タグ

2018年10月9日のブックマーク (24件)

  • みんな日本語の学術言語としての重要性を過小評価しすぎ

    この件. https://togetter.com/li/1274544 査読論文持ってないひとが責められるのはまあわかる(査読なし論文でも優れた論文というのは有り得るし,そういうのも業績として認められるべきではあろうが,このご時世ではまあ査読論文は持っといた方がいいよな……).でも英語論文を持ってないことが責められる理由になるのは当に理解できない. 何度も繰り返すけど,フランスでもドイツでもロシアでもスペインでも,そしてたぶん中国韓国でも,文系の研究業績の大半は自国語だから! 文系の研究業績が自国語で積み上げられるのは,世界標準だから! (インドやサハラ以南のアフリカ諸国のように長いこと西欧の植民地になってたり言語の数が多すぎたりして大学教育英語でやっている国や,ツバルやナウルみたいに小さすぎて自国語のアカデミアが成立しない国を除く.そういう国がうらやましいと言うならもう何も言えな

    みんな日本語の学術言語としての重要性を過小評価しすぎ
    tzk2106
    tzk2106 2018/10/09
    なるほど、わかりやすい。
  • 平和賞のムラドさん笑顔なき会見「国益の前に人道主義」:朝日新聞デジタル

    今年のノーベル平和賞に選ばれたイラクの少数派ヤジディ教徒のナディア・ムラド・バセ・タハさん(25)が8日、米ワシントンで記者会見した。受賞決定後、公の場で語ったのは初めて。ムラドさんは「声を上げられない人々の声になる。正義を求める人々のために立つ」と語り、性被害を受けた女性や迫害されている少数派のために、今後も活動していくと誓った。 ムラドさんは冒頭、今年のノーベル平和賞に選ばれたことについて、「大きな驚きで名誉」と述べた後、「同時に(自分が)大きな責任を(持つことを)はっきり理解した」と語った。 さらに、「私の目標は中東や世界で虐げられている少数派や性暴力の被害者を守ることだ」と説明。そのうえで「一つの賞や一人の人間では、その目的を達することはできない」と強調。「全ての政府に虐殺や性暴力の犯罪と闘うことを求める。世界は道徳的、法的な責任を持たないといけない。国益の前に人道主義がなければな

    平和賞のムラドさん笑顔なき会見「国益の前に人道主義」:朝日新聞デジタル
    tzk2106
    tzk2106 2018/10/09
    一方、日本ではTBS山口氏によるレイプ被害に声を上げた伊藤さんが、日本にいられないほどのバッシングを浴びていたのだった。
  • ムクウェゲ氏とムラド氏にノーベル平和賞:朝日新聞デジタル

    ノルウェーのノーベル委員会は5日、2018年のノーベル平和賞を、内戦状態が続くコンゴ民主共和国(旧ザイール)でレイプ被害にあった女性たちの治療に努める婦人科医デニ・ムクウェゲ氏(63)と、過激派組織「イスラム国」(IS)による性暴力被害者で、現在は国連親善大使として人身売買被害者の救済を訴えるイラクの少数派ヤジディ教徒ナディア・ムラド・バセ・タハさん(25)に授与すると発表した。 性被害に声を上げ、被害者への連帯を示す「#MeToo」運動が広がるなか、紛争下では女性への性暴力が「武器」として使われている実態に目を向け、撲滅へ向けた具体的な取り組みを国際社会に求める狙いがありそうだ。 今年の平和賞は、16年に続いて過去2番目に多い計331候補(216人、115団体)の中から選ばれた。賞金は900万スウェーデンクローナ(約1億1300万円)。授賞式は12月10日にオスロである。(オスロ=下司佳

    ムクウェゲ氏とムラド氏にノーベル平和賞:朝日新聞デジタル
    tzk2106
    tzk2106 2018/10/09
  • 平和賞医師に単独取材「日本人もレイプとの闘い参加を」:朝日新聞デジタル

    コンゴ民主共和国で約20年にわたって性暴力の被害に遭った女性らの治療やケアにあたり、ノーベル平和賞を受賞することになった婦人科医、デニ・ムクウェゲさん(63)が6日、朝日新聞の単独取材に応じた。やりとりは以下の通り。 ――受賞を知った時の思いは? 発表の当日、朝から患者の手術をしていると、周りから歌声が聞こえてきた。手術を終えた後に、受賞が決まったと知らされた。何年も前から候補として上がっていたが、実はあきらめかけていた。普段はベッドに寝ている患者も立ち上がって祝福してくれ、歌や踊りを見せてくれた人もいた。この賞は、被害を受けた彼女らのものだ。彼女らこそ、この賞に値する。 ――国際社会に伝えたいメッセージは? 今もコンゴや世界中で、性暴力で苦しんでいる女性がいることを知って欲しい。戦争兵器としてレイプが使われていて、私たちにはそれを止める責任がある。化学兵器などと同じように、レイプを戦争

    平和賞医師に単独取材「日本人もレイプとの闘い参加を」:朝日新聞デジタル
    tzk2106
    tzk2106 2018/10/09
    一方、日本ではTBS山口氏によるレイプ被害に声を上げた伊藤さんが、日本にいられないほどのバッシングを浴びていたのだった。
  • ZOZO:前沢社長「月に行ったら、きっといい仕事できる」 会見一問一答 | 毎日新聞

    民間初の有人月旅行についての記者会見でポーズをとるZOZOの前沢友作社長=東京都千代田区で2018年10月9日午前11時35分、梅村直承撮影 米宇宙ベンチャー「スペースX」と月を周回する月旅行契約を結んだ、ネット通販サイトを運営する「ZOZO」の前沢友作社長(42)の記者会見の一問一答は次の通り。 --大きな会社を経営しながら宇宙飛行士としてトレーニングしないといけないが、どう対応するのか。 ZOZOは短時間労働を導入している。我々は6時間労働制で、自分の仕事が終わったら帰っていい。それで社員の働き方が変わった。無駄な資料や会議をやめた。ものすごく集中力が高まり、パフォーマンスが上がり、帰る人が続出した。私をはじめ、社員は短時間で集中して帰りましょうというのをずっとやっている。私自身も会社に朝から晩までいるというワークスタイルを取っていない。会社には週3~4日くらい、1日6時間で帰っている

    ZOZO:前沢社長「月に行ったら、きっといい仕事できる」 会見一問一答 | 毎日新聞
  • DA PUMP・ISSAさん、「沖縄基地の隣で育ったそうですが、どのように思っていますか」と質問をされ、その答えに賞賛が集まる #ニュースウォッチ - Togetter

    ニュースウオッチ9 @nhk_nw9 きょうの #ニュースウオッチ9 は祝日スペシャル!ゲストに「U.S.A.」が大ヒットしているDA PUMPの #ISSA さん。そして、がん治療をしながら、仕事を続けるNHK野球解説の #大島康徳 さんの2人をお招きし、いつもとはちょっと違うニュースウオッチ9でお伝えします!是非ご覧ください! #nhk #NW9 pic.twitter.com/KqOWTIKdQl 2018-10-08 19:22:45 ニュースウオッチ9(サタデーウオッチ9) @nhk_nw9 「ニュースウオッチ9」(総合月~金 夜9時)「サタデーウオッチ9」(総合土曜 夜8時55分)の公式アカウント。「伝える。深く、ひたむきに。」を合い言葉に、ニュースの質に深く切り込み、多様な視点で伝えます。▼利用規約 nhk.jp/rules ▼フォローの考え方 nhk.jp/tw_f nh

    DA PUMP・ISSAさん、「沖縄基地の隣で育ったそうですが、どのように思っていますか」と質問をされ、その答えに賞賛が集まる #ニュースウォッチ - Togetter
    tzk2106
    tzk2106 2018/10/09
  • パソナ派遣社員の規則「脱法的」 無期契約のはずが合意退職 | 共同通信 - This kiji is

    人材派遣大手パソナのグループ会社が設けた派遣社員の就業規則に、労働契約法の趣旨から外れた規定が含まれていることが9日、労働組合などへの取材で分かった。派遣労働者が有期契約から無期契約に転換された場合でも「派遣先を1カ月確保できなければ、人に通知後、30日後に」合意退職という規定で、労働組合「派遣ユニオン」は「無期転換を諦めさせるためであり、脱法的」と問題視している。 パソナグループの広報担当者は「誤解を招く表現だった。期間を削除するなど、修正する方向で進めている。派遣契約が終了した場合、新たな就業場所の確保を最優先に取り組んでいく」と話した。

    パソナ派遣社員の規則「脱法的」 無期契約のはずが合意退職 | 共同通信 - This kiji is
    tzk2106
    tzk2106 2018/10/09
    どの時点で合意形成されてたんだろ。
  • 「開発の丸投げやめて」 疲弊するAIベンダーの静かな怒りと、依頼主に“最低限”望むこと (1/5) - ITmedia NEWS

    「開発の丸投げやめて」 疲弊するAIベンダーの静かな怒りと、依頼主に“最低限”望むこと:これからのAIの話をしよう(覆面AIベンダー編)(1/5 ページ) AI人工知能)開発を丸投げするクライアントの「いきなり!AI」に苦悩するAIベンダー。データサイエンティストのマスクド・アナライズさんに、AI開発現場の実態と、依頼主に最低限望むことを聞いた。 「AI人工知能)は触ったことないし、プログラムも書けません。でも社長が“AIをやれ”って言うので何とかしてください」――こんな困ったオジサンたちを、ユーモアたっぷりの愛と皮肉で表現する人物をご存じでしょうか。 その名は「マスクド・アナライズ」さん。正体は一切不明でソーシャル上のアイコンは覆面マスクと、一見イロモノ系アカウントに見えますが、Twitterでの発言は多くの人たちから「あるある」「共感する」と絶賛され、ときには何千回、何万回とRTや

    「開発の丸投げやめて」 疲弊するAIベンダーの静かな怒りと、依頼主に“最低限”望むこと (1/5) - ITmedia NEWS
    tzk2106
    tzk2106 2018/10/09
  • 発掘!モノMONO大辞典!|マスクドアナライズ

    キンシャサ!(挨拶) このnoteTwitterを見ている方の多くは、IT業界で働く方が中心です。 私もIT業界の人間であり、同じ業界で働く者同士で技術、企業文化、労働環境などの共通認識があり、ギャップを感じることはありません。 しかしながら、世の中において「IT業界で働く人」というのは、ごく一部です。 日の生産者人口は約6500万人のうち、IT業界の従事者は約210万人です。 例として日を代表するものづくりの「製造業」は、約1100万人が従事しており、IT業界の約5倍です。 弊社は製造業との取引も多く、一緒に仕事をするのは「工場で働くおじさん」であり、「勘と作業服と私」という平松愛理的な方々です。 IT業界とはまた違った世界の方々であり、お付き合いの中で色々な気付きやカルチャーの違いを感じます。 今回は異業種との交流、刺激とリスペクト、モノづくりの精神を学ぶ機会として、製造業と一緒

    発掘!モノMONO大辞典!|マスクドアナライズ
    tzk2106
    tzk2106 2018/10/09
    わかりみが深い。
  • ZOZO前澤社長は年収100万円の貧困層より税・社会保険料が軽いのに田端氏が富裕層課税強化を批判

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    ZOZO前澤社長は年収100万円の貧困層より税・社会保険料が軽いのに田端氏が富裕層課税強化を批判
    tzk2106
    tzk2106 2018/10/09
    このツイだけ見る限りでは、田端さんは批判されても、前澤さんは批判される事じゃない気がするよ?/あと、ツイをキャプチャして転載はツイッター規約的にダメなんじゃなかったっけ?
  • 孫正義に「無責任だ」というNHK「マネー・ワールド」の論調に違和感 - 俺の遺言を聴いてほしい

    孫正義さんに対して辛辣な反論を投げかけた番組がツイッターで話題になっていた。 #孫正義 のこの言い草!!! その酷い言い草を一刀両断する爆笑問題の #太田光 『成功者の戯言だろ!』 で、そんな状況で孫さんにトドメを刺すこちらの女性。 『あなたは無責任だ!!!』 そうだ、もっと言ってやってちょうだい!#せやろがい pic.twitter.com/HJSJXwUzFJ— 尚円王 (@RyukyuShouenou) 2018年10月8日 ツイッターの動画はトリミングされているので、全体の議論はわからない。 動画の始めの方で、孫正義さんが以下のように発言している。 「常に進化していく世の中を哀しいと思うか、楽しいと思うか、チャンス到来と思うかで、結果は全然違うんだろうと思う」 「それは一人の人間にとってもそうだし、会社にとってもそうだし、大きく言えば国家にとってもそうだろうと」 それに対して、爆笑

    孫正義に「無責任だ」というNHK「マネー・ワールド」の論調に違和感 - 俺の遺言を聴いてほしい
    tzk2106
    tzk2106 2018/10/09
  • ウォズニアック氏、「エンジニアのあり方、スティーブ・ジョブズ、巨大企業の危険性」を語る - PC Watch

    ウォズニアック氏、「エンジニアのあり方、スティーブ・ジョブズ、巨大企業の危険性」を語る - PC Watch
    tzk2106
    tzk2106 2018/10/09
    ウォズいいなぁ。変わらないね。秋葉原で偶然会った時の可愛らしさ、今でも覚えてる。
  • 田端信太郎「俺がグラっとくる若手は、ユニークなことをユニバーサルに語れるヤツ」|新R25 - 20代ビジネスマンのバイブル

    気候も寒くなってきて、テンションも下がりめになる10月。せめてモチベーションを上げようと田端信太郎さんの著書『ブランド人になれ!』(幻冬舎)を読んでたら、若手ビジネスマンに向けたこんな一節がありました。

    田端信太郎「俺がグラっとくる若手は、ユニークなことをユニバーサルに語れるヤツ」|新R25 - 20代ビジネスマンのバイブル
    tzk2106
    tzk2106 2018/10/09
    この記事の内容はそうだなって思う。他愛ない作業みたいな仕事にも、ちゃんと自分なりに考えてるかどうかが大事。採用に関しては、楽して儲けたい輩が集まりだしたらその業界は停滞し没落する。
  • 「Google+」が終了へ、18年3月に見つかった情報漏洩バグを今まで公表せず | 日経 xTECH(クロステック)

    グーグルGoogle)は2018年10月8日(米国時間)、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「Google+」の消費者版を19年8月に終了すると発表した。ユーザーが非公開設定にしていた情報がAPI(アプリケーション・プログラミング・インタフェース)経由で外部アプリケーションに漏洩するバグが18年3月に見つかったが、今まで公表していなかった。

    「Google+」が終了へ、18年3月に見つかった情報漏洩バグを今まで公表せず | 日経 xTECH(クロステック)
    tzk2106
    tzk2106 2018/10/09
  • スライムはどうして「最弱キャラ」になったのか? イメージを定着させた“戦犯”が告白【「転スラ」特集】 | アニメ!アニメ!

    スライムはどうして「最弱キャラ」になったのか? イメージを定着させた“戦犯”が告白【「転スラ」特集】 | アニメ!アニメ!
    tzk2106
    tzk2106 2018/10/09
    堀井さんの方がもっと饒舌に語ってくれただろうし、あの形にした理由を鳥山さんに聞くまでしてたら面白かった。取材が難しいけど。
  • はてブがどんどん浅瀬になっていく

    ホッテントリはキズナアイに異を唱えるフェミVS表現の自由ばっかり。 それに意を唱えた誰だか解らない1個人のツイートが休日のトップ。 また、それに関して極端な事を言ってるやべーやつの言動のまとめ。 たまに入ってくるレス乞増田。 そこに鋭さも笑えるものも何もない。 どんどんはてブが浅瀬になって行ってる感じがする。 2ちゃんがまとめサイトのアフィ養分になってはてブに来たというのが大きいのかな。 結局、養分先がまとめブログの主じゃなくて株式会社はてなになっただけなんだよな。 それがネットのコミュニティのたどる道という事なんだろうか。

    はてブがどんどん浅瀬になっていく
    tzk2106
    tzk2106 2018/10/09
    2ちゃんねるは見てないけど、ヤフーニュースのコメント欄しかり、はてブしかり、短文コメントで正確に誤解無いように書くこと自体に限界があるんじゃないかな。そういうもんだと思って見るべきものというか。
  • コープさっぽろ、北海道電力に9億6千万円賠償請求の方針を固めたはずが誤報または方針転換という形で否定 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    コープさっぽろ、北海道電力に9億6千万円賠償請求の方針を固めたはずが誤報または方針転換という形で否定 : 市況かぶ全力2階建
  • 「比較しろ」って簡単に言いますけどね――質的調査VS量的調査/岸政彦×筒井淳也 - SYNODOS

    社会学の中でも質的調査と量的調査の間には壁がある!? 生活史を中心とした質的調査を行っている岸政彦氏と、計量を使った量的調査が専門の筒井淳也氏が「ずっと前から内心思っていたこと」をぶつけ合う。遠慮なしのクロスオーバートーク。(構成/山菜々子) 筒井 ぼくと岸さんはなかなか、普段は会う機会が少なくて、こうして二人で話をするのははじめてですね。たぶんパーソナリティも違うし。 岸 同じ社会学の中でも、ぼくは生活史を中心とした質的調査、筒井さんは計量を使った量的調査をしています。 普段はあまり交流のない二つの分野ですが、今日は、お互いに思っていることを遠慮なく話し合ってみたいと思います。社会調査は質的調査と量的調査に分かれていると、筒井さんは感じていますか。 筒井 分かれているんじゃないでしょうか。「あなたは質的の人? 量的の人?」という聞き方をしますよね。もちろん、共通点はありますが、質的と量

    「比較しろ」って簡単に言いますけどね――質的調査VS量的調査/岸政彦×筒井淳也 - SYNODOS
  • 「Google+」の一般向け終了へ 個人情報関連バグ発見と「使われていない」で - ITmedia NEWS

    Googleが2011年に立ち上げたFacebook対抗ソーシャルサービス「Google+」の一般ユーザー向けサービスを2019年8月に終了する。主な理由は「使われていないから」としているが、「多くて50万人に影響する可能性のある、ユーザーが意図せずサードパーティーに個人情報を提供してしまう可能性のあるバグが見つかった」ことも明らかにした。 米Googleは10月8日(現地時間)、ソーシャルサービス「Google+」の一般ユーザー向けサービスを2019年8月に終了すると発表した。主な理由は「あまり使われていないから」としているが、その理由の説明の中で「Google+ People API」のバグで、最高50万人のGoogle+アカウントを非公開設定にしている個人データ(氏名、メールアドレス、生年月日、性別などだが電話番号や住所は含まず)が影響を受けた可能性があることが分かったとも書いている

    「Google+」の一般向け終了へ 個人情報関連バグ発見と「使われていない」で - ITmedia NEWS
  • 「生活保護よりも風俗で働く」隠れシングルマザーが選択した理由 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 1歳の娘を持つ、22歳の「隠れシングルマザー」に話を聞いている 夫は失踪し仕事もない状況だが、「生活保護よりもデリヘルで働く」と語った 生活保護を受給することで、車もペットも持てなくなるのは困るからだそう 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「生活保護よりも風俗で働く」隠れシングルマザーが選択した理由 - ライブドアニュース
    tzk2106
    tzk2106 2018/10/09
    きちんとした店に出会えることもターニングポイントなんだねぇ。
  • 逃走者が使ってたらしきトイレにあったオストメイト用設備を指して「こちらのトイレには洗濯できる場所があります」との某TVへの言及ツイに対する驚きと学びの声が響くTL - Togetter

    ハルチン @yot_Haruchin 長期間逃亡してた犯人が利用したと思われる道の駅のトイレにあったオストメイト用汚物流しを指して 「こちらのトイレには洗濯できる場所があります」 とか言っちゃうフジテレビ。 ダメダメだな、ったく…。 少しでも理解が広まりますように! pic.twitter.com/KKQ9Qj1Yl0 2018-10-06 07:22:15

    逃走者が使ってたらしきトイレにあったオストメイト用設備を指して「こちらのトイレには洗濯できる場所があります」との某TVへの言及ツイに対する驚きと学びの声が響くTL - Togetter
    tzk2106
    tzk2106 2018/10/09
    フジテレビには多用途トイレってないのかな?
  • 全国を旅しながら「団地の給水塔」を撮影し続けるサラリーマンに会ってきた! - いまトピ

    ▲意外なほどバリエーションに富んだ「団地の給水塔」。ここにある給水塔の画像は、すべてひとりのサラリーマンによって撮影された いらっしゃいませ。 旅するライター、吉村智樹です。 おおよそ週イチ連載「特ダネさがし旅」。 特ダネを探し求め、私が全国をめぐります。 ■団地の給水塔を探求する「日給水党」の党首、その正体は? あなたは「団地の給水塔」を気にしたことはありますか? 「団地の給水塔? 団地のはしっこに立ってるちんちんみたいなやつ?」 おそらく多くの人が団地の給水塔を風景のごく一部としてとらえ、気にも留めていなかったのではないでしょうか。 そんなひっそりとそびえる団地の給水塔を探し求めて全国をさまよい、撮影採集し続けている人がいます。 それが大阪市内のとある団地に住むサラリーマン、小山祐之(こやま ゆうし)さん(36歳)。 ▲団地の給水塔を撮影しつけている小山祐之さん 小山さんは「日給水

    全国を旅しながら「団地の給水塔」を撮影し続けるサラリーマンに会ってきた! - いまトピ
    tzk2106
    tzk2106 2018/10/09
    薄くない本。
  • 校門圧死事件から30年――理不尽すぎる「ブラック校則」の闇が深くなっている | 文春オンライン

    遅刻取り締まりで生徒が死亡 1980年代以降、校則は管理教育を象徴するものとして、その過剰で細かい規定事項が厳しい批判の対象とされてきた。とりわけ、神戸市内の高校で起きた女子生徒の校門圧死事件は、子どもを徹底して管理することの是非を、世に問うこととなった。 1990年7月のこと、登校時の遅刻取り締まりのために、校門付近で教師3名が指導をおこなっていた。「○秒前!」とハンドマイクでカウントダウンしながら、午前8時30分のチャイムとともに、1人の教師が鉄製の門扉をスライドさせて閉めようとした。そこに、女子生徒1人が駆け込んでいった。教師は気づかずに門扉を押していったため、女子生徒は頭部を挟まれ、死亡する結果となった。 「教師として当然の義務のように思い込まされてきた」 この事案において、門扉を直接に閉めた男性教諭は、刑事裁判において禁錮1年(執行猶予3年)の判決を受けた。事件から3年後の199

    校門圧死事件から30年――理不尽すぎる「ブラック校則」の闇が深くなっている | 文春オンライン
    tzk2106
    tzk2106 2018/10/09
    校則なんてなくていいけど、学校生活も社会生活なのでルールはある。そのルールを大人に委ねると校則になるってだけ。生徒側に自治能力があれば校則なんてなくなるよ。面倒でも自分達で責任持ってやるしかない。
  • 女性の運動離れ進む 汗臭さなど嫌う? 18~19歳で顕著に 体力・運動能力調査

    週に1回も運動しない10代後半~40代後半の女性が増えていることが7日、スポーツ庁が8日の体育の日を前に結果を公表した平成29年度体力・運動能力調査で分かった。特に18~19歳女性の運動離れが顕著で、20年前に比べ、週1回以上の運動実施率が10ポイント以上低下して30%台になった。 調査は昨年5~10月に実施。6~79歳の男女を対象に、握力や上体起こしなど6~9項目の体力・運動能力を調べるとともに、運動習慣などを聞いた。また、29年度は現行方式となって20回目にあたるため、10年ごとの運動実施率を比較した。 それによると、「週1日以上運動する」割合は、男女とも10代前半は80%前後と高いが、10代後半から低下し、女性は30代から、男性は50代から再び上昇する傾向がみられた。 ただし20年前の10年度調査に比べると、男性はほとんどの年代で「運動する」割合が増えたが、女性は小学生と50歳以上を

    女性の運動離れ進む 汗臭さなど嫌う? 18~19歳で顕著に 体力・運動能力調査
    tzk2106
    tzk2106 2018/10/09