タグ

ブックマーク / tomoya.hatenadiary.org (22)

  • 10年のツケを支払ったフロント界隈におけるJavaScript開発環境(2016年4月現在)。 - 日々、とんは語る。

    2015年はCSSが普及した以来となる10年に1度のフロントエンド大変革期で、それまでのツケが一気に回ってきたと個人的に感じていました。目まぐるしく状況が変化していきましたが、2016年になり、個人的にだいぶ落ち着いてきたと感じているので、ここらへんでまとめておきたい思います。 最初に結論を書いておくと、 『React + Redux + react-router + material-ui + axios + ES2015 + Babel + webpack + ESLint + Airbnb JavaScript Style Guide』 という組み合わせが、いま僕の採用しているJavaScriptの環境です。 主要ライブラリは React A JavaScript library for building user interfaces | React 去年、一気に普及したReact

    10年のツケを支払ったフロント界隈におけるJavaScript開発環境(2016年4月現在)。 - 日々、とんは語る。
    tyru
    tyru 2016/04/04
  • 学校の図書室にEmacs実践入門がある高校をつくった。 - 日々、とんは語る。

    今回、東京へと引っ越ししたため、人生で初めて地元から離れることになったのですが、最後に地元でやっておきたいことを考えたときに思いついたのが、高校への贈書でした。 僕の卒業した高校は、兵庫県立明石高等学校というところで、明石市で最も古い高校で、楽天の三木谷さんも卒業生だそうです。 先週末、そんな母校に10年振りくらいに行ってみたのですが、風景はまったくもって変わらず、感傷的な感情はなかったものの、いまでも高校生の頃をすぐに思い出すことができました。 ただ、当時いた先生は、ひとりふたりしかおらず、僕の知っている先生はたまたまお休みだったこともあり、顔見知りの先生には結局一人も会えなかったのは残念でした。 寄贈した理由。 学校へ電話した際に、寄贈理由を教えて下さいと聞かれました。販売目的などの場合は、許可することができないためだそうです。 そこで、僕が答えた寄贈理由は以下のようなものでした。 プ

    学校の図書室にEmacs実践入門がある高校をつくった。 - 日々、とんは語る。
  • 最近、Emacs界隈が熱い。 - 日々、とんは語る。

    今日からお盆に入り、夏ももうあとわずかになってきましたが、Emacs 界隈の夏はこれからのようです。 8月末から9月にかけて、Emacs 関連のイベントが超盛り沢山となっているのです。というわけで、僕自身が把握しているものを列挙しておきます。 8月24日(金) Emacs勉強会 8月25日(土) emacs-lisp ハッカソン 8月25日(土)〜26日(日) Emacs / Lisp 温泉 9月6日(木) Shibuya.el なんというEmacs三昧。 ちなみに、僕が参加するのは24日のEmacs勉強会と6日のShibuya.elとなっています。どんな人に会えるのか、とても楽しみです。 まだ申し込み可能なイベントもあるので、興味のある方はお早めに!!

    最近、Emacs界隈が熱い。 - 日々、とんは語る。
    tyru
    tyru 2012/08/14
    最近パッチが大量に投稿されたりEmacs界隈のがアクティブな感じがする(vimに比べて)
  • 僕の ddskk の設定です。 - 日々、とんは語る。

    僕の ddskk の設定です - コトリコ を見て、僕も晒そうと思いつつ忘れていたので今さら。 .emacs に、 (require 'skk-autoloads) (global-set-key (kbd "C-x C-j") 'skk-mode) ; C-x C-j で skk モードを起動 (setq skk-byte-compile-init-file t) ; .skk を自動的にバイトコンパイル と書いておいて、ホームディレクトリに .skk というファイルを作って、そちらに基的な設定を書いています。 ;; 辞書 (setq skk-large-jisyo "~/Library/Application Support/AquaSKK/SKK-JISYO.L") ; 一応 (setq skk-server-host "localhost") ; AquaSKK のサーバー機能を

    僕の ddskk の設定です。 - 日々、とんは語る。
    tyru
    tyru 2012/06/24
  • Emacs実践入門「はじめに」の没案。 - 日々、とんは語る。

    Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 396回この商品を含むブログ (1件) を見るみなさん、もう3月ですね。どうやら、3月7日にはAppleのイベントがあるらしく、おそらく世間一般では iPad3 の話題で持ち切りとなるでしょう。ですが、時同じくして、3月7日に技術評論社さんのWEB+DB PRESS plusシリーズの新刊である『Emacs実践入門』が発売される予定です。いつもこのブログ読んでいらっしゃる方は、既にご存知かと思いますが、まぁ僕が書いたになります。 恐らく、当日は Apple に話題を掻っ攫われること必死なので、それまでにざっと紹介していきたいと思います。 という訳で、

    Emacs実践入門「はじめに」の没案。 - 日々、とんは語る。
  • ベンチャーに奇跡は起こらない。 - 日々、とんは語る。

    自分では自分達のことベンチャーとは一欠片も思っていないのだけれど、世間一般的にはベンチャーと言えるのでとりあえずベンチャーと呼んでおきます。 ベンチャーを始めて1年間経ったいま、ベンチャーに奇跡なんて起こらないということを強く感じて仕方がない。 いや、何事にも奇跡なんて起こらないと言えば、そうなんだけれど、それでも強く感じる理由は、ベンチャーにとって周りで起こることは、良いことも悪いことも全部ひっくるめて、自分達の取った行動によってしか起因しないということ。 そんなの小学生にも分かるし、因果応報とか、自業自得とか、身から出た錆とか、鶴の恩返しとか、ブーメラン管とか、自分に巡ってくるという言葉はいくらでもある。 瓢箪から駒とか、鳶が鷹を生むとか、そういった言葉もあるのだけれど、ベンチャーにとってはそんなのまったくもって期待できないし期待してはいけない。奇跡なんて起こらない。 現実派の人間はそ

    ベンチャーに奇跡は起こらない。 - 日々、とんは語る。
  • Emacs王国で裏切り者を滅ぼすバルス。 - 日々、とんは語る。

    これは例えばの話、そうもし世界にEmacs王国という国があったとしたらの話だ。 預言者グラハム。 ある時、王国一の預言者であるグラハムが恐しい予言を言いました。 汝、Vim と唱えるなかれ。人々が Vim と唱えしとき、国は滅びん。これを聞いたリチャード国王は、さっそく国民に対し、Vim と唱えないように呼び掛けました。しかし、フリーを信条とするこの国では、国王と言えども国民の自由を妨げることはできません。 ですが、もしグラハムの言葉が確かなのであれば、常に王国崩壊という危険がつきまといます。自由を守りながら、国を守るために何か良い知恵はないのでしょうか。 リンゴ売りのジョプス。 頭を悩ませている国王の元に、リンゴ売りのジョプスがやってきてこう言いました。 ドグマにとらわれるな。そして、恐るべき秘策を伝授したのです。 Vim 信者、一人残らず爆死す。 次の日の朝、驚きのニュースが飛び込んで

    Emacs王国で裏切り者を滅ぼすバルス。 - 日々、とんは語る。
    tyru
    tyru 2011/08/20
  • Google は Facebook に食われてしまう!という過激な主張。 - 日々、とんは語る。

    先日、ふと書いたはてブがTwitterに、はてなスターが facebook いいね! にわれてきた。という記事が、ちょっとだけアクセスを集めて、その後はてブ衰退論 - Life like a clownという別の考察記事も出てきました。 それぞれ、現状認識と未来予測であるので、実際にどうなるのかは未来に任せますけども、先の記事の最後の文面に興味を持ったので、それについて書きます。 どんなに便利でも、消えるサービスは消える。 最近の例で言うと「Google は Facebook にわれてしまう!」のような過激な主張をする人が必ず現れるように,大きな流行が来ると「これまでのサービスは全て駆逐されてしまう」と言う論争は起こりがちです.しかし,既存の Web サービスだって駆逐されないように改良されていきます.そのため,そう言った極端な事が発生するのはまぁ稀な方だろうと言うのが個人的な感想です

    Google は Facebook に食われてしまう!という過激な主張。 - 日々、とんは語る。
  • エンターは確定じゃなくて改行なんです! 絶対なのです!! - 日々、とんは語る。

    SKK Advent Calendar 2010 の5日目というわけで、相撲大好き Emacser の tomoya です。どすこんばんわ (2年連続のネタです)。 4日目は [twitter:@myuhe] さんの AZIK on DDSKKで二重母音拡張の送り仮名をどうにかしたいでした。僕も AZIK に入門してみようかなと思いました。 また、SKK Advent Calendar は他のカレンダーに比べて非常に内容がクリティカルなので、とても楽しいです。まだ参加枠が余っているので、多くの人に書いてもらえると嬉しいですね。 さて、僕のエントリは結構なゆる記事なので、気持ちを楽にして読んでもらえればと思います。 エンター(リターン) で変換の確定。 通常のインプットメソッド(IM)ではエンターで変換を確定します。しかし、SKK は標準でエンターを押すと確定して更に改行になります。これは始

    エンターは確定じゃなくて改行なんです! 絶対なのです!! - 日々、とんは語る。
    tyru
    tyru 2010/12/12
    「エンターが確定と改行の2つの動作になる」vimのモードに似たような感じかな...自分はegg-like-newlineはオンにしてるなぁ / でも知らずに脳内リソース使ってるのかも...
  • 伊藤淳伝 外伝 -SAGA-。 - 日々、とんは語る。

    伊藤淳も男である。早く童貞を捨てたかった (上の写真は崩拳を放つ伊藤)。 そう、これは伊藤淳がまだ童貞であった頃の物語である。 伊藤淳、女子寮へ行く。 時は2002年、伊藤淳は高校を卒業し、専門学校の一年生だった。高校次分、ご多聞に漏れず様々な恋をした伊藤であったが、まだ童貞を捨てきれていなかった。 焦りはなかった。だが、その心中は穏やかではない。若さ故の滾りがあったに違いないと推測される。 そんな折、ユキヒロと呼ばれる高校時代の同級生に誘われて、近隣にある大学の女子寮に遊びに行くという僥倖が訪れた。 ユキヒロは彼女がおり、彼女とその友達が住む学生寮で、伊藤を併せた四人で宴会を催すという企画だった。 もう1人の女性にもちろん彼氏はいない。伊藤淳18歳早生まれ、これはチャンスである。 仕組まれた宴。 そうこれは、仕組まれた宴であった。ユキヒロとその彼女が、当時恋人がいなかった互いの友達を紹介

    伊藤淳伝 外伝 -SAGA-。 - 日々、とんは語る。
  • 伊藤淳伝 - 飛翔編 -。 - 日々、とんは語る。

    このご時世だからか、昨今では「破滅」というひとつのモードがインターネットを中心に賑いを見せている。 破滅、そう破滅。眉を顰めたくなるような悲痛な言葉であるが、昔から人の不幸というものは蜜の如く甘い。 破滅というものは、実に誰の身近にも存在しているのだが、今日は私の身近な破滅をひとつ紹介したい。 黎明期の伊藤淳。 私の身近には3大破滅一家というのが存在しているのだが、今日の話はその中のひとつ、伊藤家の長男「伊藤淳」についてである。 伊藤淳、昭和59年3月12日に生まれたこの者は、幼少期を山口県で過ごす。その後、小学生になり兵庫県明石市へと引っ越してきて、現在も明石を中心に生息しているのであるが、専門学校を卒業するまでは極めて陰の薄い青年であった。 彼と私との出会いは中学生の2年生のとき、クラスが一緒になったという縁である。決して暗い性格ではないが、目立つのも嫌いなタイプで、その顔、その性格、

    伊藤淳伝 - 飛翔編 -。 - 日々、とんは語る。
  • DDSKK と AquaSKK の連携で動的補完を賢くする。 - 日々、とんは語る。

    Mac で SKK をお使いの方は、通常 AquaSKK を使って、Emacs では DDSKK という感じで SKK を使い分けているかと思いますが、AquaSKK の動的補完と DDSKK の動的補完の候補が同じだったらいいのになぁと思ったりしませんか? まぁ、僕もなったらいいなくらいにしか思ってなかったのですが、skk-complettion-prog-list に辞書を追加するとオッケーという事が判明したので、早速追加しました。 なお、~/Dropbox/skk-dict/skk-jisyo.utf8 というのが、僕の AquaSKK のユーザー辞書です。Dropbox で管理してます。 (if (eq system-type 'darwin) (progn (setq skk-server-host "localhost" ; AquaSKK のサーバー機能を利用 skk-ser

    DDSKK と AquaSKK の連携で動的補完を賢くする。 - 日々、とんは語る。
  • 風になりたい奴だけが Emacs を使えばいい。 - 日々、とんは語る。

    WDB の記事では個人的な意見はできるだけ書かず、客観的な意見を踏まえて書くことを心掛けたのですが、個人的な意見を書いておきたいと思ったので書きます。 Emacs って古くさそうだよね。 いまだEmacsをありがたがるのか… Emacsは昭和のかほり こういう意見があるのは極めて自然だと思います。言っても、僕は Emacs を使いはじめたのは2年前くらいで、その前は Emacs ってなんか古くさそうって思っていました。 例えるならレーサーレプリカ。 Emacs って、僕にとってはレーサーレプリカみたいな感じです。昔はみんなこれに憧れて乗っていました。でもいまの時代、なかなか街中で見かけることはありません。 「もう古いでしょ」「スクーターの方が楽でいいじゃん。」そんな声が聞こえます。でも、僕はレーサーレプリカが大好きです。 それは何故かと言うと「とにかく速い」。そう、圧倒的に速いんです。信号

    風になりたい奴だけが Emacs を使えばいい。 - 日々、とんは語る。
    tyru
    tyru 2010/09/04
    良いと言われてるものにはやっぱりそれなりの理由があるんですよね。だから呟いた人がvimかemacsを使ったことがあるかはわからないけど、とりあえずある程度使ってみてほしい、と思う。
  • "独占スクープ" 宮本武蔵から学ぶ小指を酷使しないEmacsの構え。 - 日々、とんは語る。

    刃牙曰く、宮武蔵の自画像と言われる姿には人物画の域を超越しているという。「射抜くように見開かれた眼光」「理想的に脱力がなされた握り」「重心を読ませないそれでいていつでも踏み出せる備え」が自画像に存在しているらしい。 Emacs 小指はネタとしては一品で、いつも障壁として言及される。しかし、真のEmacserになれば小指が痛いと感じることは全くもってないらしい。誌では、過酷な取材の結果、ついにその一端を捉える事に成功したので、今日はぜひみなさんに紹介したい。 宮武蔵から学ぶ脱力。 まず、手の力を抜いてみる。 すると、自然に上の写真の様な形になる。これが、最も手を疲労から遠ざける理想的な形だと氏は言う。真のEmacserは誰に教えられることなく自然とこの形に辿りつく。 「押す」のではなく「置く」。 なんと、このままの形でAの隣にあるCtrlキーの上に手を置くのだ。確かに指を伸ばすよりも理

    "独占スクープ" 宮本武蔵から学ぶ小指を酷使しないEmacsの構え。 - 日々、とんは語る。
  • Emacs特集の未収録その3 「フォント設定を極める。1文字ごとに指定できるのは (たぶん) Emacsだけ!」。 - 日々、とんは語る。

    WEB+DB PRESS Vol.58の未収録内容その3です。第3章の「フォントを設定する」で、一文字だけフォントを指定するという設定を書いたのですが、マニアック過ぎて実用性があまりないためカットとなりました。しかし、ネタとしてはかなり優秀だと思います。 WEB+DB の記事で説明していますが、Emacs23 のフォント指定は、まずベースとなる ascii フォントを指定し、その後に日語のフォントを指定します。 (set-face-attribute 'default nil :family "Menlo" :height 120) 最近、プログラミング時に最適なフォント「Inconsolata」 | Weboo! Returns.という記事で、Inconsolata が人気ですが、Mac の場合 10.6 から導入された、Menlo もオススメです。 一文字だけフォントを指定する。 一

    Emacs特集の未収録その3 「フォント設定を極める。1文字ごとに指定できるのは (たぶん) Emacsだけ!」。 - 日々、とんは語る。
  • 3つ以上のウィンドウ切り替えを補助してくれる switch-window.el。 - 日々、とんは語る。

    20代前半は特に意識していませんでしたが、26歳になってみると毎日記事を書くのがなかなか大変です。 この要因が、新しい経験の回数の低下か、それともそれをブログを書く能力の低下か、もしくはある程度の品質のある記事しか書きたくなくなったのかは謎ですが*1、とりあえずできるだけ毎日記事を書くためにも、僕の中にある情報を小出しにしていきたいと思います。 番号ラベル形式によるウィンドウ切り替えを提供。 switch-window.el は visula way to choose a window to switch toという説明がありますが、dim:switch-window という other-window (通常 C-x o)に代わるウィンドウ切り替えコマンドを提供するだけのシンプルなものです。 インストールして読み込むと、"C-x o" を勝手に dim:switch-window コマン

    3つ以上のウィンドウ切り替えを補助してくれる switch-window.el。 - 日々、とんは語る。
  • 最近の Emacs のコメント機能についてのまとめ。 - 日々、とんは語る。

    追記 この記事を元に書籍が出来ました! 時間と命を削って、より詳細に解説しましたので、Emacs に興味がある人はぜひ一度手に取ってみて下さい。 Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 396回この商品を含むブログ (1件) を見る大相撲の場所終了の傷心も癒えてきたので、久しぶりに Emacs について書きます。 エディタの重要な機能のひとつにコメントとコメントアウトがあります。 Emacs のコメント機能はとても優秀で、標準で様々な言語をサポートしています。ですので、拡張やプラグイン的なものをインストールすることなく、簡単にコメントをつけたり、コメントアウトしたり、それを解除したりできま

    最近の Emacs のコメント機能についてのまとめ。 - 日々、とんは語る。
    tyru
    tyru 2009/10/24
  • Emacs ビギナーに贈る、これからバリバリ使い隊!!人のための設定講座 その1。 - 日々、とんは語る。

    追記 この記事を元に書籍が出来ました! 時間と命を削って、より詳細に解説しましたので、Emacs に興味がある人はぜひ一度手に取ってみて下さい。 Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 396回この商品を含むブログ (1件) を見る というわけで、前に言っていた普及記事です。 前置き(読み飛ばしOK) 僕が Emacs 系エディターを使い初めた当初、特殊なキーバインドにもそれなりに慣れてきたけど、設定が難しくて、誰かの設定をコピペしたけど、何か動かないとか、もうちょっと便利な設定があると思うけど、よく分かんないという日々が最近まで続いていました。 これではいかんと一念発起して、Lispの基礎

    Emacs ビギナーに贈る、これからバリバリ使い隊!!人のための設定講座 その1。 - 日々、とんは語る。
    tyru
    tyru 2009/06/18
  • 色のバリアフリーに配慮した色見本を色弱の僕がレビューします。 - 日々、とんは語る。

    IRC でのりさんが教えてくださったのですが、CUDO(クドー)や日塗料工業会DIC株式会社などにより色覚の多様性に配慮した案内・サイン・図表等用のカラーユニバーサルデザイン推奨配色セットというものが制作されたそうです。 DIC の色見と言えば、デザイナーの方には有名かと思いますが、近いうちにDICカラーガイドシリーズに追加されるそうです。 また、日塗料工業会塗料用標準色(JPMA Standard Paint Color)にも2009年5月会員予約受付開始分から収録されるそうです。 さっそくサイトのサンプルを見てみましょう。 赤 色弱の人が赤と感じやすいように、オレンジ寄りの赤にしています。 黄色 白内障の人が白と区別しやすい、濃い黄色にしています。 緑 色弱の人が黄色や赤と間違えやすい黄色みの強い緑を避け、青みが強い緑を選んでいます。ただし青緑まで行ってしまうと、今度はグレーや紫

    tyru
    tyru 2009/06/13
  • 色弱の人がどうやってぷよぷよするのか。 - 日々、とんは語る。

    ちょっと前に、久しぶりにぷよぷよをして分かったんですが、色弱の人とそうでない人のぷよぷよのやり方がやっぱり違ったようです。 普通の人は当然色でぷよを区別するわけですが、僕の場合は形で区別していました。しかし全部を形で区別するのではなく色の区別がつきにくい、赤と緑、青と紫の違いだけ形で判断します。 まぁ、みんな知ってると思うけど、青はオタマジャクシみたいにりょろっとしていて、紫はちょっと一際平たいやつです。で、赤と緑が難しのですが、赤の方が真円に近くて、緑の方が低いわけです。 でも、下に落としてくっついてしまうと違いが分かりづらくなってしまうので、何色をどこに落としたのかを記憶しておき、プレイするわけです。 後は、自分の記憶力を信じて「おまえ、緑だよな?俺は信じてるぞ!」とかつぶやきながら楽しんでぷよぷよしてます。でも、やっぱり思った色と違う色を落としてしまったり、連鎖途中で思い通り消えてく

    色弱の人がどうやってぷよぷよするのか。 - 日々、とんは語る。
    tyru
    tyru 2009/04/09