28 【重要】証券システム障害に関する重要なお知らせ | 証券会社なら業界最安値水準の手数料で人気の株式会社ライブスター証券

    ライブスター証券は2021年1月1日をもって、SBIネオトレード証券へと商号を変更いたしました。 以下の旧ライブスター証券ドメインは廃止されておりますので、ブックマーク等にご登録されているお客様におかれましては、新ドメインへご変更をいただきますようお願い申し上げます。 【旧ドメイン】https://www.live-sec.co.jp

  • 出張 Shibuya.js 24 「正しい Photoshop の使い方」 - 氾濫原

    Mozilla 24 の 出張 Shibuya.js 24 で LT しました。 スライドは CodeRepos にコミットしました。psd でプレゼンしましたがたぶん見れない人のほうが多いので png に変換してあります。 出張 Shibuya.js 24 「正しい Photoshop の使い方」変換済み 時間の関係で全部できませんでしたが、実演のシナリオも一応あります。 あのシェルも CodeRepos にコミットしてあります。pshell (追記: SlideShare にもアップしました) Windows 版の CS3 を持っていないのでうごくのかよくわからないですが、基的にファイルのよみかきしか行なっていないので、ruby と CS3 があればうごくんじゃないかと思います。 追記 そういえば深夜にやっていたライブコーディングにもせかんどらいふさん経由で飛び入り参加しました。ネタ

  • Shibuya.js 24 Lightning Talks #2

    The *real* usage of Photoshop

    Shibuya.js 24 Lightning Talks #2
  • たのしいXML: XMLをOfficeで扱う

    tyru
    tyru 2011/12/29
  • Big Sky :: 僕たちプログラマーは、Excelファイルの生成に、Vimを使います。

    # vim Vimを起動して <?xml version="1.0"?> <?mso-application progid="Excel.Sheet"?> <Workbook xmlns="urn:schemas-microsoft-com:office:spreadsheet" xmlns:ss="urn:schemas-microsoft-com:office:spreadsheet"> <Worksheet ss:Name="Sheet1"> </Worksheet> </Workbook> XMLを書いて <?xml version="1.0"?> <?mso-application progid="Excel.Sheet"?> <Workbook xmlns="urn:schemas-microsoft-com:office:spreadsheet" xmlns:ss="urn:

    Big Sky :: 僕たちプログラマーは、Excelファイルの生成に、Vimを使います。
    tyru
    tyru 2011/12/29
  • 人体に電流を流すためのハードウェアを作る

    (このコンテンツは書きかけです) はじめに 人体に電流を流すことで、筋肉を動かしたり感覚をコントロールしたりできることはよく知られています。 しかし、それには特殊な電極や高電圧が必要。一般の人が気軽に人体に電流を流すことは難しい状況でした。 このプロジェクトでは、 入手が容易な部品で 簡単に作れる マイコンから制御可能な 人体用電流源を作成することを目標としています。 注意 このデバイスは 大変危険 です。使用方法を間違えると死ぬ可能性があるので気をつけてください。 死なないまでも、感電はします。 現在のステータス プロトタイプを作成しました。 今後の課題としては、 極性を制御する方法がない(リレーを追加して解決する予定) 筋肉を制御できるかどうか確認していない(5ミリアンペア程度を定常的に流しても反応しないため、パルス状に瞬間的大電流を流す必要がありそうです。あるいは、電極の位置に問題が