タグ

2021年4月2日のブックマーク (17件)

  • 英紙「世界10大失敗ハイテク予言」発表、ビル・ゲイツ氏の迷言も。

    人類の技術は右肩上がりで進歩しているが、産声をあげた当初は大きな変化をもたらすと多数の人が予測できなかった革新的テクノロジーも少なくない。飛行機の発明者であるライト兄弟でさえ、最初は大きな反発と嘲笑を受けていた。 そんな革新的技術に対する的外れな酷評や、見当外れの予測を集めた「世界10大失敗ハイテク予言」を英ハイテク専門誌T3が発表、2005年に英電機大手アムストラッドのアラン・シュガー会長兼CEOが発言した「iPodは絶対に人気が出ない」が1位に選ばれたほか、米マイクロソフトのビル・ゲイツ会長の“迷予言”も紹介されている。 シュガー会長は、米人気テレビ番組「The Apprentice」の英国版にも出演した実業界の巨人。80年代後半に欧州のコンピュータ市場で25%のシェアを誇ったアムストラッド社の創業者だ。そんなシュガー会長は05年2月に英紙デイリー・テレグラフのインタビューで、ライバル

    tzk2106
    tzk2106 2021/04/02
  • 「自分で自分の機嫌を取れる」って、かなり大事なこと/ひろゆき | 日刊SPA!

    社会に出ると、大人であるにもかかわらず自分で自分の機嫌が取れない人が意外と多いということを実感したりすることがありますよね。そういう人は、例えば何か嫌なことがあったときに、他人に八つ当たりをしたりすることがあったりします。例えば、仕事で嫌なことがあると、家に帰ってから不機嫌になったり、職場で部下に辛く当たったり。仕事でなくても子育てや家事が大変だからと、パートナーに辛く当たったりする人もいます。 前にも書きましたが、子供の前でパートナーに辛く当たったり、ダメなところを言うのは子供にとって良くないことですよね。 他人に当たらなかったとしても、お酒やギャンブルに走ったり、過度な浪費をすることでストレスを解消して、泥沼にはまっていってしまう人もいますよね。 こんな感じで、自分の感情を自分でコントロールする方法を知らない人というのは、大人であってもそれなりにいるのですが、社会で生きにくい状況に陥っ

    「自分で自分の機嫌を取れる」って、かなり大事なこと/ひろゆき | 日刊SPA!
    tzk2106
    tzk2106 2021/04/02
  • 上海列車事故 29年後の真実 | 毎日新聞

    中国・上海で1988年3月24日、高知学芸高校の修学旅行生らを乗せた列車が対向列車と正面衝突し、生徒ら29人が死亡した事故。29年後の真実を以下の構成であぶり出す。第1章「失われた現場の記憶」▽第2章「事故原因、疑問点相次ぐ」▽第3章「難航極めた補償交渉」▽第4章「学芸高への不信募る」▽第5章「『永遠の碑』3人の名前無く」

    上海列車事故 29年後の真実 | 毎日新聞
    tzk2106
    tzk2106 2021/04/02
  • 動画でふり返る昭和~平成初期(1) - ハードボイル道 ~酒と泪と哲学と昭和ネタの日々~

    あともう少しで平成が終わろうとしている。昭和が終わるときは、終わる終わると頭の中では思っていたが、実際に終わったときは社会全体がゆれていた。おもえば昭和から平成に変わる前後というのは、元号だけでなく、いろいろなものが変わった気がする。 削除・観られない時はこちら YouTubeを観てみると、結構な数の昭和をふり返る動画がある。昭和から平成に変わったあたりによく放送されていたものだ。それらの中からピックアップして、昭和後期から平成初期までに起きた出来事を振り返りたい。 上海列車事故(昭和63年)0:00~ 修学旅行中国に行った高知の高校が巻き込まれた列車事故。被害に遭った生徒は、僕と同い年のヒトたちだった。当時はまだ修学旅行海外に行くのは珍しいことで、補償の面などでも遺族のヒトは厳しい現実に直面したと聞く。 当時の中国というのは、実際の距離以上に”遠い国”というイメージがあった。事件当日

    動画でふり返る昭和~平成初期(1) - ハードボイル道 ~酒と泪と哲学と昭和ネタの日々~
    tzk2106
    tzk2106 2021/04/02
  • 支援後「礼がないなら警察だ!」 感謝求める「督促状」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    支援後「礼がないなら警察だ!」 感謝求める「督促状」:朝日新聞デジタル
    tzk2106
    tzk2106 2021/04/02
    最初何のことかわからなかった。支援品レイプみたいな輩が沢山いるって話ね。バカは怖いな。
  • 日本歴史学協会 - 歴史研究者による深刻なハラスメント行為を憂慮し、再発防止に向けて取り組みます(声明)

    歴史学協会では、長年にわたり若手研究者問題を議論する中で、「ハラスメントのない自由闊達で平等な歴史研究活動の実現に努めること」を目指し、2020年7月15日に「歴史学関係学会ハラスメント防止宣言」(以下、「ハラスメント防止宣言」)を発表しました。その後、多くの賛同が集まり、現在では25の学・協会がこの宣言に参加しています。 今般、日中世史を専攻する男性研究者による、ソーシャルメディア(SNS)を通じた、女性をはじめ、あらゆる社会的弱者に対する、長年の性差別・ハラスメント行為が広く知られることとなりました。この行為は、「ハラスメント防止宣言」の趣旨と精神に大きく背くものです。歴史学系学会の連合組織として、日歴史学協会は、この事態を深刻に受け止め、強い危機感をいだいています。 さらに、このハラスメント行為が、少なくない数の歴史研究者によって看過されてきたことも問題です。また歴史学界の一

    tzk2106
    tzk2106 2021/04/02
    どの業界も変わらんなー
  • 横浜 みなとみらいにロープウエー完成 大観覧車や運河を一望 | NHKニュース

    横浜市のみなとみらい地区で、大観覧車や運河の様子などを一望できる全長600メートル余りのロープウエーが完成し、今月から運行を始めることになりました。 このロープウエーは、横浜市の桜木町駅前と海沿いの観光地の間のおよそ630メートルを往復する「YOKOHAMA AIR CABIN」で、開業を前に1日、報道陣に公開されました。 最も高いところで地上40メートルの高さがあり、大観覧車やランドマークタワーなどみなとみらい地区の風景を一望できます。 キャビンは8人乗りで、片道5分ほどの空中散歩を楽しめるほか、夜間はキャビンが光り、横浜の夜景に新たな彩りを添えるということです。 ロープウエーは今月22日に開業する予定で、料金は大人が片道1000円、子どもが500円で、午前10時から午後10時までの営業です。 運行する会社によりますと、都市部にある常設のロープウエーは国内で初めてだということで「港町横浜

    横浜 みなとみらいにロープウエー完成 大観覧車や運河を一望 | NHKニュース
    tzk2106
    tzk2106 2021/04/02
    5分で1000円って、遊園地のアトラクションより高いじゃん……
  • 「新人社員の人生ボロボロ」人事部が問題視する新型"ハズレ上司"の2パターン 役員に上る人の基準が変化してきた

    4月1日に入社式を実施する企業は多い。新人社員はこの日、自分のボス(管理職)にも対面する。人事ジャーナリストの溝上憲文氏は「人事部からの評価が高まっているのが“金八型”の課長&部長。面倒見がよく新人のやる気を引き出す力が突出し、いずれ役員などに昇進する可能性が高い」という。最新のアタリ・ハズレ上司の特徴を紹介しよう――。 アタリ上司かハズレ上司か、4月1日の入社式は審判の日である 前回の記事で“上司ガチャ”問題に触れた。 新入社員の配属先の上司がどんな人物かによって、仕事のモチベーションも大きく変わってくる。ソーシャルゲームの「ガチャ」になぞらえ、上司教育担当者に恵まれた場合は「アタリ」、そうでない場合は「ハズレ」。ハズレ先輩・上司に遭遇すると、せっかく夢と希望を抱いて入った会社人生も台無しになってしまうおそれがある、という話だ。 人事部もその点は気にしていて、最近は新入社員の性格や適性

    「新人社員の人生ボロボロ」人事部が問題視する新型"ハズレ上司"の2パターン 役員に上る人の基準が変化してきた
    tzk2106
    tzk2106 2021/04/02
    さすがプレジデント。働かないおっさんウケする空論をダラダラ書いてるね。
  • 東京五輪組織委員会の「週刊文春 発売中止及び回収」要求に対する「週刊文春」編集部のコメント | 文春オンライン

    記事は、演出家のMIKIKO氏が開会式責任者から排除されていく過程で、葬り去られてしまった開会式案などを報じています。侮辱演出案や政治家の“口利き”など不適切な運営が行われ、巨額の税金が浪費された疑いがある開会式の内情を報じることには高い公共性、公益性があります。著作権法違反や業務妨害にあたるものでないことは明らかです。 小誌に対して、極めて異例の「雑誌の発売中止、回収」を求める組織委員会の姿勢は、税金が投入されている公共性の高い組織のあり方として、異常なものと考えています。小誌は、こうした不当な要求に応じることなく、今後も取材、報道を続けていきます。 「週刊文春」編集部

    東京五輪組織委員会の「週刊文春 発売中止及び回収」要求に対する「週刊文春」編集部のコメント | 文春オンライン
    tzk2106
    tzk2106 2021/04/02
    ほんと、筋の悪い喧嘩仕掛けたよなぁ。勝ち目無いじゃんね。
  • 東京五輪組織委員会の「週刊文春 発売中止及び回収」要求に対する「週刊文春」編集部のコメント | 文春オンライン

    記事は、演出家のMIKIKO氏が開会式責任者から排除されていく過程で、葬り去られてしまった開会式案などを報じています。侮辱演出案や政治家の“口利き”など不適切な運営が行われ、巨額の税金が浪費された疑いがある開会式の内情を報じることには高い公共性、公益性があります。著作権法違反や業務妨害にあたるものでないことは明らかです。 小誌に対して、極めて異例の「雑誌の発売中止、回収」を求める組織委員会の姿勢は、税金が投入されている公共性の高い組織のあり方として、異常なものと考えています。小誌は、こうした不当な要求に応じることなく、今後も取材、報道を続けていきます。 「週刊文春」編集部

    東京五輪組織委員会の「週刊文春 発売中止及び回収」要求に対する「週刊文春」編集部のコメント | 文春オンライン
    tzk2106
    tzk2106 2021/04/02
  • 吉村洋文(大阪府知事) on Twitter: "何故大阪で感染が急拡大したのか。NEWS23で脇田座長がコメントしてた緊急事態宣言で大阪は感染を抑えすぎた、結果、変異株が既存株にとって変わる速度が早まり、変異株が急拡大してる説。逆説的でえっ?と思うが真実をついてるかもしれない。… https://t.co/bRDdU6dgPW"

    何故大阪で感染が急拡大したのか。NEWS23で脇田座長がコメントしてた緊急事態宣言で大阪は感染を抑えすぎた、結果、変異株が既存株にとって変わる速度が早まり、変異株が急拡大してる説。逆説的でえっ?と思うが真実をついてるかもしれない。… https://t.co/bRDdU6dgPW

    吉村洋文(大阪府知事) on Twitter: "何故大阪で感染が急拡大したのか。NEWS23で脇田座長がコメントしてた緊急事態宣言で大阪は感染を抑えすぎた、結果、変異株が既存株にとって変わる速度が早まり、変異株が急拡大してる説。逆説的でえっ?と思うが真実をついてるかもしれない。… https://t.co/bRDdU6dgPW"
    tzk2106
    tzk2106 2021/04/02
    都市伝説とか信じてそう。
  • 「子ども庁」で検討本部 自民、トップに二階氏  公明と幹部協議調整 子育て政策で政府に提言へ - 日本経済新聞

    自民党は来週にも「子ども庁」の創設を議論する新たな部の初会合を開く。二階俊博幹事長が部長に就任する。子ども庁は子育て政策などに省庁横断で取り組む組織と位置づける。菅義偉首相に子ども庁と専任閣僚の新設を提言した中堅・若手議員を部の役員に加える。世代を横断した布陣を組む。首相は1日、党総裁直属の部設置を二階氏に指示していた。自民党は週明けに部の人事を内定する。公明党と幹部間で話し合う

    「子ども庁」で検討本部 自民、トップに二階氏  公明と幹部協議調整 子育て政策で政府に提言へ - 日本経済新聞
    tzk2106
    tzk2106 2021/04/02
    逆に、外に置いておくと攻撃してきて厄介だから据えたのだとも考えられないかな?そんなことない?
  • アントラーズ復帰前、内田篤人に小笠原満男から届いた一通のメール…「たいしたことねぇなぁ」の初対面から12年後の変化とは(池田博一)

    2021年10月1日、鹿島アントラーズはクラブ創設30周年を迎える。「0.0001%の奇跡」としてJリーグ加盟を果たし、常に勝利のために歩み続け、これまで国内最多20の主要タイトルを勝ち取ってきた。 今回は、昨シーズン限りで現役を引退した内田篤人氏と鹿島でテクニカルアドバイザー(TA)を務める小笠原満男が出会った当時のあの頃、そして内田がドイツから帰って来てからの変化について、『月刊アントラーズフリークス別冊内田篤人』で対談が実現。その模様を再構成し、未公開分と合わせて特別に掲載する。全2回の前編(#2後編はこちら)。 2006年、内田篤人は鹿島アントラーズに加入した。そのとき見たのが眼光鋭い、背番号8の姿だった。初めてチームメイトとなり、ともにプレーするなかで感じたこと。そして、その背中を追いかけて走った日々……。 初めて参加した練習中に強くて速いボールで試されたルーキーが、ドイツでの経

    アントラーズ復帰前、内田篤人に小笠原満男から届いた一通のメール…「たいしたことねぇなぁ」の初対面から12年後の変化とは(池田博一)
    tzk2106
    tzk2106 2021/04/02
  • セブンーイレブン 店舗明け渡し拒む対抗措置で駐車場に別店舗 | NHKニュース

    「セブンーイレブン」のフランチャイズ契約の解除の理由をめぐって、24時間営業を自発的にやめた東大阪市の店舗の元オーナーと部が対立している問題で、部側は1日、店舗の明け渡しを拒んでいる元オーナーへの対抗措置として、この店舗の駐車場に別の仮店舗を設置する工事を始めました。 「セブンーイレブン」の東大阪市の店舗の元オーナーで、営業時間を自発的に短縮したあと部からフランチャイズ契約を解除された松実敏さんは、不当な意趣返しだと主張して裁判を起こしたのに対し、部側も契約解除は接客態度の苦情が多いことなどが理由だとして、逆に松さんに店舗の明け渡しを求める訴えを起こしています。 双方が対立したまま裁判が続く中、部側は1日、この店舗の駐車場に別の仮店舗を設置する工事を始めました。 部側は、周辺の住民からオーナーを変更して営業を再開することを希望する声があるとして、土地も部が地主から借りてい

    セブンーイレブン 店舗明け渡し拒む対抗措置で駐車場に別店舗 | NHKニュース
    tzk2106
    tzk2106 2021/04/02
    〝本部側も「契約解除は、松本さんの接客態度などへの苦情が多く、ブランドイメージを傷つけられたことが理由で、時短営業とは関係ない」と反論し〟←そもそもの反論が薄いんだよな……笑
  • Siriの音声、「女性がデフォルト」を取りやめへ 米アップル(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    サンフランシスコ(CNN Business) 米アップルが音声アシスタント機能の「Siri(シリ)」について、女性の声をデフォルトとすることを取りやめることがわかった。 アップルは3月31日、アシスタント機能は利用者に対し、設定する際にさまざまな声の中から選択するよう求めると明らかにした。利用者は現在、声を男性のものと女性のものから選べるほか、アクセントも米国や英国、インドなど6種類から選択できる。しかし、米国では女性の声がデフォルトとなっている。英国など一部の国では男性の声がデフォルトとなっている。 アップルはまた2つの新しい声を追加すると明らかにした。 アップルは声明で、英語話者のために2つの新しい音声を導入して興奮していると述べた。今回の音声追加について、アップルが長期にわたって進めている多様性と包括性に対する取り組みや、生きている世界の多様性をよりよく反映するよう設計された製品とサ

    Siriの音声、「女性がデフォルト」を取りやめへ 米アップル(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
    tzk2106
    tzk2106 2021/04/02
    Siriって名前も一部の国では尻に通ずるのでやめましょう!
  • エイプリルフールの盛り上がらなさとネット文化の終わり

    毎年、エイプリルフールはインターネットにおけるハレの場だった。 みんなで楽しい嘘を競い合い、今年はこれが面白かったねえ、と盛り上がったものだ。 エイプリルフールは確かにネットで一番盛り上がる日で、楽しい祭りだった。 しかし、いつからだろう。ネットでエイプリルフールが盛り上がらなくなったのは。 みんなの心から少しずつエイプリルフールという祭りが離れていったように思える。 毎年、少しずつ盛り上がらなくなっていった。 悲惨だったのは新元号の発表と被ったときだ。 どのエイプリルフールネタもまったくバズらず、物寂しい空気が流れていた。 しかし、ひょっとしたら新元号の発表がなくても、同じような空気だったかもしれない。 いったいどうしてネットはこうなってしまったのだろう? 決定的だったのはネットが常にプロのコンテンツであふれるようになってからだ。 明らかにエイプリルフールのネタはそれらに見劣りするように

    エイプリルフールの盛り上がらなさとネット文化の終わり
    tzk2106
    tzk2106 2021/04/02
    2015年までは盛り上がってた印象。2016,2017年はセンスの良さが光るネタだけ盛り上がってた。2018年になると急速に萎んで、もはや何も成立しなくなってた。悪ノリと、冷めた目線カッコイイのWマイナス風潮の結果だな。
  • Apple Pay登場前夜、日本で「モバイルNFC」の世界に何が起きていたのか

    Apple Pay登場前夜、日本で「モバイルNFC」の世界に何が起きていたのか
    tzk2106
    tzk2106 2021/04/02
    この頃の流れがあるから、近年のハワイでdポイントの大プロモーションに繋がってるのかー。納得。