A demo movie for auto-complete-mode v1.2 (aka auto-complete.el). http://cx4a.org/software/auto-complete/
JavaScript の奇妙な記法 最近の JavaScript (Firefox 3.5 以降) では, 色々と奇妙な記法が可能となっている. 例えば, 次のようなもの. let obj = {a: 10, b: 20}; let {a: a, b: b} = obj; // 分割代入の一種 let {a, b} = obj; // 上の省略記法 let [a, b] = [1, 2]; といった分割代入をご存知の方は多いのではないかと思う. 上記の記法はそれの一種とされていて, オブジェクトから特定プロパティの値を持ってくるときに有用. コードゴルフをたしなむ方々や, 某邪悪なアドオンのプラグインを書かれている方々の間では, 空気のような存在となっているらしい. 自分はこの記法を数ヶ月ほど前に知り, それからずっとこの書き方に憧れては, とある理由の為に使うことができずもどかしい思いを
なんかやたらと疲れが溜まっています。主に目に。現場の環境がよくないんでしょうか。 かなり前に、zshからanythingを裏方で呼び出して、表面上はシームレスにanythingの履歴確認ができるようにしていました。 これです。 自分で作って、かなり長いこと使っていたのですが、ずっと不満だったことが一点ありました。 それは、anything-match-pluginで提供されている、空白区切りによる複数候補の検索ができなかったことでした。やろうやろうと思っていましたが、年末年始ということもあってすっかり忘れてしまっておりました。 ふと思いだしたので、anythingのソースとにらめっこをしながら、以前のソースを書き換えてみました。 以前は、anythingが内部で呼び出していたanything-compute-matchesという関数を直接呼び出し、毎回自分で行の取得とかまでわざわざやってい
2010-02-27 editor xyzzy 知らない人は損してる?コーディングが3倍速くなるZen-Codingを導入してみた - EC studio デザインブログ とかを読んで、最近 Zen-Coding とかいうものが流行っているらしいことを知りました。私は html や xml のマークアップの際は xyzzy というエディタと、続マクアプ用 lisp で紹介した lisp を使っているのですが、これをちょこっといじって、Zen-Coding とまでは行きませんが、div.hoge を div class="hoge" にしたり、div#fuga を div id="fuga" となるようにしてみました。 ;;カーソル行をタグで括る (defun quote-line-by-tag (&optional (quotetag "")) (interactive "*sTag: "
最近色々フラストレーションが溜まっているせいか、自分の部屋に居ても愚痴ばかりです。こりゃあかん・・・けど仕事変わるか現場変わるかしないとどうにもならないだろうなぁ。 さて、話は変わってEmacsにはview-modeという閲覧専用のmajor-modeがあります。最近これを頻繁に利用するようになったのですが、使っていると不便なものとか出てくるものです。 色々あったので、使い勝手が変わるかどうかは別として、色々やってみました。 ;; view-modeを活用するための設定 (setq view-read-only t) (defvar pager-keybind `( ;; vi-like ("a" . ,(lambda () (interactive) (let ((anything-c-moccur-enable-initial-pattern nil)) (anything-c-moc
本家HPで詳細情報が掲載されるまでとっておくつもりでしたが、結構待たされるようなので今さらですが公表してしまいます。知っている人は知っていると思いますが、2009年下期未踏ユースで採択されました。 http://www.ipa.go.jp/jinzai/mitou/2009/2009_2/youth/k_koubokekka.html テーマ名は「Emacsにおける高精度コード補完機能の開発」です。簡単に概要を説明すると、EclipseやVisual Studioなどが提供している高精度なコード補完機能をEmacsでも実現してしまおうというプロジェクトです。対応するプログラム言語はC++, Java, Ruby, Pythonなどとしていますが、内容の変更は十分にありえますので悪しからず。 Emacsでの補完インターフェースはもちろんauto-complete.elで実現します。現状のau
Emacsはひとつの窓(ふつうの意味の「ウィンドウ」、Emacs用語の「フレーム」)の中に複数の表示領域(Emacs用語の「ウィンドウ」)を持つことができる。そして、ヘルプ等を表示させる場合はEmacsが勝手に画面を分割して別のウィンドウに表示させる。まぁ、Emacsを使ってるならみんな経験してることだ。 ワイドディスプレイが台頭する中、フレームの横幅はどんどん長くなっている。Emacs22までだと強制的に上下分割されてとても使いづらかった。Emacs23になったら横幅にあわせて、上下分割か左右分割か判断してくれるようになった。横幅が広いと左右分割してくれる。表示行数が減らないのでこれは嬉しい。画面の有効活用だ。 Emacs22で左右分割させたいならば、M-x install-elisp-from-emacswiki display-buffer-for-wide-screen.elしてく
Inspired by http://d.hatena.ne.jp/moriyoshi/20100204/1265242273(興味のある言語にPHPと書いておいたら面接で爆笑された) UNIXエンジニアを募集してる会社の採用面接を受けた時の話。 転職エージェントに作れと言われて作ったシートに、「使っているテキストエディタ」という欄があったんです。 nanoとか秀丸とか色々書いたけど、一応WindowsでもUNIXでも使えて操作感が好きだったるので、 Vimと書いておいたのですが、それを見た仙人染みた長髪の面接官のリアクションが酷かった。 面接官「Vim・・・ふははっ!Vim!」 面接官「Vim使ってるんですか?wwwww」 俺「(唖然)は、はい・・まだVimscriptを理解したぐらいですが。。」 面接官「Vim・・・ニヤニヤ」 その人はEmacs信者と呼ばれていて、当然Vimくらい知っ
Ymacs is an Emacs-like editor that works in a browser. This is an old project, but it still works very well. There was a major overhaul in 2024 so I wouldn't call it dead yet. Besides a lot of fixes and new features, an important change is that Ymacs is now standalone (no longer depends on thelib.js). Here is an instance with some HTML code from this very page. Try various editing commands, but fi
追記 この記事を元に書籍が出来ました! 時間と命を削って、より詳細に解説しましたので、Emacs に興味がある人はぜひ一度手に取ってみて下さい。 Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/07メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 396回この商品を含むブログ (1件) を見る大相撲の本場所終了の傷心も癒えてきたので、久しぶりに Emacs について書きます。 エディタの重要な機能のひとつにコメントとコメントアウトがあります。 Emacs のコメント機能はとても優秀で、標準で様々な言語をサポートしています。ですので、拡張やプラグイン的なものをインストールすることなく、簡単にコメントをつけたり、コメントアウトしたり、それを解除したりできま
suikyo 「水鏡」とは suikyo は決定性オートマトンに基づいて, 文字列の変換を行うライブラリです. 主には「ローマ字ひらがな変換」に使用されます. 例えば "suikyou" という 文字列から "すいきょう" と変換を行なったり, 逆に "すいきょう" から "suikyou" に変換することが可能です. 変換を行うためのルールを表すフォーマットについての詳細は後述しますが, canna の .kpdef フォーマットとほぼ同様です. そのため .kpdef フォーマットに よる変換ルールをそのまま利用できます. 最新版 Ver 2.1.0: PRIME 1.1 (開発版) 用のコード変更 AZIK 用変換テーブルの編集 各言語用ライブラリ suikyo は 2005-01-11 の時点で, 以下の言語用ライブラリがあります. 各言語別の説明は以下のリンクからのページにありま
firefoxをEmacsにしてくれるKeySnailがすごすぎる 2009.09.27 twitter 日記 anything.el, Emacs, firefox, google, javascript, KeySnail Emacsでコード書いたり、日記書いたりしているときに、ネットで調べものしようとマウスに手を持っていくのが鬱陶しくなったりします。 というわけで、Emacsにw3mなぞ入れてみたのですが所詮はテキストブラウザ、昨今のリッチなサイトは表示がグダグダに乱れてしまって、結局firefox使ったりしてました。はーvimperatorいいなーでもvimだしな、とか思ってたらすごいアドオンがありました。 KeySnail KeySnailとは、firefoxをEmacsライクにしてくれるアドオン。詳しい使い方は作者のmoozさんが詳しく説明してくれています。 Emacs ユーザ
画像と次々と見せるスライドショーツールは各OSにつきものだが、天狗はUnixのそこら辺にころがっているツールでやる。 Emacsは最近(23からか)画像が見れるようになった! そこで、Emacsによるスライドショー find ~/Desktop/ -type f -name '*.jpg' \ | grep -v ' ' \ | xargs -I % \ emacsclient -e '(progn (find-file "%") (sleep-for 3))' findで画像らしきファイルを見付けてxargsでemacsclientを回す。emacsclientってのは今走っているEmacsをサーバとみなしてリクエストを送るコマンド。(エディタがサーバだぜ。流石Emacs!) -e で指定したLispを実行してくれる。crontabなど外部エディタを使うコマンドにおいて、viの代りとして
画像と次々と見せるスライドショーツールは各OSにつきものだが、天狗はUnixのそこら辺にころがっているツールでやる。 FreeBSDのときはこうする: xv -wait 3 /mnt/dcim/100msdcf/*.jpg しかし、Ubuntuにはxvがない。もう古いプログラムなんで捨てられちゃったみたい。(そういう古いプログラムも提供し続けるbsdのportsはえらい) vxにとって代る画像ビューアはgmとかgpicviewとか無数にあるけれど、xvの-waitオプションが無い。しかたないからシェルで-waitオプションをシミュレートする。 プログラムを3秒走らせて終了するシェルスクリプト briefly.sh #!/bin/sh gm display "$1" & pid=$! sleep 3 kill -9 $pid あとはforループで回せばいい: for ff in `find
The EmacsWiki is dedicated to documenting and discussing EmacsAndXEmacs and EmacsLisp. See the MissionStatement for more information. You can edit this website. There’s a link, Edit this page, at the bottom of this and other pages. Please check Comments on SiteMap before editing this SiteMap page, however. How to use this siteHowToNavigate – how to find what you’re looking for HowToEdit – how you
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く